学校ニュース

2018年2月の記事一覧

卒業式式場準備


 今日の6校時に、3~5年生が、体育館で卒業式の式場準備をしました。1・2・6年生は5校時で下校しました。先週の金曜日に体育館はワックスを塗ったので、床が光っています。いすやテーブルを並べました。少ない人数ですが、一人一人がよく働きました。4・5年生は昨年も準備をしているので、準備の仕方が、よくわかっているようです。
 本校では、卒業式の会場に、卒業生の条幅と在校生の絵や習字等も展示します。そのための掲示用ボードも準備しました。昨年も準備しているので、「次、国旗をやりましょう。時間がかかるから。」などと話す子もいました。時間内に準備が終了しました。これで卒業式の練習がスタートできます。



 

PTA理事会


 2月21日(水)にPTA新旧役員引継ぎ会と第5回PTA理事会が行われました。まず、新旧役員引継ぎ会が執行部・総務部・育成会に分かれて行われました。スムーズに引継ぎは終了し、続いて理事会が行われました。理事会では、今年度のPTA活動の反省について各部長から報告がありました。
 30年度のPTA総会やPTA理事会等の計画についてと学校からも30年度の学校体制や主な学校行事等についての話がありました。
 今年度のPTAの会議は終了しました。PTAの皆様にはご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

今年度最後の給食指導


 26日の給食の時間の最後に、南摩小の栄養教諭の先生の給食指導がありました。今日のテーマは「一年間をふりかえろう」でした。今までの復習をしながら、大切なポイントを〇×クイズで
確認しました。子供たちは、ほとんどの問題を正解していました。これらのことを今後も実践してほしいと思います。

   

卒業おめでとう会


 26日(月)の3~4校時にかけて、卒業おめでとう会が行われました。先週、下級生はリハーサルをしましたが、今日はいよいよ本番です。
 5年生が進行と児童代表あいさつをして会は始まりました。ゲームは、ドッジビーと「なんでもバスケット」でした。「何でもバスケット」には先生たちも入りました。くす玉は6年生が玉入れの玉を投げたら、割合簡単に割れました。6年生へは、色紙(下級生全員からのメッセージカード)と6年生に贈る詩の入った手紙パンジーの鉢植えがプレゼントされました。そして、6年生からも一人一人の写真入りのカレンダーとお手紙がラミネートされたカードが一人一人にプレゼントされました。世界に一つしかないカレンダーです。1年生は喜んで大切そうに持っていました。また、ランチルームで使う、手縫いのぞうきんも代表から代表へプレゼントされました。人数が少ないからこそできる、心のこもったプレゼントでした。その後、6年間の思い出のスライドショー、歌「いっぱいありがとう」、全校生で記念写真撮影をしました。今日記念写真を色紙の真ん中に貼りました。
 卒業おめでとう会は大成功でした。6年生も大変嬉しそうで、下級生の感謝の気持ちは伝わったことと思います。

 
  
  代表あいさつ            くす玉わり       6年生へプレゼント  
  
              6年生からプレゼント                ぞうきんプレゼント
  
        歌                   スライドショー     
  
                        記念写真撮影            6年生退場             

全校生で床の水拭き


 体育館にワックスを塗るために、全校生が、床をぞうきんで水拭きしました。普段は、モップを使っていて、ぞうきんで床を拭くことはありません。今日は、ぞうきんを絞り、全身を使っての水拭きは、大変よい運動になったようです。裸足になって、すごいスピードで拭いている子供たちもいました。1年生も一生懸命に何度も往復して頑張っていました。
 ワックスは、その後に先生方で塗りました。体育館をきれいにして、卒業式を迎える準備を着々と進めています。
 ぞうきんがけの後は昼休みでした。昼休みは暖かく、子供たちは校庭で遊んでいました。昨日は咲いていなかった花壇のクロッカスがきれいに咲いていました。

  
  
                         ワックス塗り            

南摩小・なんま保育園との交流学習


 今日の2~3校時に、1年生がバスに乗って南摩小へ出かけました。南摩小の1年生となんま保育園の年長児と交流学習をするためでした。1年生による学校案内や小学校での学習についての説明を、南摩小の1年生と共に行いました。休み時間には、一緒に「花いちもんめ」をして楽しく遊びました。また、算数セットの中のすごろくを使って、同じ班の友達と一緒に遊びました。最後に歌を歌って交流は終わりました。
 南摩小の1年生とは6月と10月に交流したので、今日は3回目でした。来年度は、南摩小の友達が上南摩小に来る予定になっています。年下の保育園児と仲良く交流することも大切な学習です。南摩小・なんま保育園の皆さんにはお世話になりました。

