2020年11月の記事一覧

11月12日(木) 活躍が光っています!

 今朝は、校内放送で表彰集会を行いました。各種コンクールの入選者やスポーツ少年団などの大会関係の表彰をしました。受賞者は、友達から大きな祝福の拍手をもらいました。


 今日の姿勢強化週間のポイントは「腰を立てる」ことです。本校では「立腰(りつよう)」というかけ声と共に、ピーンと背骨を伸ばしています。今日は、特に腰を立てることに気を付けて過ごしました。
 



 フリータイムは5分間走を行いました。1,3,5年生の練習日でしたが、それ以外の学年の児童も自主的に走る様子が見られました。「この前よりも、4分の3周長く走れた!」と言って喜ぶ姿がありました。自分の記録を伸ばそうと頑張っていることが伝わってきました。
 

 図書室ではKLVの皆さんが、2年3組に読み聞かせをしてくださいました。子供たちは目をキラキラ輝かせながら、身を乗り出してお話に聴き入っていました。
 

 給食の時間には、「図書委員お薦めの本」の紹介がありました。今日は中学年向けで、「なかよくなることば」という本でした。お薦めの理由について「みんなが仲良くなれば、世界中の差別やいじめはなくなります。だからこの本を読めば、いじめや差別などはしたくなくなると思います。ぜひ読んでみてください。」とのメッセージが送られました。

11月11日(水) 楽しく!一生懸命!

 今週は姿勢強化週間です。今日の頑張るポイントは「おへそに力を入れて背骨をピンと伸ばす。」です。保健委員会の児童から、朝の放送でお知らせがあったので、意識して過ごすことができたことと思います。
 お昼の放送では、図書委員会の児童から「図書委員おすすめの本」の紹介がありました。今日は低学年向けの「大きなかぶ」というロシア民話です。「みんながいろいろな人や動物を連れてきて、力を合わせ声を掛けながら引っ張るところがおもしろいので、ぜひ読んでみてください。」という紹介がありました。
 なかよしロングタイムは、学級共遊をしました。秋晴れのもと、実に楽しそうに遊ぶ姿があちらこちらで見られました。

【姿勢に気を付けながら】
 

【図書委員会からお薦めの本の紹介】


【なかよしロングタイム】
 

 

 

11月10日(火) 持久走大会に向けて!

 秋晴れのすがすがしい日になりました。今日も、フリータイムに5分間走を行いました。また、各学年の体育では、大会の試走を行いました。大会当日は校外に出ますが、今日は校庭で試走しました。タイムを計り、大会当日までの個人の目標タイムにします。
 ある先生から子供たちに、次のようなのメッセージが送られ、ジーンときました。
「持久走の練習をやることで、心も体も鍛えています。あきらめない心、粘り強く頑張る心、長い時間走れる体力がついていきます。頑張りましょう!」
とても、素敵なメッセージです。持久走大会は、自分(の記録)との闘いです。辛くても、それを乗り越えて頑張ることの大切さを、この練習と大会当日を通じて感じ取ってくれることでしょう。

【フリータイムでの練習】
 

【各学年での試走】
 

 

 

 

 

 

11月9日(月) 姿勢強化週間

 「おはようございま~す!」
 朝の登校風景です。元気で気持ちよいあいさつが交わされています。先週から 「みどりっ子アクションプログラム」がスタートし、子供たちは意識した生活を送っています。特にあいさつは、これまでのものとは格段に違っていることが分かります。すがすがしい気持ちで一日がスタートしています。
 今週は、姿勢強化週間です。特にこの一週間は、自分の日頃の姿勢を振り返り、良い姿勢が身に付くように意識して生活していきます。
 朝、担当から校内放送で、「なぜ姿勢をよくすることが大切なのかを考えて、曜日ごとの重点ポイントに気を付けて過ごしましょう。」という話がありました。教室を廻ると、姿勢よく学習しようとする姿がさっそく見られました。

※曜日ごとの重点ポイント
月曜日・・・グーをおなかと机の間につくり、姿勢を正す。
火曜日・・・上履きの底を床にペタとつける。
水曜日・・・おへそに力を入れて背骨をピンと伸ばす。
木曜日・・・腰を立てる。
金曜日・・・グーペタピンで立腰がしっかりできているかを確認する。

 

 

 

 

 

 

今週の給食紹介

11月2日(月)

韓国料理が出ました。タッカルビは、鶏肉のカルビという意味で、コチュジャンにつけた鶏肉とざっくり切った野菜を炒めたピリ辛の料理です。韓国のりは、塩とごま油の味で大好評でした。

11月4日(水)

