鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
2年生 国語
教科書の説明文を学習して、その発展でいろいろなロボットについて調べています。
タブレットに取り組んだ本を読んで興味のあるロボットについてまとめました。
タブレットを自在に使いこなす様子が頼もしかったです。
今日も引き続き学校給食週間です。
今日の献立は、福井県応援献立で、菜飯、鶏肉の香味焼き、ごんざ、ほっかけ汁、はちみつゆずゼリー、牛乳でした。
鶏肉の香味焼きは、にんにくと胡麻の風味が効いていて、ご飯によく合いました。
ごんざは、福井県の郷土料理で、打ち豆とだいこんの煮物です。
打ち豆とは大豆をやわらかくして、つぶして乾燥させた保存食です。
打ち豆とだいこんを入れることは共通していますが、地域や家庭でもさまざまな呼び名、レシピがあるそうです。
素朴な味わいでおいしかったです。
ほっかけは、福井県でも山あいの嶺北地方を中心に100年以上も前から食べられている郷土料理です。
ごはんにかけることを、ぼっかけると言うことが、この名前の由来になっています。
今日は、「ぼっかけ」ずに、汁物にアレンジしてあります。
ごぼうがシャキシャキとした歯ごたえでおいしかったです。
ごちそうさまでした。
今日の献立は、セルフたれカツ丼(ご飯、豚カツ)、即席漬け、スキー汁、牛乳でした。
今日から5日間、学校給食週間特別献立です。
今年は、昨年の能登半島地震で被災した北陸地方の応援献立です。
今日は新潟県応援献立です。
たれカツ丼は、新潟県新潟市で古くから愛されているご当地グルメだそうです。
新潟市のカツ丼は卵とじのカツ丼とは異なり、揚げたてのカツを甘じょっぱいしょうゆだれにくぐらせ、ごはんの上にのせたシンプルなカツ丼です。
お肉が柔らかく、甘じょっぱいたれでご飯がすすみました。
即席漬けは、みずみずしくて歯ごたえがよく、たれカツ丼の箸休めに相性抜群でした。
スキー汁が生まれたのは、明治時代、上越地方にスキーが伝えられてからだそうです。
豚汁と違ってじゃがいもの代わりにさつまいもを使い、つきこんにゃくが入っているのが特徴です。
寒い夜やスキーで疲れた後には、最高なごちそうとして人気を呼んだそうです。
たくさんの野菜が入り、さつまいもの甘さがよいアクセントになっていておいしかったです。
ごちそうさまでした。
5年生 学級活動
「3学期もがんばろうの会」をするために、学級会を開いて話し合いました。
議題の提案理由は、3学期は6年生になる準備をするのでクラスまとまってできた方がいいと思ったからだそうです。
「何をするか」「もり上げる工夫」「役割」の三つの柱で話し合いました。
「何をするか」では、ゲーム的な内容とそれ以外の内容に分けて話合い、「思い出クイズ」と「どんな6年生になりたいかを書く」をすることに決まりました。
「もり上げる工夫」では、行う順番や会の進め方などイメージを共有しながら話合いがすすみました。
司会などを行った計画委員が、自分たちで考えながら話合いをリードしていてさすがだと思いました。
また、一人一人が友達の話をよく聞くことができていることにも感心しました。
今日の献立は、牛乳パン、ツナトマトスパゲティ、カリコリサラダ、牛乳でした。
今日のパンは、ほのかな甘みを感じる牛乳パンでした。
スパゲティは、コシのあるパスタに、ツナやベーコン、トマトなどの旨味が溶け込んだルーがからまりおいしかったです。
サラダは、大根、にんじん、きゅうり、ハムが同じ大きさのさいの目状に刻まれ、顆粒状のチーズと共にドレッシングに和えられています。
苦手な野菜もこれならおいしくいただけるのではないかと思います。
ごちそうさまでした。
学力テスト
2・3時間目に国語と算数の学力テストを行いました。
児童一人一人の学習の実現状況について客観的に把握し、今後の指導に生かすようにすることと、
児童に学習状況について知らせることにより、学ぶ意欲を向上させることを目的に行いました。
内容も量も普段の単元テストとは違っていましたが、みんな落ち着いて真剣に取り組むことができました。
初めて取り組む1年生もがんばっていました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
今日の献立は、セルフ中華丼(ご飯、具)、焼き餃子、りんご、牛乳でした。
