2020年1月の記事一覧
始業式 開式前
始業式の開式前の様子です。体育館には4台のストーブを用意して温かい中始業式を実施することができます。担当職員、6年生の皆さんには大変お世話になりました。
整然と集合する様子がいつも心地よいです。



整然と集合する様子がいつも心地よいです。
一斉登校指導
今朝も早朝より一斉登校指導をしていただきました。駐在所の方や交通安全協会の皆様 、市民会議、地域の皆様によって今日も安全に登校することができました。
本当にありがとうございます。


本当にありがとうございます。
6年生図工
6年生の図工の「動き出すストーリー」です。様々な動きを上手に表していますね。




下野美術展に向けて奮闘中です。
下野美術展に向けて奮闘中です。
3年生 自主学習ノート
3年生の自主学習ノートや道徳ノートの一例です。行を空けると見やすく、視覚的に分かりやすいです。瞬間的に脳裏に入りやすくなります。3学期も期待しています。


1年生 図工
2学期に1年生は下野教育美術展に向けた作品作りを行いました。丁寧に構図を考え、きれいに色をぬっています。
また、デザイン画は重なりを意識して立体感を出し、すてきな作品を完成させました。



また、デザイン画は重なりを意識して立体感を出し、すてきな作品を完成させました。
5年生 古典の世界
日本古来の伝統や漢語の成り立ち等を学び、そのよさを尊重する学習の一つです。独特の言い回しや歯切れのよい音節は古典の奥深さを感じます。
5年生はがんばって発音に興じていました。




5年生はがんばって発音に興じていました。
2年生 MIM
2年生の「MIM」の学習です。
文を正しく読むために特殊音節を含む語の正確で素速い読みに焦点を当て学習していきます。
今日は言葉を句切る学習です。
おもちゃじゃがいもでんしゃ
しっぽきってがっき
メロンテレビトンネル
等 素速く正しい言葉になるように区切っていきます。

文を正しく読むために特殊音節を含む語の正確で素速い読みに焦点を当て学習していきます。
今日は言葉を句切る学習です。
おもちゃじゃがいもでんしゃ
しっぽきってがっき
メロンテレビトンネル
等 素速く正しい言葉になるように区切っていきます。
4年生 冬休みの課題の確認
冬休み前の課題について各自確認しています。まとめのドリルですので、これから学習する内容も含んでいます。まだ学習していない箇所は3学期にやりますので、どこを学習するのか先生の話を聞いて各自がチェックしています。




47都道府県の位置と漢字の読み書きも4年生の学習内容になっています。少しずつ名所や特産物と関連させて覚えていきましょう。
47都道府県の位置と漢字の読み書きも4年生の学習内容になっています。少しずつ名所や特産物と関連させて覚えていきましょう。
2年生 学級活動
2年生は学級活動で「スポーツ集会をしよう」という議題について、寒さに負けない体力づくりと協力して楽しくできることを柱に話合いを行い、その後集会活動を実行しました。寒さに負けない体力、協力や根気を養うための種目や役割を考え、みんなで取り組みました。








みんな体力づくりと協力し合うことの大切さを学ぶことができました。
みんな体力づくりと協力し合うことの大切さを学ぶことができました。
タブレットが導入されました。
パソコン室にタブレットが導入されました。1月中旬に職員が研修を受けます。徐々に活用していくようにします。

詳細はまた御連絡していきます。
詳細はまた御連絡していきます。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
9
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。