令和4年度以前 日誌
大雪で一面銀世界
今日は校庭一面雪が積もっています。
みんなで楽しく雪遊びです♪
校庭のあちこちに雪だるまが出現、自慢の作品展。
冷たくて手が赤くなりながらも雪玉をつくって雪合戦。
溶けてしまうのがもったいないです。



みんなで楽しく雪遊びです♪
校庭のあちこちに雪だるまが出現、自慢の作品展。
冷たくて手が赤くなりながらも雪玉をつくって雪合戦。
溶けてしまうのがもったいないです。
3学年PTA
5時間目に、3年生の学年PTAがありました。
「命の大切さ」について学習しました。
生まれたときのことやお腹の中にいたときのことを人形や紙芝居を使って
保護者と一緒に授業を受けました。
親子で涙あり、笑いありで、とても充実した授業になりました。
“ありがとう” と “おめでとう”
なんです。」
お母さんからの手紙に、子どもたちは感動していました・・・。
第3学期始業式
3学期が始まりました。
2週間の冬休み、家族と触れ合い、たっぷり充電した子どもたちが元気に登校して来ました。
6年生は48日間、1~5年生は52日間と短い3学期ですが、健康に気をつけて過ごしていきたいと思います。
児童発表~3学期に向けて~
校長先生からのお話
第2学期終業式
本日、終業式がありました。
きちんと整列し、正しい姿勢で式に参加していて立派でした。
校長先生からは、3つの元気の1つ”あいさつ”について3学期さらに頑張って欲しいこと、宇賀神先生からは、冬休み中の学習の仕方、大類先生からは冬休みの過ごし方についてお話がました。
たくさんの行事があった2学期でしたが、とても充実し、子どもたちの成長が感じられる学期となりました。保護者の皆様、地域の皆様、御協力御支援ありがとうございました。
無事に学校生活を送れたことに感謝して子どもたちの健やかな成長を祈りつつ、新年を迎えたいと思います。
皆様も良いお年をお迎え下さい
~2学期を振り返って~
校長先生からのお話
学習指導 宇賀神先生からのお話 児童指導 大類先生からのお話
2年生生活科 おもちゃツアー
本日、2年生が生活科の学習でおもちゃツアーを開催しました
1年生を招待して、大いに賑わい大盛況でした。
2年生が作ったおもちゃで遊ぶことができ、1年生は満足気でした。
2年生が1年生に優しく教えたり接したりする姿に、2年生の成長を感じました。
版画印刷VT
18日、19日の二日間に渡り、
2年生の紙版画、4年生の木版画
の授業で4人のボランティアの方が版画印刷支援をしてくださいました。
児童1人では難しい印刷も、とても丁寧な支援によってスムーズに作業が進み、
良い作品が仕上がりました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
6学年 出前授業
今日は、6年の学級で出前授業が5時間目にありました。
南摩中から井上先生が来て下さり、来年進学する6年生に
中学校生活について説明をいただきました。
優しい説明の中にも、厳しさもあるすばらしい授業で、6年生1人1人の中学校に向けての
自覚が高まったようだと6年生の表情から担任も感じ取っていました。
持久走大会
今日は冬晴れの中、持久走大会が行われました。
1・2年生は1km、3・4年生は1.5km、5・6年生は2km走りました。
走者は無事全員完走することができました。
週2回練習してきた成果を全員が発揮しました。

人権集会
本校では、12月4日(月)~8日(金)を人権週間としています。
今日の昼休みに人権集会を行い、「人権」について全校で考えました。
自分と友達をつなぐような相手を思いやる ”ことば” と ”きもち” について触れました。
集会中には、ふわふわ言葉を言い合ったり、手つなぎゲームを行ったり
人権に関する活動も行いました。
持久走練習風景
来週の持久走大会に向け、頑張る姿が見られました。寒い中、一生懸命走り、体はポカポカです!!
基本情報
栃木県鹿沼市油田町1000
電話 0289-77-2014
FAX 0289-77-3236
カウンタ
0
1
4
2
7
8
9
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。