ご飯の上に具をのせて、中華丼として、いただきました。
白菜はトロトロ、たけのこやきくらげは歯ごたえがよく、肉やイカなどからは旨味がたっぷり出ていておいしかったです。
餃子は皮がパリッとしていて香ばしかったです。
旬のりんごは甘くてジューシーでした。
ごちそうさまでした。
4・5・6年生 体育「なわとび大会」
今日は4・5・6年生のなわとび大会です。
前跳びを4年生は5分間、5年生は6分間、6年生は7分間を目標に取り組みました。その後2重跳びに取り組みました。
最後に、クラス対抗で「8の字跳び」に取り組みました。
学年が上がるほど、8の字跳びのスピードがアップし、見ていて迫力を感じました。
4年生
5年生
6年生
1年生 外国語活動
ジョリーフォニックスで「C」「K」「CK」の発音を学びました。
ジェスチャーを入れながら楽しんで学んでいました。
3年生 外国語活動
「かたちをさがそう」というめあてで学習しました。
ALTの発音を聞いて、教科書の絵の中からcircle(円)やheart(ハート)などの形がいくつあるか探しました。
意外なところに隠れていて、ゲーム感覚で学習が進んでいました。
今日の献立は、セルフドック(コッペパン、ソーセージ、ケチャップ)、ボイルキャベツ、クリームシチュー、牛乳でした。
自分でコッペパンにソーセージをはさんでホットドックを作っていただきました。
ソーセージをかじると、歯ごたえよくはじけ、中はジューシーでおいしかったです。
途中でドレッシングで和えたボイルキャベツをはさんで、味変も楽しめました。
クリームシチューは、コクがあって、滑らかな口当たりで、ホッとするおいしさでした。
ごちそうさまでした。
1・2・3年生 体育「なわとび大会」
今日は1・2・3年生のなわとび大会がありました。
これまでこのなわとび大会に向けて、体育の時間や休み時間などに自分のめあてに向かって一生懸命練習してきました。
1年生と2年生は前跳びと後ろ跳びをそれぞれ1年生は2分間・2年生は3分間を目標に取り組みました。
その後、クラス対抗で「おおなみこなみ」に取り組みました。
1年生
2年生
3年生は前跳びを4分間と二重跳びを目標に取り組みました。
その後、クラス対抗で「8の字跳び」に取り組みました。
5年生 国語「想像力のスイッチを入れよう」
教科書の説明文を読んで、メディアとの関りについて自分の考えをまとめることをめあてに学習しました。
タブレットを使って自分の考えをまとめ、それを学級で共有し、それぞれの考えを読み合いました。
ICT機器を有効に活用して学習を進めていました。
今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、納豆、海苔和え、じゃがいものピリ辛煮、牛乳でした。
海苔和えは、茹でたホウレン草やもやしなどを海苔の風味でおいしくいただきました。
じゃがいものピリ辛煮は、豚肉の旨味とトウガラシの辛味でご飯がすすむおいしさでした。
ごちそうさまでした。
6年生 家庭科「ともに生きる地域での生活」
自分たちが住む街を歩き、自分の生活や家庭生活が地域の人々と関わりをもちながら成り立っていることに気付くことと、
自分たちが住む街が快適で安全な地域であるために、異なる世代の人々とのかかわりについて課題を見いだし、自分が協力できること・提案できることについて考えることを目的に、
学校の周りを実際に調査しました。
地域のよいところやもっとこうするとよいところなどを、小さい子供の視点や学生の視点、高齢者の視点で調査しました。
次の家庭科の時間に気づいたことを友達と伝え合い、地域への理解をさらに深める予定です。
第4回わくわくタイム
業間の休み時間に縦割り班で遊ぶわくわくタイムがありました。
今回からリーダーが5年生になりました。
1年生から6年生までお互いを思いやりながら楽しい活動ができました。
へびおに
ドッヂボール
三本線
キャラクタークイズ
震源地
なんでもバスケット
今日の献立は、セルフ三色丼(ご飯、具)、石狩汁、アセロラゼリー、牛乳でした。
三色丼の具は、炒り卵と枝豆入りの鶏そぼろです。
どちらも甘めの味付けでご飯がすすみました。枝豆の塩味と食感がよいアクセントになってしました。
石狩汁は、鮭とたくさんの野菜がいただけました。
ほのかにバターの風味を感じおいしかったです。
ごちそうさまでした。
5年生 理科
