令和4年度以前 日誌
臨海自然教室その5
アスレチックで遊んでます。
臨海自然教室その4
海をバックに。
臨海自然教室その3
モトクロスの様子
臨海自然教室 その2
サイクリング
臨海自然教室 その2
サイクリングの様子
5年生、元気にやっています。
5年生は無事、とちぎ海浜自然の家に着きました。
お昼をいただいています。みんな元気です。
お昼をいただいています。みんな元気です。
学校でお留守番
今日は1年から3年まで遠足に、5年が臨海自然教室に出かけました。
4年、6年は学校でお留守番です。
仲良く、給食を食べてます。
4年、6年は学校でお留守番です。
仲良く、給食を食べてます。
野外給食
爽やかに晴れ渡った今日、全校生で野外給食に高木校庭まで出かけました。
給食メニューは、焼きそば、スコッチエッグ、ミニトマト、チーズドック、牛乳です。
縦割り班ごとに木陰に座り、みんなで楽しくお話しながらいただきました。ごちそうさまのあとは、班のメンバーでケイドロなどで遊びました。とても、楽しい時間でした。






給食メニューは、焼きそば、スコッチエッグ、ミニトマト、チーズドック、牛乳です。
縦割り班ごとに木陰に座り、みんなで楽しくお話しながらいただきました。ごちそうさまのあとは、班のメンバーでケイドロなどで遊びました。とても、楽しい時間でした。
生活科で育てます。
1年生はアサガオを、2年生は夏野菜(ミニトマト・ピーマン)を育てます。
アサガオの芽が出てくるのが楽しみです。夏野菜のミニトマトは花を咲かせています。毎日、水をあげたり、芽や苗の様子を観察したりしていきます。

アサガオの芽が出てくるのが楽しみです。夏野菜のミニトマトは花を咲かせています。毎日、水をあげたり、芽や苗の様子を観察したりしていきます。
あいさつひろめ隊の活動
学年、係活動、委員会活動とは別に、自分から主体的にあいさつ運動をしている児童がいます。
今日は雨のなかでしたが、登校後、昇降口に立って次々に登校してくる下級生、同級生、上級生、そして先生方にも爽やかに、「おはようございます。」と元気なあいさつを投げかけています。
「あいさつひろめ隊(たい)」と名付けて、その活動を広め、さらにあいさつが飛び交う学校にしていきたいと思います。

今日は雨のなかでしたが、登校後、昇降口に立って次々に登校してくる下級生、同級生、上級生、そして先生方にも爽やかに、「おはようございます。」と元気なあいさつを投げかけています。
「あいさつひろめ隊(たい)」と名付けて、その活動を広め、さらにあいさつが飛び交う学校にしていきたいと思います。
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
2
7
9
0
0
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
