2020年10月の記事一覧

3年生 社会

 来週行く社会科見学の事前学習です。教科書に出てくる施設を訪問することができるので、みんなとても楽しみにしています。
 

 

 


6年生 ソフトバレーボール

 グループになってソフトバレーボールを楽しみました。なるべく回数を増やすことをめあてにしてがんばりました。
 

 

 

 


 

 


 

2年生 放課後待機スペース事業

 今日は雨でしたので、体育館でできる活動を行いました。みんな体を動かすことが大好きなので、張り切っていました。
 


 

 

 

 

給食の様子

 順番を待つ間、準備ができた子から立腰の姿勢で静かに待ちます。立腰の姿勢を取り入れることで、集中力や落ち着きが出ます。
 

 

 

 

 

さわやか学級 地図記号

 これらの地図記号分かりますか?

 










①の老人ホームは初めて知りました。2010年から老人ホームがどんどん増えたことを受け、どんな地図記号にするか小中学生に応募したそうです。何と5700点の応募がありました。小学校6年生の子が老人ホームは家の中で、つえを使って安全に暮らせるところと言うことから,この記号になったそうです。勉強になりました。

5年生 総合的な学習

 バケツ稲の収穫になりました。はでがけをして稲を乾燥させます。少量ですが甘みが出ておいしくなります。
 

 

 

 

 

 


 

 

学校北門の彼岸花

 本校北門の彼岸花です。少し日陰になりますので開花時期が遅れました。すっかり咲きそろってきれいです。
 

 

授業研究会

 鹿沼市教育委員会から吉江先生を講師として来ていただき、授業研究会を実施しました。吉江先生からは「目指したいゴールの児童の姿」からねらいをしぼること、1年生といえ、「理由」を説明させることをためらわない 等の御指導をいただき大変参考になりました。

 


 

 

 

 

1年生 研究授業2

 授業後半では ?BOX にある様々な形を当てました。その際しっかり理由を述べること を約束として思考力育成に努めます。日頃からこの学習形態に慣れていますので、自然に周りから「理由は?」という意見が出されてことに感心しました。

  

 


 

 

1年生 算数研究授業

 1年生の研究授業です.。たくさんの形に親しんできました。今日は一度形についてまとめてみます。

立腰のいい姿勢で始めます。