2022年12月7日以前 日誌
今日の献立
さつきランチ(とくさんぶつこんだて)
メニュー:けんさんこむぎバターロールパン ぎゅうにゅう かんぴょうのクリームに にらサラダ
今日の子どもたち
朝の空気が秋らしさを増して、学校のお隣のコスモスが次々に咲きはじめました。
明日はいよいよ運動会です。台風が気になりますが、明日の午前中まではあまり影響はなさそうです。
今日の1時間目はすがすがしい青空の下で「閉会式」と「玉入れ」の練習をしました。
みんな笑顔で練習を終えて、教室にもどっていきました。
明日は、きっと楽しい運動会になることでしょう。
今日の献立
メニュー:ごはん ぎゅうにゅう ビビンバ わかめスープ
今日の子どもたち
運動会まであと2日。
今日はよさこいソーランと応援合戦の様子を紹介します。
初めて本番の衣装を着ての練習です。なんだかうれしそうですね。
いよいよ入場です。
みんなしんけんです。
つづいて応援合戦です。
みんなしんけんにれんしゅうして、どんどんしあがってきました。ほんばんがたのしみですね。
今日の献立
えんジョイランチ(てきえんこんだて)
メニュー:ごはん ぎゅうにゅう ヤシオマスのたまりづけやき キュウリのコロコロづけ まんてんみそしる
今日の子どもたち
今朝の登校指導。田んぼのあぜのヒガンバナのつぼみにトンボがとまっていました。
わくわく農園の水路のヒガンバナ。
正門の左側。
正門の右側には何もなかったので、今年の6月頃に草捨て場のヒガンバナの球根を掘りかえして植えてみました。ぎょうぎよく3本のびてきてくれました。
子どもたちが登校した後、わくわく農園に小カブと赤カブを定植しました。
いい感じに根が回っています。
今日の1時間目は応援練習です。子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
美しいヒガンバナ、わくわく農園に響く水音と秋の実り、秋晴れの空、元気な子どもたちの声、なんて素晴らしい学校なのでしょう!
たいこの合図で通し練習が始まりました。
ジャーンプ!!
今日の献立
メニュー:しょくパン ぎゅうにゅう チリコンカン イタリアンサラダ なし キャラメルクリーム
今日の子どもたち
今年の運動会のスローガンは「力を合わせてつきすすめ!君が主役の運動会」です。
今年は1~6年生で分担してして文字を書きました。
昨日の6時間目に5・6年生がパネルにはってくれました。
もうすぐいちご一会国体が始まります。大会に来県する参加者をもてなす花いっぱい運動に協力するため、昼休みにみんなでペチュニアの苗を植えました。
先週まいた、わくわく農園の大根も元気に芽を出しました。
こちらは、9日(金)にまいたチンゲンサイです!
今日の献立
メニュー:ごはん ぎゅうにゅう ミニはるまき チンジャオロースー とうがんスープ
今日の子どもたち
今日の1時間目は親子競技の「おおだまころがし」を練習しました。
低学年の児童には、先生方が親がわり・・・
高学年は子どもだけ・・・先生はたくさん走ってつかれちゃったみたい・・・
「おおだまころがし」のあとは応援練習。
業間は全校リレーの練習です。
学年がすすむごとに、バトンパスがじょうずになっていくのがよくわかります。
今日の献立
メニュー:サラダうどん ぎゅうにゅう チキンナゲット チーズドック
今日の子どもたち
きのうの放課後、雨で校庭がちょうどよくぬれていたので、わだちを消すために2回目の校庭整備をしてくれました。前回とは道具がちがうようです。いろいろあるのですね。よく見ると、とんぼでならしてくれている職員もいます。ありがとうございます。
今日の1時間目は、きれいになった校庭で、開閉開式の練習をしました。
まず、先頭の子どもたちの立ち位置の確認です。
おねがいします!
つづいて、全校つな引きの練習をしました。
今日の献立
メニュー:ごはん ぎゅうにゅう あじフライ ごもくに じゃがいものみそしる
今日の子どもたち
今日は朝から雨もよう。
1時間目の運動会の練習は体育館で行いました。
まず、よさこいソーラン。
1年生も、だんだんおどれるようになってきました。
さすが5年生。
よさこいソーランの次は、赤白にわかれておうえんのれんしゅうです。
今日は2学期さいしょのふれあい楽交(がっこう)の日でした。雨のため室内での活動でしたが、たまに中で遊ぶのも楽しいようです。
ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
今日の献立
おつきみこんだて
メニュー:ごはん ぎゅにゅう ふとまきたまご おかかあえ さといものそぼろに つきみゼリー
今日の子どもたち 2022/09/07
業間に、わくわく農園でみんなで大根の種まきをしました。
子どもたちは右側の3うねに青釘大根の種をまきました。残りの列には、きのうのうちに、いろいろな種類の大根をまいておきました。
ジャガイモやとうもろこしを収穫したあとを耕すのはなかなかたいへんでしたが、何とか間に合いました。
左側の3列はブロッコリーです!
オクラとモロヘイヤももりもり育ちました。追肥は何もしていないのに、すごいですね。
小カブ、レタス、シュンギク、赤カブの苗も準備中です。
今回まいた大根です。全部でおよそ400本!うまく育ったら、ボランティアや地域のみなさんにもお配りしたいと思います。
昨日、スクールサポーターの先生方の学校訪問がありました。お一人の方が農業高校の校長先生をされていたとお聞きしたので、上の大根の種を見ていただいたところ、
「こんなにまくんですかぁ、すごいですね。ここにはないけど、おでん大根もおいしいですよ」とのアドバイスをいただきました。
実は、ちょっとまよっていたのです。おでん大根、、、
ということで、子どもたちがまいた後、昼休みに学校をぬけだして、「清流のさと」で買ってきました!
今年は、ポップコーンを全部さるに食べられてしまったので、おでんにしてみようかな?
今日の献立 2022/09/07
メニュー:げんりょうくろパン 牛乳 ひやしちゅうか メンチカツ ミニトマト
今日の子どもたち 2022/09/06
6月28日の朝。
そして、今朝。
もうすぐ実りの秋ですね。
秋の運動会に向けた全体練習がはじまりました。
今日の献立
いちごいちえこくたい-たいかいおうえんランチ
メニュー:さのし(佐野市)さんもちむぎごはん 牛乳 けんさんぶたにくいりぎょいざ かぬまわぎゅうのプルコギ とちおとめいちごゼリー
今日の子どもたち 2022/09/05
1時間目 小児生活習慣病予防検診が4年生を対象に実施されました。採血もあるので、子どもたちも緊張したようです。
業間 1~4年生が体育館でよさこいソーランの合同練習をしました。3年生が1年生の前で踊って、お手本を見せてくれました。
2年生は去年おぼえたばかりとは思えないほどしっかり踊っていました。
さいしょは見ているだけだった1年生も上級生に合わせておどりはじめました。
いろいろなことをみんなでいっしょにやるのが、粕尾小のよいところです。
栃木県鹿沼市下粕尾1444-1
電話 0289-83-0866
FAX 0289-83-0870
アクセスは下のQRコードをご利用ください。