春が、そこまで‥


 昨日は暖かく春がそこまで来ていると感じていましたが、今朝の上南摩には、雪が舞っていました。校舎の裏側にはうっすらと雪がありました。子供たちが登校してくるときも降っていて、子供たちは傘をかぶって登校してきました。「天気予報は晴れなのに。雪は夕方からの予報なのに」等と話していました。
 学校では、花が咲いたり植物の芽が出てきたりと春を感じています。職員玄関の白梅は満開です。校長室の紅梅も花を開き始めました。アマリリスの鉢植えにもオレンジ色の花が咲こうとしています。花壇にはパンジーが咲き誇って、スイセンの葉が伸びています。1年生が植えたチューリップの球根からも芽が出てきました。
    

なかよし集会


 今日の昼休みは、なかよし委員会主催の集会が行われました。今日は、4つの遊びを4つのなかよし班に分かれて、順番に遊びました。お玉リレー・トランプ(神経衰弱)・ すごろく・輪投げ を1~6年生が楽しそうに遊んでいました。7分ごとにタイマーの合図で終了し、次の遊びに移動しました。それぞれの遊びの担当者が説明して、そのルールを守りながら楽しい時間を過ごすことができたようです。なかよし委員会の子供たちのすばらしい企画でした。

     

セレクト給食


 2月21日(水)の給食はセレクト給食でした。共通の献立は、「まるパン・牛乳・コールスローサラダ・ワンタンスープ」です。セレクトしたのは、「チーズコロッケとメンチカツ」のどちらかと「フルーツゼリーとグミ」のどちらかでした。上南摩小の子供たちは、チーズコロッケとメンチカツはほぼ同数でしたが、デザートはグミが10人も多いというセレクトでした。
 今日は、2月2日以来のランチルームでの給食でした。インフルエンザ対策もあり各学級ごとに分かれて食べていました。全校児童揃っての給食は賑やかで、楽しそうでした。

   
  

交通安全教室


 今日の5校時に、交通安全教室を実施しました。まず、通学班の反省を各個人で行いました。反省の書き方を班長さんが優しく教えていました。その後、新通学班を編成し、今までの反省をもとにして自分たちの班のめあて・集合場所・時刻を決めました。本校は、旭が丘から象間、上南摩自治会館等で班が次々と合流して、大きな一つの班となって歩いてきます。それが伝統にもなっています。

 

卒業おめでとう会リハーサル


 今日の業間から3校時にかけて、1~5年生が、来週月曜日の「卒業おめでとう会」のリハーサルを体育館で行いました。本番と同じように実施しました。全員に、進行やあいさつ・ゲームの説明・くす玉担当・プレゼントを渡す役・花のアーチを持つ人等の役割があります。一人で何役もこなさなくてはならず、1年生は、1人で2人の6年生にお花のプレゼントを渡さなければなりません。9名の6年生に感謝の気持ちを表そうと真剣にリハーサルに取り組んでいました。

  

2/19(月):給食


 今日の給食は、さつきランチ(特産物献立)でした。「ごはん・牛乳・モロいそべフライ・ごまあえ・かんぴょうのみそ汁」が献立でした。
 今日の給食の説明は、「かんぴょう」についてでした。
 「日本で出回っているかんぴょうのほとんどが栃木県で作られています。かんぴょうは、ユウガオという花の実を薄く削って乾燥させた物で、汁物やのり巻き寿司の具、こんぶ巻きを結ぶなど、たくさんの料理に使われます。おなかのお掃除をしてくれる食物繊維や骨や歯の素である、カルシウムをたくさん含んでいます。」という内容でした。
  今日も念のため、各学級ごとに分かれて給食を食べました。

 

清掃の時間


 本校はノーチャイムですが、時間になると、校庭と校舎をつなぐ階段を上がって、清掃に向かいます。先週から、インフルエンザの影響で、給食や清掃は学級ごとに分かれてやっています。全校生が集まるのを避けて、インフルエンザの広がりを予防したところ、今週はインフルエンザでの欠席はなくなりました。1・2年生は、今日は自教室を清掃していました。3・4年生は階段やトイレを清掃していました。人数が少ないので、広い校舎を清掃するために、一人一人が、一生懸命に働いています。


  

   

条幅に挑戦!