水100グラムに食塩を10グラム溶かすと重さはどうなるかという問題に取り組みました。
まず溶かす前と後で重さはどうなるかを予想しました。
その後実際に重さを計って実験しました。
実験の結果、重さは変わらなかったことから、食塩は溶けて見えなくなっても水の中にあるということが確かめられました。
5年生 音楽
日本で古くから歌い継がれている「子もり歌」を学習しています。
今日は、歌い継がれている二つの旋律の違いに気をつけて聴こうというめあてで学習しました。
聴いた印象をノートにメモをしながら、違いを考えました。
おまけ
児童会の代表委員が、朝のあいさつ運動をしています。
今日は南門で2名の代表委員が、みんなに「おはようございます」と声をかけていると、いつの間にかたくさんの児童があいさつ運動に参加し始めました。
楽しそうにあいさつをして、その輪が広がっていく様子に心が和みました。
今日の献立は、毎月一回のさつきランチで、県産小麦食パン、とちおとめジャム、インド煮、かんぴょうサラダ、県産ヨーグルト、牛乳でした。
インド煮は、鹿沼市の学校給食が発祥の料理と言われ、栃木県産の豚肉や鹿沼の特産物のこんにゃくが入っています。
香辛料の香りが食欲をそそる安定のおいしさでした。
サラダに入っているかんぴょうは、栃木県が全国で生産量日本一です。
サラダにするとシャキシャキ感をより感じておいしかったです。
パンには栃木県産の「ゆめかおり」という小麦粉を使い、ジャムのいちごはとちおとめです。
栃木県は北海道に次いで酪農が盛んなので、牛乳はもちろんヨーグルトも栃木県産です。
栃木県や鹿沼の食を堪能しました。ごちそうさまでした。
2年生 道徳
親切・思いやりについて考えました。
「とくべつなたからもの」
お母さんに作ってもらったカバンにどんぐりなどの宝物を集めていたくまくんが、穴に落ちて困っているねずみくんに気づきます。
穴の中に入ったくまくんは、ねずみくんを抱きかかえて登ろうとしますが片手だけではうまく登れません。
そこでくまくんは、カバンの中の宝物を捨てて、そこにねずみくんを入れて助け出しました。
助け出されたねずみくんは、くまくんが捨てた宝物の中のどんぐりを一つくまくんに渡してお礼を言います。
くまくんもそのどんぐりを「とくべつなたからもの」と言って喜びました。
このお話を読んで、まず宝物を捨てた時のくまくんの気持ちを考えました。
「ねずみくんを助けたい」「宝物は大切だけどよりねずみくんのほうが大切」など、助けずにはいられなかったくまくんの気持ちに共感しました。
次に、くまくんが言った「とくべつなたからもの」とはどういうことなのかをかんがえました。
「ねずみくんがとってくれたもの」「ねずみくんとの思い出のもの」など、ねずみくんを助けた後の心地よさに共感しました。
最後に、自分の生活を振り返り、感想を書きました。
みんな、登場人物の気持ちを真剣に考えたり友達と意見を交換したりしながら、熱心の学習に取り組んでいました。
4年生 理科
文化センターを訪れ、プラネタリウムで星や星座について学習しました。
これまでに理科で学習したことを振り返り、興味深く見学することができました。
今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、さばのスタミナ焼き、塩昆布和え、豚汁、牛乳でした。
スタミナ焼きは、脂ののったさばが少し濃いめの味付けで焼かれていて、ご飯がすすむおいしさでした。
豚汁は体が温まり、冬にぴったりの一椀でした。
塩昆布和えは、塩昆布の旨味とごま油の香りが効いた安定のおいしさです。
まだまだ高値のキャベツをありがたくいただきました。
ごちそうさまでした。
地震による避難訓練を実施しました。
今回は、昨日、今週避難訓練があることとその時の対応について指導したのち、児童・職員共に正確な日時を予告することなく行いました。
地震はいつどこで起こるか分かりません、そのことを想定し、このような形で実施することとしました。
業間の休み時間になったところで、緊急地震速報の警報音と安全確保を指示するアナウンスがあり、避難行動をとりました。
校舎内にいた児童は素早く机の下などに避難し、校庭で遊んでいた児童は、校庭の中央付近に集まり静かに座って安全確保の体勢を取りました。
最初は驚いた様子でしたが、すぐに静かに安全確保をすることができました。
短い時間の避難訓練でしたが、このような訓練をこまめに行うことで、安全に対する意識や行動が身に付くと考えます。
