鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
令和4年度以前
心肺蘇生法講習会
7月13日(木)に、夏休みに学校のプールを使用する各育成会やスポーツ少年団の方々を対象に心肺蘇生法の講習会を行いました。鹿沼消防署の方を講師にお迎えし、心肺蘇生法、AEDの使用法などについて研修しました。
研究授業
本校は今年、県教委の学力向上応援団事業の研究指定校になっています。指導助言者である学力向上専門員の齋藤先生に2回目の訪問をしていただき、3年2組の甫坂先生と6年2組の石丸先生が国語の研究授業を行いました。
自由参観日
6月27日(火)は自由参観日でした。多くの保護者の方、祖父母の方が来校されました。また、午前中には上学年と下学年に別れて、交通安全教室が実施されました。トラックによる巻き込み事故の恐ろしさが実感できました。
KLV読み聞かせ会
6月22日(木)に、KLVさんが2年生各クラスごとに読み聞かせ会を開いてくれました。レオ・レオニのスイミーやその他の作品を紙芝居や読み聞かせ、DVDなどで紹介してくれました。 早速、子どもたちはたくさんの絵本を借りて帰りました。
PTA奉仕作業
6月17日(土)のPTA奉仕作業では、早朝から、窓ふき、換気扇、トイレ清掃、除草・剪定等をありがとうございました。 また、プールの目隠しも設置していただき助かりました。おかげさまで学校内外がとてもきれいになりました。
板荷の宿泊学習(4年生)
2泊3日で、板荷の自然体験センターに、宿泊学習に出かけました。小学生になって初めての宿泊でしたが、天候にも恵まれ、元気に行ってくることができました。ひとりで家を離れて、宿泊するのは初めての子どもがほとんどでしたが、協力しながら、たくさんの体験をして、ひと回り成長して帰ってくることができました。
修学旅行
6月1日(木)、2日(金)と1泊2日で、東京・鎌倉方面に、修学旅行に行ってきました。よい天候に恵まれ、充実した内容で無事、実施することができました。
みどりっ子班共遊活動
24日(水)に、今年度1回目のみどりっ子班共遊活動がありました。今回はエンカウンター(仲間づくり)として、仲よくなろう「ごちゃまぜビンゴ」をしました。上級生と下級生が仲よく遊ぶ姿は、ほほえましかったです。
体力テスト
23日(火)に全校生で体力テストを行いました。6年生はピアサポート活動の一環として、1年生の体力テストをお世話しました。お陰でスムーズに実施できました。
読み聞かせ会
5月18日(木)にKLVさんの読み聞かせ会が行われました。自由参加ですが、ランチルームは聞きたい子どもたちで一杯です。特に1年生は目を輝かせて聞き入っていました。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
2
9
5
8
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。