 今日は、習字のボランティアの先生にご指導をいただいて、6年生が条幅に挑戦しました。これらの作品は、卒業式の会場に飾られます。6年生が自分で書きたい四字熟語を選ぶと、ボランティアの先生がお手本を一人一人に合わせて書いてくださったので、お手本を見ながら真剣に書いていました。小学校最後のりっぱな作品が完成しました。3~5年生も書き初め用の用紙に学年ごとに4文字の言葉を書きました。ボランティアの先生には、筆や下敷等の準備まで、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  
                   6年生
 
      5年生              3・4年生

小中交流に行ってきました!


 14日(水)の午後から南摩中学校に6年生が行って、南摩中の1・2年生と南摩小の6年生と交流学習をしてきました。最初に、全体会で、生徒会長の挨拶があり、1日の流れや一年間の行事の様子や部活動紹介などがスライドショーで示されました。中学生の説明は大変上手で、南摩中学校のことがよく分かりました。その後、4つの班に分かれて、中学1年生が簡単なゲームをしてリラックスさせてくれたり、質問に答えてくれたりしました。最初は緊張していた6年生たちも、不安が少し取り除けたようでした。最後に、全体でもう一度集まって、感想やお礼の言葉を各小学校の代表が述べて終了しました。
 中学生の皆さん、ありがとうございました。

植物図鑑ができました!


  昨日、「植物図鑑」が完成し、学校に納品されました。多くの皆様に、ご指導をいただきながら、「上南摩小学校周辺の植物図鑑」を作成いたしました。図鑑は、平成28年度・29年度の上南摩小学校全校児童がなかよしタイムや生活科・総合的な学習の時間等に取り組んだ森林環境学習の成果を冊子にまとめたものです。後日・全児童(28・29年度)・保護者・チーム上南摩の皆様・関係機関等の皆様に配付させていただきます。この作成に、ご助言・ご協力いただいた関係機関・地域・保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

お祝いバイキング給食事前指導


 今日の5校時に、5・6年生対象に、「お祝いバイキング給食事前指導」を実施しました。バイキング給食のねらいを知り、バランスのよい食事の組み合わせを考えるのがめあてでした。バイキング給食のねらいは、(①自分の健康を考えて食事のとり方を考える。②バイキングのマナーを知る。③小学校生活の楽しい思い出をつくる。)です。南摩小の栄養教諭の先生が来て、授業をしてくださりました。
 子供たちは、ワークシートを参考にして、バイキング給食注文用紙に、小学校6年生の基準エネルギー量になるように計算したり、主菜・副菜や3つの分類のバランスを考えたりして、真剣に授業に取り組んでいました。3月7日に実施されます。

  

環境とみどりの県民大会で表彰


 9日(金)、県総合文化センターで「環境とみどりの県民大会」が開催され、環境・緑化関係のコンクール入賞者等の表彰式がありました。本校からは、「県国土緑化運動・育樹運動標語コンクールで優良賞に選ばれた6年児童1名が表彰されました。また、本校が県学校関係緑化コンクールの学校関係緑化・学校林等活動の部で優秀賞として表彰され、賞状をいただきました。環境整備や森林環境学習では、保護者・地域・ボランティアの皆様には大変お世話になりました。

      
 

本校の伝統


 5・6年教室の入口の高いところに、古い掲示物が貼られています。本校の伝統である「集団登校」と「植物の世話」の写真です。「先ぱいたちのよい伝統をしっかり引き継ごう」という見出しが書かれています。学校のリーダーである高学年の児童が毎日目にする場所に貼られています。こうして伝統が引き継がれ、143年間、地域・保護者の皆様に温かく見守られてきたのだと思います。

  

家庭学習強調週間・ノーメディアチャレンジデー


 南摩地区の小中一貫教育の取り組みとして、自主的な学習を小中学校そろって強化していくため、より学習に集中できるように、2月12日(月)~18日(日)までの期間を家庭学習強調週間とします。家庭生活におけるノー・メディアにチャレンジすることを通して、学習に集中できる環境づくりを主眼としています。実施日は家族で相談して、1回以上のノー・メディア・チャレジ・デーに取り組んでいただきたいと思います。本日、文書を配付しましたので、ご協力をお願いいたします。

 
  鹿沼市の取組のポスター