先日も九州地方で大きな地震がありました。ご家庭や地域でも、もしもの時を想定した話し合いをしていただけると幸いです。
今日の献立は、ココア揚げパン!、ポトフ、ブロッコリーサラダ、牛乳でした。
大人気のココア揚げパンは、調理員さんが手間暇かけて作ってくれる逸品です。
カリっと軽く揚げられた表面に甘さ控えめのココアパウダーがまぶされていて、いくつでも食べられそうなほどおいしかったです。
ポトフは鶏肉やウインナー、たくさんの野菜が入っていて旨味たっぷりでした。
ブロッコリーサラダも安定のおいしさとボリュームでした。
ごちそうさまでした。
今日の献立は、ご飯、麻婆豆腐、ポークシュウマイ、オレンジ、牛乳でした。
麻婆豆腐は、野菜やお肉の旨味がよく出た餡がご飯によく合いました。
とろみがあり体も温まりました。
ごちそうさまでした。
3年生 理科
どんなものがじしゃくにつくのだろうか、という学習問題を立てて学習しました。
鉛筆や消しゴムなど身近にあるものが、磁石に付くかどうかを予想し、実験して確かめました。
磁石につくものとつかないものの違いや共通点を考えました。
5年生 理科
食塩を水に溶かして、ものが水に溶けるとはどういうことなのかを考えます。
水の入った筒状の器具に食塩を入れ、溶ける様子を観察しました。
用意した食塩はすべて見えなくなったが、なくなってしまったのか、濃さは場所によって違うのか、などの疑問が出て、次回の学習につながりました。
6年生 中学校新入生オリエンテーション
中学校の生徒により、新入生に向けた中学校の説明をいただきました。
中学校の学習や生活環境を具体的に説明していただけたことで、中学校進学の不安が減り、中学校生活を前向きに考える有意義な時間となりました。
今日の献立は、バターロール、トマトミートオムレツ、ツナと大豆のサラダ、春雨スープ、牛乳でした。
オムレツは、中のトマトミートソースがいい味のアクセントになっていました。
サラダは、キュウリのシャキシャキとした歯ごたえとツナのコクでおいしくいただきました。
スープは、しいたけの旨味がよく出たスープと春雨のツルンとした食感がよかったです。
ごちそうさまでした。
今日の献立は、大麦ご飯、ポークカレー、こんにゃくサラダ、チーズ、牛乳でした。
カレーは、辛さは控えめながら香辛料が効いた安定のおいしさで、ご飯がすすみました。
サラダには、今日もキャベツが入っていました。ありがとうございます。
こんにゃくのプルンとした食感も楽しめて、おいしかったです。
ごちそうさまでした。
本日から第3学期がスタートしました。
2学期末はインフルエンザの流行があり児童の健康が心配でしたが、登校した児童はみんな元気そうで安心しました。
昇降口前に立っていると「おはようございます」と自分から気持ちのよい挨拶ができる児童が多く感心しました。
2時間目に、第2学期終業式と同様に放送室と各教室をオンラインでつなぎ実施しました。
校長から以下のような話をしました。
・スローガンである「「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校」に向けて、1学期には「周りの人を笑顔にする生活をしよう」、2学期には「いいね!をたくさん見つけよう」は、3学期も続けて頑張ってほしい。
・プラスして、3学期は「ありがとうの気持ちを言葉や態度で伝えよう」ということを頑張ってほしい。
・この3学期で、6年生は小学校を卒業する。通学班やお掃除、またわくわくタイムの時など、たくさんお世話になった。6年生と一緒に過ごせるのもこの3学期が最後。
・今のクラスの友達と一緒に過ごすのもこの3学期が最後。クラスの友達にやさしくしてもらったり助けてもらったりしたことがたくさんあったはず。
・「ありがとう」の気持ちは、思っているだけでは伝わらない。
・「ありがとう」の気持ちは、言葉や態度で示すことで伝わる。
・してもらってうれしかったことは、ありがとうの言葉で伝えたり、同じように返してあげたりしてほしい。
・そのことで、今よりもっと「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校になるはず。
・ぜひ、ありがとうの気持ちを言葉や態度で伝えてほしい。
その後、放送で流した伴奏に合わせて、校歌を歌いました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
