鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
4年生の図工では「願いの種から」という題材で工作をしています。
児童それぞれの願いが種から芽が出てきて叶うというイメージで、立体物を創作していました。
どのような願いがあったかといいますと・・・「寿司」「本」「飛行機」「宇宙」など。現実的なものから夢であるものまで様々です。皆さんの願いが叶うといいですね。
2年生の算数は、タブレットを使った単元のまとめの授業です。本日は、タブレットで問題を解きながら、単元のふりかえりをしています。
本日は、ICT支援員さん3名が入り、タブレットの使い方の支援をしてくださいました。児童は、楽しそうに、集中して課題に取り組んでいました。
今日は、冬が旬のごぼうのサラダです。ごぼうは、おなかのなかをきれいにしてくれる食物繊維という栄養がたくさんはいっています。また、今日の黒パンは、黒砂糖が入っています。カルシウムなどの栄養がたくさん含まれています。よくかんで食べると、黒砂糖のうまみや甘みが感じられておいしいパンです。
【今日のメニュー】
黒パン 牛乳 ちゃんぽんめん 鶏ゴボウサラダ
今日のメニューの「のっぺい汁」は、日本全国で親しまれている郷土料理の1つです。もとは、肉や魚を含まない精進料理の1つで、そこにとろみをつけた具だくさんのしるもののことです。里芋、大根、白菜、ねぎの冬が旬の食品が入っています。具だくさんで栄養たっぷりな汁物です。
皆さんのご家庭でもつくってみたらどうでしょうか。
【今日のメニュー】
ご飯 牛乳 ビビンバの具 のっぺい汁
いよいよ「卒業」が近づく季節となり、5年生が中心となって運営をした「6年生を送る会」が開かれました。
感染症対策のため大幅に方法を改善し、各学年が出入りをしながら、学年ごとに感謝の気持ちを伝える会となりました。各学年の発表の後に6年生からは自然に拍手がおこるなど、下級生の気持ちが伝わった思います。
卒業まで残り15日。6年生全員が、一日一日を大切に過ごしてほしいと願っています。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。