2020年1月の記事一覧

6年生 外国語

 金 先生の外国語です。将来何になりたいか 前回チャールズ先生と学習したことの復習になります。映像を見て何になりたいかを考える内容でした。みんな「聞く」ことにもずいぶん慣れてきました。
 教科書には様々な職業が載っています。
 

 

 


 

4年生 総合的な学習の時間

 4年生の総合的な学習の時間の「手話体験』手話です。手話サークルの方に来ていただき貴重な体験をさせていただきました。熱心に教えたいただきましたので、ずいぶん理解することができました。知識が増え、世界観が広がりましたね。
 

 

 

 

 

6年生 租税教室

 鹿沼税務署、粟野青色申告会の皆様によって「租税教室」を実施していただきました。
税の必要性、大切さを学びました。納税の意味を理解できたのではないでしょうか。
 

 

 

 

 

5年生 臨海自然教室 干物づくり

 秋刀魚の開きを地元の方にお世話になり、みんな作ることができました。漁業の街だけに、干物にしても油が載っていて美味しかったです。地元の方がおっしゃるにはここまで天気がよく干物づくりに適した条件は1年のうちでもそうはないとのことでした。最高の干物づくりをすることができました。
 

 
 

 

 

 

5年生 臨海自然教室 仲間作りゲーム

 粟野地区の小学生みんなで仲間作りゲームを行いました。徐々に会話も増え、楽しく活発な活動ができました。今度どこかであっても元気に会話することができます。
 

 

 

 

 

   

 

5年生 臨海自然教室 砂の造形

 粟野地区の小学生が合同で班を作り、『砂の造形』の作品作りに取り組んでいます。「よくここまで」と考えた作品がそろいました。
 

 

 

 

 

 

 

5年生 臨海自然教室 朝食~海岸散歩

 臨海自然教室が無事終了しました。まだ学校は続きますが、がんばって今週を乗り切りましょう。協力するよさや大切さを実感しながら新たなスタートにしていきましょう。
 常に食事はバイキングです。
 

 


 

 

 

 

 

  

5年生 臨海自然教室 3日目

 今日はいよいよ塩作りです。夕べはぐっすり眠ったせいかみんなすこぶる元気です。海から海水を協力して運びます。自分の手で作る塩の味はいかがでしたか?
 ぜひ、白米に塩のみで召し上がってみてください。