2020年4月の記事一覧
3年生 算数3
「九九を見なおそう」
かけ算にはおもしろいきまりがたくさんあります。
担任からメッセージが届きました。







絵やことばと関係させて覚えると分かりやすいですね。
かけ算にはおもしろいきまりがたくさんあります。
担任からメッセージが届きました。
絵やことばと関係させて覚えると分かりやすいですね。
4年生 算数3
4年生「1億より大きい数を調べよう」です。
大きい数のしくみを勉強します。数字を読んだり,書いたりすることにも慣れましょう。


最初はなかなか慣れないと思いますが、くり返し読んだり,書いたりするとできるようになります。たくさんの数に親しもう。
大きい数のしくみを勉強します。数字を読んだり,書いたりすることにも慣れましょう。
最初はなかなか慣れないと思いますが、くり返し読んだり,書いたりするとできるようになります。たくさんの数に親しもう。
6年生 算数3
つり合いのとれた図形を調べよう
① 線対称な図形について説明があります。

②この図形は折り紙などを折るとすぐできます。

③どの点やどの辺が対応するかを調べてみましょう。
① 線対称な図形について説明があります。
②この図形は折り紙などを折るとすぐできます。
③どの点やどの辺が対応するかを調べてみましょう。
5年生 算数3 整数と小数の関係①
担任から届きました。
黒板の内容を確認して自分の学びを進めていきましょう。10倍の考え方です。
100倍の考え方
1、000倍です。
倍のまとめです。
6年生 国語3
「漢字の形と音・意味」
1 同じ部分で同じ音の漢字がたくさんあります。
①我々の要求
②プロ野球
③救助
「求」の部分が共通していますね。同じ部分をもつ漢字は形だけでなく、音も共通するのです。
2 同じ部分で同じ意味を持つ漢字もあります。
①役所 徒歩 往復
②招待 得意
③法律
ぎょうにんべん には「行く」「道」という意味があり①~③の漢字はそうした意味をもっています。
月(にくづき)にはどんな意味があるか 調べてみよう。(教科書36,37ページです。)
1 同じ部分で同じ音の漢字がたくさんあります。
①我々の要求
②プロ野球
③救助
「求」の部分が共通していますね。同じ部分をもつ漢字は形だけでなく、音も共通するのです。
2 同じ部分で同じ意味を持つ漢字もあります。
①役所 徒歩 往復
②招待 得意
③法律
ぎょうにんべん には「行く」「道」という意味があり①~③の漢字はそうした意味をもっています。
月(にくづき)にはどんな意味があるか 調べてみよう。(教科書36,37ページです。)
5年生 国語3
「なまえつけてよ」
すてきなお話でしたね。「勇太」が「春花」に対しての気持ちの変化が分かる「ことば」がありますね。すばらしい作品は「気持ち」を書かずに別の表現でそのときの「気持ち」を表現しています。
最初の2人の関係と最後の2人の関係の変化はどうして起きたか、考えてみよう。

すてきなお話でしたね。「勇太」が「春花」に対しての気持ちの変化が分かる「ことば」がありますね。すばらしい作品は「気持ち」を書かずに別の表現でそのときの「気持ち」を表現しています。
最初の2人の関係と最後の2人の関係の変化はどうして起きたか、考えてみよう。
4年生 国語3
「白いぼうし」
松井さんはとてもやさしい人だと分かったと思います。
どこでそのやさしい人がらが分かるのでしょうか。ノートにたくさん書いてみると、松井さんの優しさが分かって、自分の心もやさしくなりますし、ていねいに読みとることになりますね。
13ページ いちばん大きい夏みかんを車にのせてきたこと。
→夏みかんまでそばにおいておきたいと思うやさしい心
ほかにもたくさん読みとってみよう。

信号 速達 車道 飛び出す(飛 の書き順は絶対覚えておきましょう。) 運転席 辺り 建物 菜の花 印象 友達
かくにんしましょう。
松井さんはとてもやさしい人だと分かったと思います。
どこでそのやさしい人がらが分かるのでしょうか。ノートにたくさん書いてみると、松井さんの優しさが分かって、自分の心もやさしくなりますし、ていねいに読みとることになりますね。
13ページ いちばん大きい夏みかんを車にのせてきたこと。
→夏みかんまでそばにおいておきたいと思うやさしい心
ほかにもたくさん読みとってみよう。
信号 速達 車道 飛び出す(飛 の書き順は絶対覚えておきましょう。) 運転席 辺り 建物 菜の花 印象 友達
かくにんしましょう。
3年生 国語3
教科書の「キツツキの商売」はずいぶん読みましたか。
20ページ、21ページのたくさんの音が聞こえてきます。
聞こえる音とともに様子を絵にかいてみると、もっとすばらしさが味わえそうですね。

「きつつきの商売」の漢字の読み書きも学習しておきましょう。
場面 登場人物 商売 開く 四分音符 家族 葉っぱ 今朝(けさ) 開店 今日 実 母さん 場所 二人(ふたり) 地面 開ける 学習 物語 言葉 間(ま)
たくさん出てきます。まず読めるようにしましょう。
20ページ、21ページのたくさんの音が聞こえてきます。
聞こえる音とともに様子を絵にかいてみると、もっとすばらしさが味わえそうですね。
「きつつきの商売」の漢字の読み書きも学習しておきましょう。
場面 登場人物 商売 開く 四分音符 家族 葉っぱ 今朝(けさ) 開店 今日 実 母さん 場所 二人(ふたり) 地面 開ける 学習 物語 言葉 間(ま)
たくさん出てきます。まず読めるようにしましょう。
2年生 国語3
教科書の「ふきのとう」読めるようになりましたか。
ふきのとうが顔を出すために「雪」や「竹やぶ」「お日さま」「はるかぜ」がきょうりょくしている様子がよく分かりますね。
場面ごとに絵をかいてふきだしに「ふきのとう」「雪」や「竹やぶ」「お日さま」「はるかぜ」のことばをかいてみたり、かみしばいにしたりすると楽しく学べるのではないかと思います。
がんばろう。
ふきのとうが顔を出すために「雪」や「竹やぶ」「お日さま」「はるかぜ」がきょうりょくしている様子がよく分かりますね。
場面ごとに絵をかいてふきだしに「ふきのとう」「雪」や「竹やぶ」「お日さま」「はるかぜ」のことばをかいてみたり、かみしばいにしたりすると楽しく学べるのではないかと思います。
がんばろう。
1年生 国語3
きょうかしょ22ぺーじ~24ぺーじ
「うたに あわせて あいうえお」
あかるい あさひだ あいうえお
いい こと いろいろ あいうえお
うたごえ うきうき あいうえお
えがおで えんそく あいうえお
おいしい おむすび あいうえお
じぶんなりのリズムでうたってみましょう。
お家の人にきいてもらいましょう。
あ・い・う・え・お をつかってぶんをつくるのもいいですね。

「うたに あわせて あいうえお」
あかるい あさひだ あいうえお
いい こと いろいろ あいうえお
うたごえ うきうき あいうえお
えがおで えんそく あいうえお
おいしい おむすび あいうえお
じぶんなりのリズムでうたってみましょう。
お家の人にきいてもらいましょう。
あ・い・う・え・お をつかってぶんをつくるのもいいですね。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
8
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。