3学期最初の献立は、丸パン、白身魚フライ、コールスロー、コーンポタージュ、牛乳でした。
白身魚フライは、丸パンにはさんでいただきました。衣はサクサク、中はふわふわでおいしかったです。
コールスローは、キャベツ高騰の中、仕入れ業者のご努力でしっかりいただくことができました。ありがとうございます。
コーンポタージュは、滑らかな口当たりで、ホッとするおいしさでした。
ごちそうさまでした。
本日、第2学期終業式を行いました。
感染症の流行や体育館の低い気温による児童の健康を考慮し、第1学期終業式と同様に放送室と各教室をオンラインでつなぎ実施しました。
はじめに校長から2学期を振り返って次のような話をしました。
・この2学期は「いいね!をたくさん見つけよう」ということを頑張ってほしいとお願いしました。
・人権週間で行った「「いいね」「ありがとう」のプレゼント」では友達のよいところやありがとうの言葉がたくさん書かれていました。
・友達の「いいね!」がたくさん見つかって、それを伝えることができたようです。
・校長先生が見つけた皆さんの「いいね!」ポイントは「あいさつ」です。気持ちのよいあいさつができる人がとても増えました。
・これからも「いいね!」があふれる学校にしていきましょう。
最後にに放送に合わせて、教室で校歌を歌いました。
終業式に続けて、児童指導の教員から冬休みの生活について次のような話がありました。
合言葉は「き・た・お・し」です
・「き」…きそく正しい生活
・「た」…大切な命
・「お」…お家の人との時間
・「し」…新学期も元気に
今日で2学期が終了します。
2学期は6年生の修学旅行、4年生の自然体験学習をはじめ、校外学習、鹿沼市小中学校合同音楽会など、たくさんの行事ありました。
それらの行事の中で、児童はたくさんの経験をし、多くのことを学ぶことができました。
これも、あたたかいご支援をいただいている地域の皆様、保護者の皆様のお陰です。改めて感謝申し上げます。
冬休み中も引き続き見守っていただければ幸いです。
おまけ
5年生と6年生が、3年生と一緒に大なわ跳びをしました。
なわとび大会にむけ、熱心に練習している3年生ですが、5・6年生にコツを教えてもらいながらと一緒に練習しました。一緒に跳ぶことで、さらに上手に跳べるようになりそうですね。
今日の献立は、バターロール、ブラウンシチュー、ツナサラダ、豆乳デザート、牛乳でした。
ブラウンシチューは、デミグラスのコクのあるルーに大きめに切られた野菜が煮込まれおいしかったです。
ツナサラダは、茹で野菜とツナでボリューム満点でした。
ごちそうさまでした。
1年生 図画工作
自分が大好きなものや得意なものを粘土で作りました。
グループになってお互いの作品を見合いながら、熱心に製作していました。
2年生 学級活動
学級会で話し合った「2学期がんばったねの会」をおこないました。
廊下には季節のイラストを飾り、ハンカチ落としなどのゲームをたのしみました。
最後の振り返りまで、自分たちでしっかり行えました。
3年生 図画工作
タブレットで撮影した粘土の作品とその説明をモニターに映して、作品を紹介し合いました。
友達の作品にみんな興味津々でした。
お互いに感想も伝え合って立派でした。
4年生 音楽
「茶色の小びん」を鍵盤ハーモニカやリコーダー、木琴や鉄琴をつかって演奏しました。
それぞれの楽器で熱心に練習に取り組みました。
今日の献立は、わかめご飯、鶏肉の唐揚げ、おかか和え、根菜のごま汁、牛乳でした。
今日はみんなに人気のわかめご飯と鶏の唐揚げでした。
鶏肉の唐揚げは、衣が香ばしく揚がって安定のおいしさでした。
おかか和えは、かつお節の旨味でもやしやにらなどの野菜がもりもり食べられました。
根菜のごま汁は、今月の給食だよりに紹介されているメニューです。
すりごまがたっぷり入ったコクのある汁物で、風味豊かでおいしかったです。
ごちそうさまでした。
3年生 学級活動
2学期の係活動のふり返りを行いました。
今学期がんばった活動などを係のメンバーで確認し合いました。
それぞれの係でアイディアを凝らした活動ができたようです。
4年生 総合的な学習の時間
ふるさとふれあい学習として「奈佐原文楽」について調べています。
今日はこれまでに調べてわかったことをグループの中で伝え合いました。
