令和4年度以前

明日は卒業式です

明日17日(金)は、卒業式です。今日は、5年生が会場準備に一生懸命働いてくれました。
明日の卒業式には、児童、職員一同全校一丸となって、気持ちを込めて、心を込めて、卒業生をお祝いしお送りしたいと思っています。

1年生から6年生へ感謝を込めて 

1年間ピア学年としてお世話になった6年生を招待して、1年生が「6年生ありがとう会」を開きました。元気いっぱいのお店屋さんごっこで楽しく遊び、「ありがとう そしてさようなら」の歌と1人1人にメダルとお手紙と花束をプレゼントしました。6年生からもお手紙をもらって、お互いに感謝の気持ちいっぱいに包まれた会となりました。温かい気持ちが広がる、素晴らしいピア・サポート活動でした。

  

  

白衣修繕 お世話になります

各クラスの給食当番が使用する白衣も、1年間でずいぶんと傷みが出てきました。7日(火)と本日9日(木)の2日間にわたり、ボランティアの方々により白衣の修繕を行っていただきました。日頃の教育活動が安心して行えるよう、様々に支えていただき、大変ありがたく思っております。
本日は、中学校の卒業式。東中学校の卒業式に参列しましたが、3年前本校を卒業した子どもたちも立派な態度で卒業を迎えていました。本校卒業式も来週に迫っています。いい締めくくりをしたいと思います。

  

 

卒業式予行 表彰集会

卒業式の予行を行いました。6年生の卒業をお祝いする気持ちやお互いに感謝する気持ちがふくらんできました。17日(金)の当日は、さらに心を込めて卒業式を迎えたいと思っています。
予行の後、今年度最後の表彰集会を行いました。過日行った校内大縄跳び大会の表彰も行いました。運動面も文化面も、たくさんの活躍を喜び合う場となりました。

  

中学校についてのお話 6年生

東中学校の田中博司先生と2名の3年生(本校卒業生)に来ていただいて、中学校生活についてのお話をしていただきました。中学校の教科や行事、部活動、服装や髪型のきまりなど、6年生が知りたいと思っていたことについて丁寧に説明してくれました。中学校に対する心構えをしっかりともてた、よい機会となったと思います。行事のたびに自覚と絆が深まったこと、頑張った人にしか見えない風景があることなど、中学生2名が話してくれた内容も子どもたちの心に残ったことと思います。

  

おにぎりパーティー 5年生と2年生

5年生が、自分たちで栽培したお米を使っておにぎりを作り、ペア学年である2年生といっしょに「おにぎりパーティー」を開きました。その後、室内ゲームをいっしょに楽しみました。5年生は、間もなく最上級生となり、みどりが丘小学校のピア・サポート活動の中心となります。少しずつ、その自覚が高まってきているのを感じます。

  

本日のインフルエンザによる欠席は、0となりました。

6年生を送る会

1年間学校をリードし、下級生を世話してくれた6年生に感謝の気持ちを表す、児童会主催の「6年生を送る会」が開催されました。5年生が演奏する、手拍子と鍵盤ハーモニカによる「クラッピング・ファンタジー」に乗って、手話での拍手の中、6年生が入場しました。5年生が中心となって考え準備してくれた遊びを、縦割りのみどりっ子班で全学年が一緒に楽しみました。その後、感謝の手紙やプレゼントの贈呈、在校生による「ビリーブ」の歌、お別れの言葉と進み、最後に6年生によるリコーダー演奏「そよ風のデュエット」と、「みんな、みんな、ありがとう」で終わるお別れの言葉で感動的に締めくくり、温かい気持ちに満ちた会となりました。6年生の今までの活躍の素晴らしさを改めて感じるとともに、計画、運営を行った5年生の頑張りも感じることができました。

  

  

なお、今週からインフルエンザによる欠席は1名に減っています。引き続き予防に努めたいと思います。

6年生 薬物乱用防止教室

鹿沼市健康福祉部健康課の大塚純子様、吉田沙弥香様にきていただき、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。「薬物乱用にかかわらない健康な心と体」というテーマで講話をしていただきました。喫煙、飲酒、薬物による健康被害、薬物の依存性などの話を聞き、薬物乱用をしない意思決定能力を身につけることについて考えることができました。

  

本日のインフルエンザによる欠席は、7名でした。少しずつ減ってきています。

晃望台幼稚園との交流  6年生はコサージュ作り

昨日に引き続き、今日は、晃望台幼稚園の子どもたちを迎えて、1年生が交流活動を行いました。2回目となる今回は、お兄さん、お姉さんとしての態度がすっかり身につき、幼稚園の子たちを優しくお世話することができました。来年度に向けて、ピア・サポート活動の貴重な体験となりました。

また、6年生が、学年PTAで、卒業を祝うコサージュを親子で作りました。もうすぐ卒業を迎えます。成長するのは喜ばしいことですが、ちょっぴり寂しさも感じる季節です。

  

本日のインフルエンザによる欠席は、9名でした。

1年生 みどり幼稚園との交流

みどり幼稚園の年長組の子どもたちが来校して、1年生との交流活動を行いました。1年生も、今回はお世話をする立場です。小学校の紹介をしたり、「くじらぐも」の音読をしたり、お店屋さんごっこをしたりと、今日の1年生は、お兄さん、お姉さんの顔を見せて頑張っていました。

  

本日のインフルエンザによる欠席は、9名でした。