学校ニュース

2017年11月の記事一覧

持久走記録会


 11月29日(水)は、校内持久走記録会でした。天候に恵まれて、持久走日和でした。1・2年生、3・4年生、5・6年生の順にスタートしました。一人一人が試走の時のタイムをもとに目標タイムなどを決めて記録会に臨みました。走った全員がゴールすることができたことと、見学の児童の応援が素晴らしかったので、見ていて感動しました。
 コース途中には保護者の方がボランティアとして安全確保をしてくださったおかげで、無事に終了することができました。また、保護者の皆様、地域の皆様、ご声援・ご協力ありがとうございました。
  

  

児童会リサイクル


 11月28日(火)の昼休みに、児童会活動として、雑誌や新聞紙、段ボール等の資源ゴミを業者のトラックに積み込む作業を行いました。今までに収集した物が体育館の更衣室いっぱいに置いてありました。それらを5・6年生が何度も往復して、トラックに積み込んでくれました。捨ててしまえばゴミとなってしまいますが、資源として再利用されるということを実感できたと思います。日曜日のリサイクルデーに続いての活動となりました。5・6年生の皆さん、学校のためにいつも一生懸命に働いてくれて、ありがとうございます。

 

15000回アクセス達成


 10月6日(金)に10,000回のアクセスを達成してから、53日後の本日、アクセス累計15,000回を達成しているのを確認しました。ご覧いただいている皆様に感謝申し上げます。これを励みに、よりいっそう、学校の様子をご理解いただけるような充実した内容をお届けしたいと思います。引き続き、ご覧いただければ幸いです。

5・6年生社会科見学


 11月20日(月)に、5・6年生が社会科見学に行ってきました。南摩小と一緒ですが、バスは別々でした。午前中に栃木県埋蔵文化財センター、午後は日産自動車でした。埋蔵文化財センターでは、センター内の見学だけでなく、文化財が収納されているバックヤード内も見学させていただき、土器を持たせていただきました。その後、近くの琵琶塚古墳の見学をしました。発掘をしている所も見ることができました。大変貴重な体験ができました。
 午後の日産自動車見学では、展示されている車に座らせてもらったり、説明を聞いたりして、自動車工場について理解を深めることができました。

   

読書月間の取り組み


 読書月間の最後の週になりました。1・2年生の教室では、ビブリオバトルをしていました。初めてなので、1・2年生にもできるやり方で、チャンプ本を決めていました。特に、紹介した本への質問が活発に出ていました。各教室には、必読書の「おすすめ本」コーナーがあります。読書した本を記録したカードはファイルに綴じて累積しています。今日の給食後は、3・4年生3人がおすすめ本の紹介をしました。

  
    1・2年生のビブリオバトル            ランチルーム
  
  必読書「おすすめ本」コーナー      読書カードのファイル 

リサイクルデー

 26日(日)午前8時からリサイクルデーが行われました。児童と保護者の皆様が地域を回って、古新聞・段ボール・アルミ缶等を集めました。上南摩は学校で、旭が丘は自治会館前で回収したものを業者のトラックに積み込みました。子供たちも一生懸命働いていました。地域の皆様にも、多くの資源物をご提供いただき、ありがとうございました。  資源物回収に御協力いただきました皆様、朝早くから、大変お世話になりました。

  

朝の学習


 金曜日の朝の学習は、自主学習の計画を立てています。自分で計画を立てることで、自主的に学習しようとする態度が身についてきていると感じています。画用紙を台紙にして、毎週書いている用紙を貼り付けています。学習の手引きもあり、各学年に応じて参考にしているようです。今では用紙が累積されて、一冊の本のようになっています。
 来週は、家庭学習強調週間であり、ノーメディアチャレンジデーに取り組む週ともなっています。自分の苦手な教科のプリントをもらったり、先生や友達にアドバイスをもらったりして計画を立てている子もいました。全体的には、漢字や計算練習や読書が多いですが、3・4年生はローマ字やリコーダー練習などが入っていたり、5・6年生になると英語が入ってきたりします。計画を立て終わったら担任の先生に見てもらって、さらにアドバイスをもらっていました。
 

読書月間(給食の時間に)


 今日の給食は、「クリームスパゲティ、イタリアンサラダ、牛乳、くろパン、アセロラゼリーでした。給食の最初の時間に、お話CD「だんまりくらべ」を聞きながら食べました。食べ終わってからは、5・6年生3人のおすすめ本の紹介でした。事前にカードに記入した内容をわかりやすく話していました。

 

持久走記録会に向けて


 22日(水)に、来週の持久走記録会に向けての試走を行いました。低・中・高学年のブロックごとに出発して、日頃の練習の成果を試しました。保護者のボランティアの方々にもご協力いただきました。おかげで、安全に無事、試走が終了しました。また、沿道でご声援いただき、子供たちも励みになったことと思います。ありがとうございました。

   
               全員で準備運動               
 

 

読書月間(図書クイズ)


 11月は読書月間です。図書室には図書支援員さんによるクイズが出されています。正解すると、手作りのしおりやブックカバーがもらえます。先日、1・2年生が本を読んで、熱心にクイズ問題に取り組んでいました。保護者の方にも「おすすめの本」を紹介するカードを書いていただき、図書室前に掲示しています。ありがとうございました。また、全員で取り組んでいる「2000冊読書」は、10月までに1649冊まで到達しました。

