令和4年度以前

栄養バランスを考えた献立づくり

給食委員会の活動で、みどりが丘小学校希望献立のメニューづくりを行いました。

栄養教諭の助言を受けながら、栄養バランスを考えた、おいしい献立を一生懸命考える子供たち。

どんな献立ができたかは、後のお楽しみだそうです。

ようこそ!先輩!!

毎週火曜日、宇都宮大学2年生3名が学習支援ボランティアとして来校することになりました。

3名とも本校の卒業生で、教育学部に所属し、教員を目指そうとしている若者たちです。

今、大学の授業の中で、ボランティア活動が必修単位となっているようです。

先輩方、これからしばらくの間、よろしくお願いします。

 

 

修学旅行2日目(最終活動)

いよいよ最後の活動アクアマリンふくしま。

沢山のお土産を買って、クーポン券も使い切ったようです。

最後の最後で土砂降りとなり、駐車場にあるバスまでの道のりが遠く感じましたが、どの子も達成感と笑顔。

いよいよ学校に向けて出発。

お疲れ様でした。

修学旅行(2日目昼食)

修学旅行も終盤にさしかかりました。

食後に、大切なクーポン券をもらって・・・。

集合写真を撮って・・・。

最後のアクアマリンへGO!

修学旅行(いわき震災伝承みらい館)

雷が鳴り出し、バスは震災伝承みらい館へ。

みんな真剣な表情で、震災当時の説明に聞き入っていました。

あれから11年が過ぎたとは思えない資料の数々でした。

修学旅行(ホテル夕食)

お楽しみの夕食。

みんな笑顔、笑顔、笑顔。

食べきれないほどの夕食が終わりを迎える頃、サプライズが・・・。

「ハッピーバースデー、トゥ、ユー」の大合唱が。

松永先生の誕生日ということで、子供たちが考えたイベントでした。

「みんな、大好きだよ。」と松永先生。

ああ、担任っていいなぁ、と校長先生がつぶやきました。

この後は、大浴場へ。

おやすみなさい。

 

修学旅行(ホテル到着)

ホテルに到着。

説明を受けた後、部屋に荷物を置いて、赤べこ絵付体験スタート。

「先生、この廊下は土足でいいのですか?」と真剣に聞く子供たち。

大丈夫です。でも走らないでね。

こんな素敵な作品が完成しました。

修学旅行1日目(昼食)

朝早かったこともあり、お腹もペコペコ。

この後は、いよいよ班別行動です。

雷の心配があるので、みなさん、自分たちで考えて、メンバーなかよく行動しましょう。

修学旅行1日目(鶴ヶ城)

快晴の中、修学旅行がスタート。

まずは鶴ヶ城を見学しました。

 

いよいよこれから昼食となります。楽しみです。

リコーダー教室3年

体育館いっぱいに広がった3年生。

この日は、メーカー講師の岩田様によるリコーダー教室が行われました。

様々な種類のリコーダーが紹介され、岩田さんの上手な演奏に大感動。

間隔を2m以上あけ、せっかくの機会なので演奏の指導もしていただきました。

充実した体験活動でした。

水泳教室1年

5/30(月)・31(火)の2日間に分けて、1年生が近くのスイミング施設へ水泳教室に出かけました。

本校では、1年生の初めての水泳学習に関して、スイミングスクールの指導者に水慣れの指導をお願いしています。

朝から子供たちはハイテンションで、意気揚々と学校を出発しました。

本校のプールは、まだこれから清掃となりますが、水慣れも十分にできた1年生。

シーズン本番は目の前。今年の夏は暑いらしいので、楽しみです。

ウェルネスの指導者の皆様、ありがとうございました。

給食紹介(5/23~27)

【5/23(月)】

ごはん、牛乳、サバねぎみそ焼き、千草あえ、沢煮椀

「沢煮椀」という献立が紹介されました。これは豚肉や千切りにした野菜をしょうゆで味付けした汁物で、野菜がたくさん入っていてとてもおいしくいただきました。

 

【5/24(火)】

バターロール、牛乳、鶏肉のケバブ風、ベーコンと野菜のスープ、ヨーグルト

今日はトルコ料理の「ケバブ風」が出されました。スパイスが効いて、とても食べやすかったです。野菜たっぷりのスープもさっぱりとおいしくいただきました。

 

【5/25(水)】

ごはん、牛乳、春巻き、八宝菜、オレンジ

野菜が豊富に入った八宝菜は、健康面だけでなく、味もダシがきいていておいしかったです。

春巻きとともに、ごはんが進む献立でした。

 

【5/26(木)】

コッペパン、牛乳、チキンナゲット、花野菜サラダ、春キャベツのクリーム煮、とちおとめジャム

野菜たっぷりの花野菜サラダと春キャベツのクリーム煮は栄養だけでなく味もおいしかったです。コッペパンととちおとめジャムも相性抜群でした。

 

【5/27(金)】

大麦ごはん、牛乳、ポークカレー、海藻サラダ、小魚

子供たちの大好きなカレーですが、健康のことも考えての大麦ごはんで、おいしくいただきました。海藻サラダ、小魚ともにバランスのとれた献立でした。

 

表彰集会&初めての習字(3年生)

