2022年12月7日以前 日誌
いけばな
昨日の指導訪問に合わせて、腕に覚えのある先生が、学校に咲いている花材だけで手ぎわよく生けてくれました。
みぢかなもので、こんなにきれいにできるんですね。すばらしいです。
花材を紹介しましょう。
体育館横のアジサイ
このキクは・・・
わくわく農園のシュンギク!
裏庭の松の木の下の・・・
ヒマラヤユキノシタ
今日の献立 2022/06/23
メニュー:ご飯 牛乳 セルフタコライスの具 もずくスープ
今日の子どもたち 2022/06/23
6年生 算数
5年生 算数
4年生 国語
つゆ(梅雨) あじさい カタツムリ うめ
今朝は霧雨(きりさめ)。いかにもつゆらしい天気です。
つゆといえば、アジサイ。
体育館階段をのぼったところに、ひっそりとアジサイがさいていました。
アジサイといえばカタツムリ。
「つゆ」は漢字で書くと「梅雨」
体育館のうらがわに、人目にふれない梅の木があります。
りっぱなうめの実がなっていました。
昨年は何もせずにもったいないことをしました。
どのたか、有効利用していただける方はいないでしょうか?
ついにやってきました!
6月21日(火)の放課後。去年1年間一度も見かけなかったお客さんがついにあらわれました!全部で三匹?。
体育館横のびわの木
えだを大きくゆさぶって、バキバキという音がしていました。
おいはらってみると・・・
そして、今日の朝。
今度はもっと数が増えて学校周辺をていさつしていたようです。
トウモロコシをつまみぐい。まだじゅくしていないので、ちょっとかじったでけでした。
じゅくしたころにまた来るのかも・・・
きょねんも設置した動物がいやがる高い音が出るそうちを置いてみました。まもりきれるでしょうか?
赤タマネギ
家でためしにまいてみた赤タマネギの苗があまったので、去年の11月にわくわく農園のはじっこに植えてみました。思ったよりよく育ったようなので、1年生にぬいてもらいました。
全部ぬいてみると・・家の庭よりずっとよく育っていてビックリです。これならもっとたくさん植えればよかったですねぇ!
来校したお客様にお配りしたいと思います。サラダがおいしいですね。ぬきたてはちょっとからいかも。
今日の子どもたち 2022/06/22
今日は、学力向上コーディネーターの訪問日です。
5時間目に、3つのクラスで研究授業を行い、子どもたちが下校後に授業研究会を行いました。
今年度中に、全ての先生が2回ずつ研究授業を行い、授業力向上を目指しつつ、学力の向上を図ってまいります。
2年生 国語
3年生 算数
今日の献立 2022/06/22
メニュー:一期一会国体(いちごいちえこくたい)応援献立
けんさんこむぎのバターロールパン 牛乳 インド煮 かんぴょうサラダ けんさんヨーグルト
今日の子どもたち 2022/06/21
業間に、じゃがいも掘をしました。
今日のわくわく農園の様子をしょうかいします。
さつまいも
とうもろこし、えだまめ、ブロッコリー
一人一苗コーナー
キュウリがすくすく育っていますね。
ミニトマトもじゅんちょうです。
ポップコーン 2カ所にわけてきょねんの2ばいつくっています。
シュンギク 春まきはとうだちが早く、しっかり花がさいてしまいました。
野菜ですが、なかなかきれいな花ですね。キクは秋にさくのがふつうですが、シュンギクは春にさくので春菊(シュンギク)とよばれるようになったそうです。
そして、ここがじゃがいも畑。草が多めですが、きちんとめかきをしたし、ついひ(追肥)もしたのでちゃんととれるはず・・・
さっそく「だるま」さんを掘り当てました!
じゅんちょうに出てきましたよ。
今年もたくさんとれました!
フライドポテトを楽しみにしててね!!
今日の献立 2022/06/21
メニュー:ご飯 牛乳 しろみ魚フライ 五目煮 玉ねぎのみそ汁
資源ゴミ回収
6月18日(土)19日(日)にPTA資源ゴミ回収を行いました。
PTAの皆様、地域の皆様、ご協力大変ありがとうございました。
大八公民館の前(日光神社)の「豊年杉」鹿沼市の天然記念物
推定樹齢650年!写真では伝わりにくいと思いますが、すごいはくりょくです。思わず手を合わせました。
せっかくすぐ近くまで来たので、旧上粕尾小学校に足をのばしてみると・・・
庭も校舎もとてもよく手入れがされていました。
砂だった校庭には芝がはられて、きれいに刈り込まれていました。
まるでゴルフ場のようです。
明日からすぐに授業ができそうですね。
今日の献立
メニュー:くろしょくパン 牛乳 ペンマカロニのミートソースに ツナサラダ
今日の献立
えんジョイランチ(てきえんこんだて)
ご飯 牛乳 とちまるくんたまごやき きゅうりのコロコロづけ にくじゃが
今日の子どもたち3 2022/06/17
業間は体力作りです。沖山先生の指導でみんなでころがしドッジボールを楽しみました。
先生とジャンケンをしてチーム分けです。
ボールの数がだんだんふえて、にげるのが大変です。
今日の子どもたち2 2022/06/17
今日は、体力向上エキスパートティーチャーの沖山先生の来校日です。
2時間目は、1・2年生が反射神経やボール投げなどの体力作りの基礎となる運動に取り組んでいました。
今日の子どもたち アリの行列(ぎょうれつ)
今朝登校した子どもたちが、正門を横切るアリの行列(ぎょうれつ)を見つけました。
どうやら、この石の下にすがあるようです。
こんなに長い行列はひさしぶりに見ました。
なんのためにぎょうれつしていたのでしょう?
今日の子どもたち2 2022/06/16
2年生の まちたんけん の様子をご紹介します。
粕尾駐在所さん
サロンド・トモコさん
清流の郷 かすお さん
無事に探検からもどってきました!
今日の献立 2022/06/16
メニュー:ご飯 牛乳 セルフビビンバの具 ワンタンスープ
今日の子どもたち 2022/06/16
4~6年生が演劇鑑賞に出発しました。
いつものようにお見送り。
続いて2年生がまちたんけんに出かけました。
粕尾駐在所さん、サロンド・トモコさん、清流の郷さんでお話をうかがいます。
学校に残るのは1年生と3年生。
到着しました!
今日の子どもたち 放課後編 2022/06/15
水曜日は5時間授業で早帰りです。早く帰った子どもたちが学校に遊びに来ました。
ヘルメットすがたでわくわく農園へ
ピーマンがとれたよ!
いつのまにか人数がふえましたね。さぁ、帰りましょう。
栃木県鹿沼市下粕尾1444-1
電話 0289-83-0866
FAX 0289-83-0870
アクセスは下のQRコードをご利用ください。