  
 

1・2年生の食育授業


 20日の5校時に、1・2年生の学級で、南摩小の栄養教諭の先生の食育授業がありました。「のこさず食べよう」というめあてで、今日の給食の献立を題材にして授業は進みました。紙芝居や様々な絵カード等を準備してくださったので、子供たちは真剣に取り組んでいました。また、文科省の副読本も使いました。
 食べ物は「あか・きいろ・みどりのなかま」に分けられることとその働きについて教えていただいた後に、今日の給食に出ていた食材を仲間分けしました。子供たちは自分の体のために、給食を残さず食べることの大切さに気付いたようです。

  

上南摩のそばまつり


 19日(日)は、上南摩のそばまつりの日でした。学校の周りでも、そばが栽培されていたので、白い小さな花やそばの刈り取りの様子を子供たちは見ていました。ご案内をいただいたので、子供たちも教職員もそばまつりに出かけました。会場には、本校の森林環境学習を紹介するパネルを2枚展示させていただきました。そばの販売と餅つきも行われていました。大勢の方が集まって、美味しいおそばを笑顔で食べていました。お祭りの準備から片付けまで地域の皆様、お疲れ様でした。素敵なお祭りをありがとうございました。

 

生活科・町探検


 17日(金)に、1・2年生が生活科で町探検をしてきました。スーパーマーケットでお買い物探検と見学・図書館見学と本を借りる体験をしました。見学後に、お昼を食べて、新鹿沼駅から電車に乗って樅山駅まで行きました。切符を一人一人自分で買って、改札を通り、駅の方に説明をしていただいてから、電車に乗りました。
 天気がよかったので、青空を飛ぶ飛行機を眺めながら、仲良くお弁当を食べました。

 

ビブリオバトル


 本校の11月は読書月間です。その中で、ビブリオバトルを行っています。ビブリオバトルは小学生でもできる本の紹介コミュニケーションゲームです。「人を通して本を知る。本を通して人を知る。」をキャッチコピーに日本全国に広がっています。(12月17日には「ビブリオバトル首都決算」がよみうり大手町ホールが開催されるそうです。)
 今日の3校時に、5・6年生がパソコン室でビブリオバトルをしていました。読んでおもしろいと思った本を見せながら、用意した原稿を読んだり、パソコンのソフトを使って原稿を作成したりしていました。順番に、それぞれの本をPRするために、推薦の理由やお気に入りの場面を紹介して、聞いている人たちを説得するように話していました。現在4人の本が選ばれて残っています。また、続きを行い、「チャンプ本」が決まります。これは、他学年でも行います。

 

全校集会


 15日の朝の活動は全校集会でした。まず、社会科展や習字・スポーツ少年団の表彰をしました。次に、校長から「読書週間」についての話があり、最後に3・4年生の暗唱「枕草子」の発表がありました。素晴らしい暗唱発表でした。

 

研究授業


 15日(水)の5校時に1年生の算数の研究授業がありました。他校の先生にも参観していただきました。子供たちの人数以上の多くの先生方に囲まれても、子供たちは真剣に授業に取り組んでいました。放課後、本校の教員と学力向上の担当の先生方で授業について話合いをしました。先生たちも指導力向上のために勉強をしています。

人形劇の鑑賞


 14日(火)の午前中、おはなしと人形劇の「まざあぐうす」によるスライド絵本と人形劇がありました。
 はじめに、スライド絵本「算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし」(バーバラ・エシャム文 マイク・ゴードン 絵)の読み聞かせをしていただきました。その絵本を学校にプレゼントしてくださいました。
 その後、人形劇「風太とりゅうじんさま」を上演していただきました。まざあぐうすの創作の新作人形劇でした。風太とともに冒険することで、命の大切さ、相手を思いやる心、困難に立ち向かう勇気などを感じ取ったと思います。特別に、舞台裏を見せていただいたり、人形や小道具を持たせていただいたりして、みんな大満足でした。まざあぐうすの皆様、大変お世話になりました。

  

読書月間(高学年児童の読み聞かせ)


 今日の朝の活動は、読書月間なので、高学年児童による読み聞かせがありました。それぞれの学級2名で、大型絵本の読み聞かせをしました。子供たちは、静かに、絵を楽しみながら聞いていたようです。終わった後には、感想の発表をしました。

  

習字指導


 今日の2校時から4校時にかけて、月1回のボランティアの先生による習字授業が3~6年生でありました。ボランティアの先生がお手本を一人一人に用意してくださいました。3校時には、5年生が「進む勇気」、6年生が「夢」という字をじっくり練習していました。また、ボランティアの先生が「ローヤ柿」の盆栽を持ってきてくださったので、校長室に飾らせていただきました。今日もお世話になりました。

 

読み聞かせ


 13日(月)の朝の活動の時間はボランティアの方の読み聞かせでした。今日は、南摩に伝わる「象間の夜泣き石」の話でした。子供たちは、巧みな語りにひきつけられて熱心に聞いていました。「象間」という地名は、山の形が象が寝ているように見えるからだということも教えていただきました。夏休みに、このホームページでもご紹介したお話です。自分たちが住む地域の昔話を知ることで、郷土を愛する心が育って欲しいと思っています。

   
                                                     「夜泣き石」