2022年12月7日以前 日誌
今日の子どもたち 2022/06/15
4時間目の授業の様子をご紹介します。
1年生 道徳
2年生 音楽
3年生 算数
5・6年生 道徳
今日の献立 2022/06/15
メニュー:セルフドック(けんさんこむぎコッペパン) 牛乳 ソーセージ ブロッコリーサラダクリームシチュー
今日の子どもたち 2022/06/13
今日の朝。わくわく農園さいしょのしゅうかくです。これからどんどんどれはじめますよ。
2時間目
虫取りをしていた2年生が、さわるとうごく、ふしぎなしょくぶつにやってきました。
「オジギソウ(おじぎ草)」の赤ちゃんです
業間
今日はつゆの晴れ間。1年生がアサガオの水やりにやってきました。
おおきくなぁーれ!
校長先生、あのねぇー、こーするとねー、
目みたいに見えるんだよ!
へぇー、ほんとだねぇー。はじめて見たよ。おもしろいね。
3時間目
5・6年生 音楽
グリーンカーテン
10日(金)の放課後。教頭先生がK先生をさそって何かはじめました・・・
ネットをつないでいるようです
きゃたつを持ち出して・・・
職員室の前にグリーンカーテンができあがりました。
月曜日にはへちまがからみはじめました。ゴーヤもあるようです。どこまで育つか楽しみですね。
今日の献立 2022/06/13
メニュー:けんさんこむぎ食パン 牛乳 とちおとめジャム チリコンカン ツナコーンサラダ
今日の子どもたち3 2022/06/10
給食の前に、1~3年生が演劇鑑賞から帰ってきました。
「たのしかったーっ!」そうです。
今日の演目は「オズの魔法使い」 引率した先生方も「とってももいい劇でしたよ」と話していました。
ご家庭でも話題にしてみて下さい。
わくわく農園のトウモロコシになぜかアマガエルが・・・
こっちにも。じっとしてうごきません。なにをしているのかな?
5時間目。
わくわく農園まで、すてきな歌声がきこえてきました。音楽室をのぞいてみると・・・
3・4年生でした。6人しかいないとは思いませんでした。よく声がのびてきましたね。
今日の献立 2022/06/10
メニュー:ご飯 牛乳 はっぽうさい けんさんぶたにくのニラいりぎょうざ アメリカンチェリー
今日の子どもたち2 2022/06/10
2時間目
5年生 国語
4年生 算数
4年生に、こんなにたくさんクラスがあるといいですねぇ!
今日の業間は体力作り。4~6年生で赤白に分かれてタグラグビーをしました。
インターバル
赤白に分かれて作戦タイム
いい運動になりましたね。
今日の子どもたち 2022/06/10
1~3年生が演劇鑑賞に出発しました。
2年間中止が続いたので、2、3年生も初めての鑑賞です。楽しみですね。
毎回こうれいのお見送り。みんな家族のような粕尾小学校です。
今日の子どもたち 2022/06/09
2時間目
2年生 音楽
5・6年生 体育
業間にプール開きを実施しました。
児童代表あいさつ
前もってよく考えて、しっかり伝えることができました。
今年も、安全に楽しくできるといいですね。
5時間目
1年生のアサガオが順調に育っています。
みんなで支柱(しちゅう)をたてました。
2年生 算数
3・4年生 体育
6年生といっしょに、外国語のインタビューに来た5・6年担任が、なぜかとびいりさんか!
6時間目 クリエイティブクラブ
クラブの時間に、国体に参加する各都道府県の応援のぼり旗を作成しています。粕尾小の割り当ては「三重県」です。
今日の献立 2022/06/09
メニュー:おおむぎご飯 牛乳 チキンカレー こんにゃくサラダ チーズ
これは何でしょう?
5月20日(金)にたねをまいた、ふしぎなしょくぶつがめをだしました。
これは、なんというしょくぶつかわかるかな?
めをだしたばかりだけど、ゆびでさわると、すぐこうなります。おもしろいですねぇ。
しょくいんしつのまえにあるので、みにきてね!
今日の子どもたち 2022/06/08
今日は、大阪府池田小学校で起きた悲しい事件からちょうど21年目です。
業間~3時間目に不審者(ふしんしゃ)対応の避難訓練を実施しました。
侵入場所の想定は、階段をのぼってすぐの1年教室です。
1年生がびっくりししすぎないように、1年生にだけ前もって不審者役のスクールサポーターの大島さんをしょうかいしました。
担任の先生から連絡を受けた職員が、さすまたを持ってかけつけます。
子どもたちが体育館に避難した後、不審者が移動しないように防火扉を閉めました。
通報を受けた粕尾駐在所からパトカーがかけつけます。
粕尾地区の安全を守るおまわりさん。
不審者をとりおさえました。
みんなで防犯ビデオ見ました。
不審者役から早変わりしたスクールサポーターの大島様。
スクールガードリーダーの斉藤様
粕尾駐在所の小森様
今日の献立 2022/06/08
メニュー:ミルクパン 牛乳 とり肉のケバブ風 コールスロー レンズまめのスープ
保健安全研修
明日はいよいよプール開きです。(つゆ入りしてしまったのでしばらくははいれないも・・・)
児童が下校した後、粟野分署から救急隊の方をお招きして、水泳学習を前に、緊急時の対応と校内の救急体制について職員研修を行いました。
心肺蘇生
周囲の安全を確認して、周囲に大きな声で応援を呼びかけます。
AEDの使い方
エピペンの打ち方
今日は、避難訓練や保健安全研修でお客様がみえたので、わくわく農園で収穫した粕尾の恵みを皆さんにおすそわけしました。
社会科見学4
いよいよ、まがたま作りに挑戦です。
今日の子どもたち2 2022/06/07
3・4年生 外国語活動
1~20までの数について学習していました。
みんなよく手をあげてがんばってますね。
シェラリン先生がすてきな掲示物(けいじぶつ)をつくってくれました。
みんなよく見てね!
昼休みに、シェラリン先生のリクエストでうえた「モロヘイヤ」をはじめてつみとりました。フィリピンでは、たけのことお肉といっしょにいためて食べるそうです。
おいしそうですね。いつもスーパーで買っていたので、つみとるのは、はじめてだそうです。
これからどんどん大きくなって先生の背よりものびるかも!
大根とレタスも収穫しました。
粕尾のめぐみに感謝ですね。
社会科見学3
お昼の様子です。
午後から勾玉(まがたま)作りです!
今日の献立 2022/06/07
カミカミ献立
メニュー:ご飯 牛乳 ミナミカマスの塩焼き ごもくきんぴら いなかじる
社会科見学2
琵琶塚古墳資料館(びわづかこふんしりょうかん)に到着しました。
しもつけ風土記の丘資料館に到着しました。
すてきなおもてなしのボードも用意していただきました。
栃木県鹿沼市下粕尾1444-1
電話 0289-83-0866
FAX 0289-83-0870
アクセスは下のQRコードをご利用ください。