お互いの情報を持ち寄ることで「奈佐原文楽」のことが広く深くわかってきました。
今日は韓国風の献立で、セルフ豚キムチ丼(ご飯、具)、わかめスープ、おさつスティック、牛乳でした。
豚キムチ丼は、豚肉の旨味とキムチの辛味・酸味でご飯がすすむおいしさでした。
スープは、豆腐や野菜などが入り、具だくさんで満足感がありました。
おさつスティックは、芋けんぴのようなカリカリとした食感でおいしかったです。
ごちそうさまでした。
4年生 外国語活動
外国の文化を体験する目的で、クリスマスカードを作りました。
ALTが自らクリスマスツリーのようにイルミネーションをまとったり、児童がサンタのコスチュームやトナカイのカチューシャつけたりして、クリスマスムードを盛り上げました。
このカードは、開くとツリーが立ちあがる仕掛けになっています。
みんな楽しみながら熱中して自分だけのクリスマスカードを作っていました。
今日の給食は、明日の冬至にちなんで、「冬至献立」でした。
冬至には、病気をすることなく元気に過ごせるようにと、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする風習があります。
そこで今日の献立は、丸パン、白身魚フライ、柚子入り白菜サラダ、パンプキンポタージュ、牛乳でした。
柚子の風味が爽やかなサラダは、白菜がみずみずしくおいしかったです。
パンプキンポタージュは、甘くまろやかな口たりで、体が温まりました。
白身魚フライは、衣がサクサク、中がふわふわでおいしかったです。パンにはさんでいただきました。
ごちそうさまでした。
2年生 道徳「ひとりひとりを大切に」
「のこぎり山の大ぶつ」というお話を読んで、だれに対しても、公正、公平に接することについて考えました。
このお話は、遠足で同じ班になった友達に対し、自分の気持ちを優先する言動をとってしまった主人公が、周りの友達の姿から自分自身を振り返り、好き嫌いにとらわれないで接することのよさに気づくという内容です。
児童は教師の発問に積極的に答えたり、近くの友達と話し合ったりして、真剣に考えていました。
最後に、だれとでも仲良くするために大切なことを、一人一人考えることができました。
3年生 体育
なわとびの練習に取り組んでいます。
後半はクラス全員で長なわとびを上手に跳べるように練習しました。
みんなで励まし合いながら跳んでいる様子に感心しました。
今日の給食は、鹿沼市や栃木県の特産物をたくさん使ったさつきランチでした。
献立は、ご飯、鶏肉のにらソースがけ、即席漬け、かんぴょうの味噌汁、県産ヨーグルト、牛乳でした。
鶏肉にかけられたソースは、調理員さんの手作りです。にらとにんにくの風味が効いていて食欲をそそりました。
即席漬けは、白菜とキュウリがみずみずしくおいしかったです。
味噌汁は、かんぴょうの独特の食感を楽しみながら、じゃがいもやもやしなどたくさんの野菜がいただけました。
ごちそうさまでした。
2年生 生活科「子どもフェスティバル」
体育館で1年生を招待して「子どもフェスティバル」を開きました。
いろいろなゲームのコーナーが準備されて、1年生に遊んでもらいました。
はじめに1年生にもわかるようにゲームの説明も行い、終わった後に折り紙のプレゼントも用意していました。
1年生も楽しそうに遊んでいました。
準備から今日まで2年生よく頑張りました。素晴らしかったです。
6年生 学級活動
「冬を楽しもうの会をしよう」という議題で学級会を行いました。
学級のみんなで冬に関する大きな作品を一つ作って仲を深めたり6年生の思い出をつくったりしたいということが提案理由でした。
何を作るかで、意見が白熱しました。みんな真剣に考えている証拠だと思います。
第2学期末 大掃除
給食の後、昼休みから5時間目にかけて大掃除を行いました。
前半は各学級の清掃を行い、後半は通常の清掃分担場所を掃除しました。
下駄箱やロッカーの中など、普段なかなか掃除ができないところを丁寧にきれいにしました。
汚れているところを見つけて熱心に掃除をする児童もいて感心しました。
今日の献立は、牛乳ツイストパン、チリコンカン、カリコリサラダ、セレクトケーキ、牛乳でした。
今日はケーキのセレクト給食で、あらかじめ選んだ、苺のショートケーキか、チョコレートをいただきました。(それぞれアレルギー対応ケーキも用意されています。)
