2020年10月の記事一覧
11月献立予定表
11月の献立予定表を掲載します。ご参照頂けたらと思います。11月献立予定表.pdf
松葉祭(スポーツフェスティバル)が行われました
10月30日松葉祭第2弾スポーツフェスティバルが1・2校時に1年生,3・4校時に2年生,5・6校時に3年生がそれぞれ学年ごとに実施しました。
全校生徒が一堂に会したのは全校選抜リレーの競技のみで,密を避けながらの実施となりました。各学年とも実行委員を中心に密にならないように工夫を凝らした競技種目を考えて実施しました。それぞれの学年の生徒が感謝の気持ちをもって真剣に取り組んだことで、例年の運動会に優るとも劣らない感動あるスポーツフェスティバルになりました。
1年

2年


3年


選抜リレー

閉会式
全校生徒が一堂に会したのは全校選抜リレーの競技のみで,密を避けながらの実施となりました。各学年とも実行委員を中心に密にならないように工夫を凝らした競技種目を考えて実施しました。それぞれの学年の生徒が感謝の気持ちをもって真剣に取り組んだことで、例年の運動会に優るとも劣らない感動あるスポーツフェスティバルになりました。
1年
2年
3年
選抜リレー
閉会式
松葉祭(合唱コンクール)が行われました
令和2年度生徒会スローガン 進取果敢~新しい北押に向かって~

10月28日(水)に体育館で2校時から4校時にかけて,学年ごとに1年生・2年生・3年生の順で合唱コンクールが行われました。
例年とは異なって本校体育館で行いましたが,密を避ける工夫をしながらの実施となりました。
教室での朝練や放課後練習ができず,時間割の中のみの練習でしたが,クラス一丸となり心を一つにした合唱となりました。少ない時間の中で精一杯頑張りました。
1年

2年

合唱曲 心の瞳

3年 合唱曲 僕のこと

各学年の合唱のあとに吹奏楽部による演奏がありました。学年ごとの演奏ということで3回演奏しました。

ご来場いただいた保護者の皆様,温かく見守っていただきありがとうございました。

学級旗を体育館後方に掲示しました。

10月28日(水)に体育館で2校時から4校時にかけて,学年ごとに1年生・2年生・3年生の順で合唱コンクールが行われました。
例年とは異なって本校体育館で行いましたが,密を避ける工夫をしながらの実施となりました。
教室での朝練や放課後練習ができず,時間割の中のみの練習でしたが,クラス一丸となり心を一つにした合唱となりました。少ない時間の中で精一杯頑張りました。
1年
2年
合唱曲 心の瞳
3年 合唱曲 僕のこと
各学年の合唱のあとに吹奏楽部による演奏がありました。学年ごとの演奏ということで3回演奏しました。
ご来場いただいた保護者の皆様,温かく見守っていただきありがとうございました。
学級旗を体育館後方に掲示しました。
同窓会から寄贈された油彩画が設置されました。
「生徒達の限りない未来」への願いが込められた油彩画の設置
過日、本校ホームページのメニュー「同窓会」にて、油彩画の寄贈についての記事を掲載いたしました。(作者の略歴や寄贈の経緯等については、9月29日の同窓会の記事を御覧ください。)
10月24日(土)に本校の卒業生(第21回生)である作者の松本 功全氏と、同じく卒業生である同窓会長の関口 忠雄氏及び取り付け工事業者の木村 成浩氏が本校を訪れ、絵画の設置作業を行ってくれました。
校舎2階のホールに設置されたこの絵画「ツキノウラガワまたは宇宙卵」は、生徒達の限りない未来への願いが込められています。御来校の際はぜひ御覧ください。


左から木村 成浩氏 作者の松本功全氏 同窓会長の関口 忠雄氏
過日、本校ホームページのメニュー「同窓会」にて、油彩画の寄贈についての記事を掲載いたしました。(作者の略歴や寄贈の経緯等については、9月29日の同窓会の記事を御覧ください。)
10月24日(土)に本校の卒業生(第21回生)である作者の松本 功全氏と、同じく卒業生である同窓会長の関口 忠雄氏及び取り付け工事業者の木村 成浩氏が本校を訪れ、絵画の設置作業を行ってくれました。
校舎2階のホールに設置されたこの絵画「ツキノウラガワまたは宇宙卵」は、生徒達の限りない未来への願いが込められています。御来校の際はぜひ御覧ください。
左から木村 成浩氏 作者の松本功全氏 同窓会長の関口 忠雄氏
1年生の授業における「鹿沼南高校出前講座」
10月21日(水)1年生の「総合的な学習の時間」において、鹿沼南高校の出前校講座を利用して、地域を知る学習を行いました。
全て、鹿沼南高校の生徒達が授業を進行してくれました。Q&A方式で、最初は鹿沼南高校の学校紹介が行われ、後半は梨の栽培に関することを教えてくれました。中学生は真剣に授業に臨み学んでいました。

全て、鹿沼南高校の生徒達が授業を進行してくれました。Q&A方式で、最初は鹿沼南高校の学校紹介が行われ、後半は梨の栽培に関することを教えてくれました。中学生は真剣に授業に臨み学んでいました。
基本情報
栃木県鹿沼市樅山町297
電話 0289-62-3473
FAX 0289-65-7790
カウンタ
0
1
1
8
7
7
5
0
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。