定番のカレーに大麦ご飯。大麦ご飯は、栃木県産の二条大麦をうるち米のコシヒカリとともに炊いています。栃木県では、全国第2位の生産量で、質のよい二条大麦です。

11月5日(木)

この日の献立の食材はどれくらい使っていると思いますか。ざっと15品はあります。給食では、15~20ほどの食材が入っていて、栄養のバランスが抜群です。残さず食べることで健やかな身体づくりにつながりますね。

11月6日(金) カミカミ献立

11月8日は「いい歯の日」です。食事では、よく噛んで食べることで、だ液がより多く出て虫歯を防ぎます。強い歯をつくるカルシウムが多く摂れるよう小魚のきびなも出ました。グミはとっても噛み応えのあるぶどう味でした。

11月6日(金) 頑張っています!持久走

 フリータイムに持久走を行いました。今日は、2,4,6年生の練習日にあたっていましたが、それ以外の学年の児童も自主的に参加していました。
 5分間走でしたが、最後の最後まで全力を出して走っている姿に感心しました。6年生は、持久走大会盛り上げ隊の児童が、振り返りと次への意気込みを述べていました。大会まであと2週間です。

 

 

11月6日(金) 読書の秋 真っ盛り!

 秋もずいぶん深まり、少しずつ冬に近づく頃になりましたが、みどりが丘小学校では、読書の秋 真っ盛りです。
 図書委員会の皆さんが、昨日は1年生、今日は2年生に紙芝居の読み聞かせをしてくれました。子供たちは、身を乗り出してお話に聞き入っていました。
 

 

 図書室に入ると、秋の夜長に読書を勧めるコーナーが設けられていました。まさに「読書の秋!」といった感じの光景が広がっています。
 

 

 

 

 階段や廊下には、KLVの参画授業で書いた子供たちの感想文が貼ってあったり、今月の詩が飾られたりしています。詩にふれることで、さらに秋を楽しめそうです。
 

 

11月5日(木) 2,4年生研究授業

 2年2組と4年2組が研究授業を行いました。
 4年生は、国語で「登場人物の気持ちの変化を読み、考えたことを伝え合おう。」を単元のテーマにして「ごんぎつね」の教材を学習しています。今日は、4年2組が「物語を読んで考えたことを伝え合い、一人一人の考え方の違いに気付こう。」をねらいに学習しました。単元に入るときに立てた学習課題を各自が追求してきましたが、その友達の考えを読んで、自分の考え方との違いや新たに知ったことをまとめました。活発な話し合いが行われ、交流することで一人一人の考え方の違いや良さに気付くことができ、物語を読み取ることのおもしろさを感じ取っている様子が伝わってきました。
 

 

 

 2年生は、国語で「想像したことを、音読劇であらわそう。」をテーマにして「お手紙」の教材を学習しています。今日は、2年2組が「4の場面のがまくんとかえるくんの気持ちを想像して、読み方を考えよう。」をねらいに学習しました。どう読めばよいか迷ってしまった「ああ。」の言葉について、がまくんの気持ちを考え、みんなで話し合いました。同じ気持ちを挙げた児童でも、その理由が違うことを知り、児童同士で読みを広げていることが分かりました。
 

 

 

 来週11月13日(金)は、「かぬま教育研究の日」です。本校が国語のモデル校として公開授業を行い、鹿沼市内の小学校の先生方が参観してその授業について検討会を行います。子供たちの生き生きとした姿が見られることと思います。

11月4日(水) 6年生が大活躍、就学時健康診断

 今日は就学時健康診断がありました。来年度入学予定の皆さんが、お家の方と一緒に来校しました。お家の方から離れるときもスムーズで、先生や6年生の話をよく聞き、とても立派な態度で受けることができました。
 6年生が、自分から希望して就学時健康診断の担当を引き受けてくれました。受付や来年度入学児の誘導など、小さな子の立場に立って、実に優しく温かな関わりをしていて、その姿にジーンと胸が熱くなるほどでした。学校医の先生方も、6年生の立派な行動に「素晴らしい!」と褒めてくださっていました。さすが、自慢のみどりっ子のリーダーとなっている6年生です。

 

 

 

 

11月4日(水) 朝の昇降口の光景より

 朝の昇降口は、心地よいあいさつが交わされ、一日のスタートにふさわしい光景が見られます。
 計画委員会の皆さんが、メッセージを掲げながら朝のあいさつ運動をしてくれています。「おすまし運動」や「気持ちのよいあいさつ」の励行に関するメッセージを、子供たち自身が考え呼びかけています。振り返りもしっかり行っていました。
 1年生は、靴のかかとをしっかり揃えて、自分の下駄箱に入れていました。友達の靴を進んで直してあげる優しさも見られました。
 朝から、とても穏やかで温かな気持ちに包まれました。