牛乳ツイストパンは、少し甘めのパンでセレクト給食にふさわしく特別感がありました。
チリコンカンは、スパイシーな香りでいろいろな種類の豆類がおいしくいただけました。
今月の給食だよりにメニュー紹介されているカリコリサラダは、大根、にんじん、キュウリがサイコロ上に切りそろえられて、白・オレンジ・緑のクリスマスカラーで目でも楽しめました。
ごちそうさまでした。
3年生 理科
電気を通すもの、通さないものを調べようというめあてで学習しました。
空き缶やペットボトルなどに電極をつけて、乾電池につないだ豆電球がつくかどうか調べました。
空き缶は表面はつきませんでしたが、紙やすりで塗装を落とすとつくことがわかりました。
熱心にいろいろなもので試していました。
5年生 学級活動
「2学期がんばったねの会」を議題に学級会を行いました。
提案理由は、2学期のがんばったことを振り返りたいからだそうです。
何をやるか、盛り上げる工夫、役割分担の三つの柱で話し合いました。
計画委員を中心に話し合いを進め、2学期○×クイズと思い出バスケットをすることや、必要な準備などが決まっていきました。
今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、厚焼き卵、海苔和え、すき焼き風煮、牛乳でした。
厚焼き卵は、甘めの味付けでしっとりとした口当たりでした。
海苔和えは、もやしがシャキシャキとして、醤油の味付けがご飯によく合いました。
すき焼き風煮は、大きめに切られた生揚げが出汁の旨味をしっかり取り込み、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
1年生 音楽
「ひのまる」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。
ドレミファソの鍵盤の場所を覚えて演奏する練習をしました。
正しい音階を吹くのは難しいようですが、頑張って練習していました。
4年生 音楽
「茶色の小びん」を合奏する準備をしようというめあてで学習しました。
鉄琴や木琴を使って合奏をします。グループに分かれて演奏の練習をしました。
初めての楽器で興味津々で演奏していました。
今日の献立は、大麦ご飯、ポークカレー、こんにゃくサラダ、チーズ、牛乳でした。
ポークカレーは、香辛料が効いたコクのあるルウでご飯がすすむおいしさでした。
大麦ご飯のプチプチとした食感もよかったです。
サラダは、和風のドレッシングがわかめやこんにゃくによく合っていました。
ごちそうさまでした。
3年生 社会
安全なくらしを守る人々の働きを学習し、新聞形式でまとめました。
今日は掲示した友達の新聞をじっくりと読み合いました。
交通事故を防ぐための取り組みや、どうすれば事故が減るかなど、友達のまとめや意見を読むことで自分の考えを深めたり広めたりしていました。
今日の献立は、セルフフルーツクリームサンド(コッペパン、フルーツクリーム)、オムレツ、ラビオリスープ、牛乳でした。
フルーツクリームは、あっさりと甘さ控えめで、果物を味わいながらいただきました。
スープは、ラビオリ食感がよく、ボリュームもあって満足感がありました。
オムレツは、中にトマト味のミートソースが入っていておいしかったです。
ごちそうさまでした。
1年生 生活科
花壇にチューリップの球根を植えました。
やさしく土をかけている姿が印象的でした。
春にきれいな花が咲くといいですね。
1年生 体育
なわとび大会に向け、熱心に練習しました。
級がどんどん上がるように練習がんばってくださいね。
2年生 生活科「子どもフェスティバル」
1年生を招待して、自分たちで用意したおもちゃやゲームを楽しんでもらう「子どもフェスティバル」の準備をしました。
わたしも少し遊ばせてもらいましたが、工夫したおもちゃやゲームがたくさんあって感心しました。
当日が楽しみです。
2年生 外国語
体の部分を英語で言おうというめあてで学習しました。
福笑いのように、バラバラになった熊の絵を、ALTの英語を聞き取って、その体の部分を貼っていきました。
楽しみながら体の部分を憶えていきました。
5年生 算数
台形の面積を求める公式を考えようというめあてで学習しました。
台形の紙を切ったり組み合わせたりしながら面積を求めました。
いろいろな求め方が見つかりました。
