学校ニュース

2018年12月の記事一覧

2018年


 2018年も残り3日となりました。今日の学校は静かです。プランターを暖かなピロティに移動し、日直が世話をしています。
 保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。2019年もよろしくお願いいたします。

   

冬休み1日目


 学校は今日から冬休みに入りました。本校では、それを待って空調機設置工事が再開しました。明日で終了する予定です。
 クリスマスも終わり、玄関の葉ボタンの鉢の飾りが、お正月バージョンに変わっていました。

  

  保護者・地域の皆様、2学期も大変お世話になりました。本校の教育活動への御理解・御協力に感謝申し上げます。よいお年をお迎えください。

第2学期終業式

 
   今朝は、南摩地区の交通安全協会の皆様には、お寒い中、子供たちの見守りをしていただき、ありがとうございました。感謝申し上げます。

 12月25日(火)の4校時は、第2学期終業式でした。代表児童の3人は、2学期の思い出や頑張ったことをしっかりと発表しました。
 2学期に子供たちが登校したのは82日間でした。運動会や学習発表会などの行事や毎日の生活を通して、一人一人がたくましく成長したのを感じました。
 冬休みは、13日間ですが、健康や交通に気をつけて充実した冬休みを過ごしてほしいと願っています。

 

80,000回達成


  終業式の朝に本ホームページへの累積アクセス数が、80,000回を超えたのを確認しました。12月4日に75,000回を超えてから、約3週間で5,000回も増えました。
 多くの皆様に、このホームページを通して、本校の教育活動の様子をご覧いただけて、大変嬉しく思っております。感謝申し上げます。これからも、内容を充実させていきたいと思っていますので、どうかよろしくお願いいたします。

クリスマス献立


 今日の給食は、ちょっと早い「クリスマス献立」でした。セレクトデザートは、チョコケーキといちごケーキとカップデザートの3種類でした。子供たちに一番人気があったのはチョコケーキでした。

「バターロール・牛乳・タンドリーチキン・ボイルブロッコリー・ミネストローネ・セレクトデザート」

  

 
もうすぐクリスマスです。学校の中にもクリスマスの飾りがあちこちに見られます。

    

かぜの予防


 栃木県内でもインフルエンザによる学級閉鎖の新聞記事が掲載されるようになりました。本校でも、換気や手洗い・うがいの指導を繰り返ししています。業間の後に音楽を流したり、掲示物を工夫したりして手洗い・うがいを促しています。もうすぐ冬休みになりますが、家庭でも手洗い・うがいを続けてかぜやインフルエンザにかからないようにしてほしいと思います。

 
                                     天井に貼ってあります。 

大掃除(ワックスがけ)


 先週から、学期末大掃除週間です。毎日少しずつ場所を決めてきれいにしています。今日はワックスがけに備えて、水拭きをしました。
 放課後は、先生方でワックスがけをしました。今回は廊下やオープンスペースや特別教室等です。本校で使っているモップは、「早くきれいに塗れて、モップを洗うのも簡単」なので、使いやすいと評判がよいです。

   

冬至献立


 今日の給食は、「冬至献立」でした。冬至は22日ですが、土曜日なので、ちょっと早めの献立となりました。明日は、「クリスマス献立」です。
 
 「ごはん・牛乳・白身魚のゆうあん焼き・和風和え・かぼちゃ入りすいとん風」
 今日の一口メモ
 「明後日、12月22日は「冬至」です。冬至とは、一年のうちで一番昼間の時間が短い日のことです。冬至の日にかぼちゃを食べると、病気にならないという言い伝えがあります。また、お風呂にゆずを浮かべて入ると、身体があたたまり、風邪を引きにくくなります。今日は、すいとん風にかぼちゃが入っていて、お魚はゆず風味です。しっかり食べて元気に冬休みを迎えましょう。

   

かぼちゃが美味しくて、体が温まりました。ごちそうさまでした。

上南摩小新聞スクラップコンクール


 上南摩小では、新聞スクラップコンクールを実施します。1月が〆切です。今、少しずつ作品づくりに取り組んでいます。テーマを決めて、1~3年生は写真を中心に、4~6年生は記事を切り取り、画用紙に貼って、自分の言葉でまとめます。情報を選択する力や思考力・表現力等を育てるねらいがあります。どんな作品ができるか楽しみです。
 今日の朝の学習では全校生が図書室に集まって、作品づくりをしました。テーマが決まり、記事を探して切り抜きました。早い人は、構成を考えて記事をのりで貼っていました。今年の下野新聞のコンクールの入賞作品が掲載された記事を参考にしていました。

   
 

書き初めの練習

 今日の午前中は、お習字ボランティアの先生に教えていただき、書き初めの練習をしました。いつもより大きな紙なので、床に下敷きを敷いて練習しました。みんなの真剣な表情は素敵でした。


  

英語の授業


 今日の2校時、5・6年生は、担任とALTの2人の先生から英語の授業を受けていました。授業の流れは黒板に掲示してある掲示物で確認できます。今日は、一人一人がワークシートに記入したことを前に出て発表していました。

  

人権教育講演会


 鹿沼市では、児童生徒を対象とした人権教育講演会を11月から1月に実施しています。本校は、本日6年生を対象に実施しました。子供たちは講師の方の話を真剣に聞いていました。身分制度などの歴史的な話から、身の回りにもある差別の問題まで、わかりやすく話していただきました。講師の先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。