今年度初めての表彰集会がありました。

まだ全校児童を体育館に集めたことがなく、感染防止対策としてリモートで行いました。

校長室で・・・

そして、3年生は初めての習字の授業で、ボランティアさんの支援を受け、

初めての習字に手こずる子供たちでしたが、ボランティアさんのおかげで、何とか乗り切りました。

習字ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

体力テスト

晴天の中、体力テストが行われました。

熱中症が心配されるほどの快晴のため、途中で水分補給をしながらの実施でした。

本校の特色である「ピア・サポート」として、1年と6年、2年と5年、3年と4年がペアになり、上学年が下学年のお世話をしながら各種目を一生懸命実施していました。

ちょっと気になったのは、激しい運動をするためマスクを外すよう指導しても、なかなか外せない児童がいることです。

もう3年目に入ったコロナ過のため、マスクをつけるのが当たり前になってしまい、外すことが不安に思う児童がいるようです。

コミュニケーションを図る上で、表情というのはとても大切と思われます。

今後、場面に応じてマスクを外す不安を取り除いていくことが必要かもしれません。

給食紹介(5/26~20)

【5/16(月)】~塩ジョイランチ~

ごはん、牛乳、納豆、のり和え、ピリ辛肉じゃが

「おいしく」「楽しく」「減塩しよう」という減塩給食の塩ジョイランチ。塩分を抑えた献立ですが、薄味を感じさせない工夫がなされていました。

 

【5/17(火)】

食パン、牛乳、クリーム、鶏肉のケチャップ煮、ハムマリネサラダ

食パンにクリームをつけると食欲が増し、食パンもあっという間に食べてしまいました。鶏肉のケチャップ煮も具だくさんで、おかずとしては最高でした。

 

【5/18(水)】

ごはん、牛乳、プルコギ、春雨スープ、チーズ

今日の献立は韓国料理のメニューでした。プルコギの甘めのタレが食欲をそそり、春雨スープもさっぱりとした味付けで、どちらもおいしくいただきました。

 

【5/19(木)】

牛乳ツイストパン、牛乳、メンチカツ、ほうれん草ソテー、マカロニ入りポトフ

ツイストパンがとても柔らかく、メンチカツとの相性がバッチリでした。ポトフも野菜たっぷりでおいしかったです。

 

【5/20(金)】~さつきランチ~

ごはん、牛乳、モロのにらソースかけ、ゴマあえ、かんぴょうのみそ汁、とちおとめゼリー

今日は毎月1回の「さつきランチ」でした。栃木県や鹿沼市の特産物を使ったメニューで、どれもおいしく工夫された献立でした。

社会科見学4年

素晴らしい快晴に恵まれ、4年生が社会科見学へ行きました。

場所は南摩ダム見学と上水道見学でした。

水の入っていない建設中のダムを見学することは滅多にできないので、子供たちも興味津々で説明を聞いていました。

あまりにも天気が良すぎたため、熱中症が心配になり、お昼は南摩小学校の校庭をお借りする予定でしたが、急遽体育館をお借りすることになりました。

子供たちはお弁当に満足しながら、次の上水道見学へ。

充実した一日となりました。

南摩小学校さん、体育館を貸していただきありがとうございました。

交通安全教室

天気が心配されましたが、この日は交通安全教室を無事に行うことができました。

鹿沼警察署の方々をはじめ、市の担当職員の方やトラック協会の方々のご協力をいただき、大型トラックによる巻き込みの危険について学習しました。

 

やはり本物のトラックと実際の自転車を使った実験は迫力が違いました。

子供たちもトラックの後輪に巻き込まれる様子を見て、真剣に話を聞いていました。

今年度もここまで交通事故がなく、安全に登下校できている本校ですが、ぜひ今後も無事故で過ごしてもらいたいと思います。

市役所、警察署、トラック協会の皆様、ありがとうございました。

給食紹介(5/9~13)

【5/9(月)】

ごはん、牛乳、焼きギョーザ、マーボー野菜、青梅ゼリー

みんな大好きなギョーザは2コでは物足りないですが、その分マーボー野菜のおかげで、ごはんはバッチリ進みました。ゼリーがさっぱりとさせてくれました。

 

【5/10(火)】

丸パン、牛乳、ハンバーグ、コールスローサラダ、クラムチャウダー

丸パンにはさんでハンバーガーのできあがり。野菜たっぷりのコールスローサラダに、海の香り豊かなクラムチャウダーとバランスのよい献立でした。

 

【5/11(水)】

ごはん、牛乳、カツオのゆずみぞれ煮、浅漬け、豚汁

【5/12(木)】

ココア揚げパン、牛乳、カレービーンズ、イタリアンサラダ

ココア揚げパンは子供たちも大好きな献立です。栄養豊富な大豆が入ったカレービーンズに野菜たっぷりのイタリアンサラダとバランスよいメニューでした。

 

【5/13(金)】

ごはん、牛乳、三色丼の具、すまし汁

今日は人気メニューの「三色丼」でした。炒り卵・枝豆・そぼろをごはんと混ぜて食べると、食が進みました。すまし汁も三食丼のお供として最高の組み合わせでした。

いちご農家の見学(3年生)

5/10(火)、この日は3年生がいちご農家の見学に行きました。

場所は「出会いの森いちご園」。

朝から子供たちはワクワク気分。

礼儀正しく、一生懸命話を聞きながらメモを取る3年生。

でも、一番の楽しみは・・・

やっぱりいちごの試食。

いろいろな種類のいちごを試食させていただいて、子供たちは大満足でした。

出会いの森いちご園の皆様、ありがとうございました!