今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、さばの竜田揚げ、塩昆布和え、里芋と大根のそぼろ煮、牛乳でした。
さばの竜田揚げは、表面がカリっと香ばしく揚がり、肉厚の身は旨味が凝縮しているようでした。
定番の塩昆布和えは、昆布の旨味でキャベツやきゅうりをおいしくいただきました。
そぼろ煮は、とろみのある挽肉の餡に里芋や大根がからまりおいしかったです。
ごちそうさまでした。
1年生 国語「たぬきの糸ぐるま」
物語を場面ごとに丁寧に読んでいます。
今日はこれまでの内容を振り返った後、子だぬきが糸ぐるまを回して糸を作っている場面を読んでいきました。
読み取った自分の意見を活発に発表していました。
1年生 学級活動
学級会で「冬コンテストをしよう」という議題で話し合いました。
「何の作品を作るか」、「楽しくするためにはどうするか」、「どんな係がいるか」の3つの柱で話し合いました。
計画委員を中心に話し合いができるようになってきて、1年生の成長を感じました。
4年生 図画工作
初めての木版画を製作しています。
彫りが終わった児童から、試し刷りを始めています。
バレンでこすって刷り上がってくる作品に目を輝かせている姿が印象的でした。
おまけ
図書支援員の先生にお世話になって、図書室前の掲示物もこまめに模様替えをしています。
今月は人権週間に合わせて、思いやりに関わる本が紹介されています。
ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。
今日の献立は、食パン、チョコクリーム、白菜のクリーム煮、チキンごぼうサラダ、牛乳でした。
白菜のクリーム煮は、甘みを感じる白菜が柔らかく煮込まれ、まろやかな味わいでした。
サラダに入っていたごぼうは細く千切りにされていたので、適度な歯ごたえで食べやすかったです。
食物繊維をたっぷりおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
6年生 家庭科
調理実習で、こふきいもを作りました。
グループで手順を確認しながら、丁寧に調理していきました。
完成したこふきいもをわたしも試食させていただきましたが、ホクホクとしておいしかったです。
ぜひ家庭でも作ってみてください。
2年生 図画工作「どうぶつさんと いっしょに」
好きな動物と遊んだり触れあったりする様子を想像しながら描きました。
タブレットなどで動物の絵を検索して、それを参考に画用紙いっぱいに動物の絵を描いていました。
今日の献立は、ご飯、四川豆腐、焼き餃子、りんご、牛乳でした。
中華料理で四川料理といえば、辛い料理を思い浮かべると思いますが、給食の四川豆腐は辛さは控えめです。
いろいろな具材から旨味が溶け出しおいしくいただきました。
りんごも甘くてみずみずしくおいしかったです。
焼き餃子もついて中華ランチの雰囲気でした。
ごちそうさまでした。
業間と昼休みに校長室で、これまでいただいた表彰の伝達をしました。
伝達した表彰は以下のとおりです。
・こどもの人権絵画コンテスト 金賞、栃木県教育委員会教育長賞(1年生)
・地域安全マップコンクール 佳作 (1年生)
・青少年読書感想文上都賀地区コンクール 優秀賞(3年生) 優良賞(6年生)
・第70回全国青少年読書感想文コンクール 佳作(3年生)
・わたしの鹿沼じまん 銀賞(6年生)
・U-12上都賀地区少年サッカー秋季大会 準優勝(スポ少サッカー部 5・6年生)
・FAB5CUP 優勝(スポ少バスケットボール部 男子)
・第2回鹿沼ケーブルテレビ杯並びに第44回鹿沼市学童野球秋季大会 準優勝(スポ少野球部)
・卓球交流大会 優勝 団体 北押原スポ少A
・ 同 優勝 個人(5年生、6年生) 準優勝(6年生) 3位(6年生3人)
・栃木県スポーツ少年団卓球交流大会 優勝(6年生) 準優勝(6年生) 3位(6年生2名)
・関東少年少女空手道選手権大会 小学2年女子組手 優勝 女子団体組手 3位(2年生)
絵画や読書感想画、スポーツ少年団の活動など、学校外でもたくさんの活躍を見せてくれた皆さんに敬意を表します。おめでとうございます。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】
特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。