 

掲示版(写真ニュース)


 学校には、様々な掲示物が展示されています。特に1階は全校生が通るので、主に1階に集中しています。先月、2階から1階に降りてきた掲示版があります。写真ニュースです。毎週最新のニュースが送られてきます。全員が毎日見られるようにと、ランチルームの入口に設置しました。ここなら、毎日子供たちも先生方も通ります。この写真ニュースは、地元出身の方のご厚意で寄贈されているものです。日本で世界で、どんな出来事があるのか、子供たちにも分かりやすい内容です。この掲示版を通して、情報を知識として取り入れたり、自分の関心を広げたりしてほしいと思います。子供たちは、主に、ランチルームの帰りに足を止めて、掲示版を見ています。

  

鹿沼ケーブルテレビ


 13日の給食後、ランチルームで録画番組を見ました。5年生が、社会科見学で鹿沼ケーブルテレビに行ったときに、学校紹介の番組を作ってきました。放送された番組を録画して、全校生で視聴しました。6人が上南摩小の紹介を分担して発表していました。植物図鑑の宣伝もしました。原稿を見ないで、はっきりと話すことができました。本物のアナウンサーのようでした!
 既に、地域の方々から、「番組見たよ。上手だったよ。」と声を掛けられていました。5年生たちは、自分がテレビに出ている姿を見て、ちょっと照れくさかったようです。

   

中学校の先生の出前授業


 今日の6校時、南摩中学校の生徒指導主任の先生が、6年生に向けての出前授業に来てくださいました。
 「君たちはもう中学生~中学生になるために必要なこと~」という題名でした。中学生に聞いた小学校との違い、身に付けてほしいこと、今のうちに気をつけておくこと等を優しく丁寧にお話してくださいました。お忙しいところ、ありがとうございました。

 

クリーンタイム(野鳥観察)


 今日の業間のクリーンタイムは、野鳥観察でした。全員が双眼鏡と観察のカードを持って校庭や学校付近の観察をしました。鳥たちの鳴き声はしても、なかなか姿が見られませんでしたが、20分位の間に、5種類の鳥(ハシブトガラス・ジョビタキ・キセキレイ・ハクセキレイ・ヒヨドリ)が見られました。今日は、雲一つない快晴でした。

   

なかよし集会


 今日の昼休みは、なかよし委員会の児童が企画運営して「なかよし集会」が体育館で行われました。三本線とダイナミックいす取りゲームの2つの遊びでした。前回の反省に基づき、低学年も楽しめるルールにしたそうです。
 ダイナミックいす取りゲームは、体育館全体にいすを離して置きます。真ん中に集まり、音楽の間はぐるぐる一列になって走り回っています。音楽が止まったら、近くのいすに走って行き、座ります。しかし、いす取りゲームなので、座れない人が出てきます。座れた人は何度も走るので運動になったと思います。最後の2人まで続けました。チャンピオンは高学年男子でした。低学年も楽しめるように、低学年は、いすの色を変えて、真ん中近くに置きました。そして、低学年の部のチャンピオンも決めました。みんなが仲よく楽しめた集会でした。段取りや進行も上手でした。

   

日産モノづくりキャラバンから学んだこと


 12日(水)の2~3校時に、3~5年生が日産モノづくりキャラバンの授業を受けました。授業の目標は「モノづくりの大切さ・おもしろさを体感する。」でした。最初の時間は、自動車が作られるときの流れ(ライン)を体験しました。その作業を通して、カイゼン(改善)について知りました。組み立てにかかる時間を短くするという目標達成のためには、「ムダを見つけ、よく考え、工夫する」ということを学びました。3回実施し、赤チームも青チームも、その都度話し合ってカイゼンし、目標タイムを達成しました。今季最高タイムが出たそうです。
 次の時間は、工具を使って練習しました。目標を達成するためには、「できなかったら練習する、達成しても満足しない、始める前には整理整頓をする。」などの日常生活でも大切なことを学びました。
 この2時間の学習で、子供たちは、本当に大切なことを学ばせていただきました。日産の方には準備から片付けまで大変お世話になりました。ありがとうございました。

        

全校集会


 今朝は、心配していた雪にはならず、雨の中、全員が元気に登校してきました。朝は、全校集会でした。標語や作文、図工の5種類の表彰がありました。前に出た子は礼儀正しく立派な態度でした。頑張った友達に拍手をしている子供達も立派でした。
 次に校長が「言葉」に関する話をしました。「『言霊』という言葉に触れ、きれいな言葉、優しい言葉を使っていると、心もきれいになるが、反対に悪い言葉を使っていると心がザラザラになってしまう。自分が言う言葉を一番最初に聞くのは自分である。日本一美しい言葉は『ありがとう』である。」という話をした後に、新聞の記事からの言葉も紹介しました。

  

大掃除週間


 月曜日から学期末の大掃除週間です。しかし、10日と11日は空調機設置の工事をしているので、1階掃除の班が体育館を掃除しています。児童数が少ないので、体育館までは、なかなか掃除ができないので、この期間に集中して掃除しています。また、大掃除週間なので、普段はできない場所にも力を入れて掃除しています。みんなで、きれいな学校にするために頑張っています。