鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
5年生が、卒業式予行の会場準備を行いました。短時間で、てきぱきと会場づくりを進めていました。6年生のために自分たちの力で、会場を作り上げようと、お互い協力し合って取り組んでいました。
予行練習では、本場と同様の式次第で進め、2部構成で進めるため、1部では、証書の授与の仕方、2部では、一人一人の動きについて確認をしました。
3月6日から3月10日までの献立を紹介します。
月曜日:【北押原中3年生希望献立】ご飯、牛乳、ハンバーグにらソースかけ、豚汁、コロコロ漬、デザート
火曜日:ご飯、牛乳、鶏唐揚げのレモンソースかけ、ナムル、石狩汁、セノビーゼリー
水曜日:セルフドッグ(ドッグパン、ウインナー)、牛乳、ケチャップ、マカロニサラダ、コーンポタージュ
木曜日:わかめご飯、牛乳、卵焼き、おかか和え、どさんこ汁、お米でリンゴのタルト
金曜日:【卒業お祝い献立】ツイストパン、牛乳、ブラウンシチュー、カリコリサラダ、お祝いケーキ
不要になった代本版を中央小学校から譲っていただきました。
早速、図書支援員さんが中心となって、代本版に利用者の児童の名前シールを貼るなどの準備をしてくださり、1年生を中心に、代本版の使い方を指導してくださいました。
本に親しむ機会が増えることを期待しています。
6年生が、今まで過ごしてきた校舎に対して、6年間の感謝の気持ちを込めて校舎内をきれいにしてくれました。体育館の玄関・倉庫、廊下・トイレ等幅広く行いました。普段できない場所を作業してもらったのでとても助かりました。
わくわくタイムを業間の時間に行いました。縦割り班で、校庭でドッチボールや三本線、しっぽ取り、蛇鬼などをして遊んで、ふれ合いました。今年度最後ということもあり、どの班も盛り上がっていました。振り返りでは、「みんなが楽しめて良かった。」と話していました。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】
特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。