鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
本日は、「節分の日」。124年ぶりの2月2日の節分ということですね。
私も、小学校低学年までは自宅で「豆まき」をしました。年の数だけ豆を食ることですが、子どもなので数は少なく大人がうらやましく感じたことを思い出します。また、実際にはいないとわかっていても「鬼」と聞くと怖い思いをもっていたことが蘇ります。
皆さんのお宅では、どのような「節分の日」なのでしょうか?
【今日のメニュー】
ごはん 牛乳 いわしのごま味噌煮 おかか和え 鶏ごぼう汁 福豆
今日は、県産和牛を使った献立です。今回も無償で提供されていますが、児童一人あたり600円程度かかっているそうです。さすがに美味しいです。
【今日のメニュー】
ご飯 牛乳 県産和牛のすき焼き風煮 玉子焼き 和風和え
本日は、鹿沼市教育委員会より派遣されたICT支援員さん(3名)が、1年生の授業で支援をしてくださいました。
本時は「国語」の教材をタブレットを使用しての授業です。ICT支援員さんが、タブレットの使用方法をやさしく指導してくださり、児童はぐんぐんと吸収してスムーズに操作をしていました。その吸収力に担任はビックリしていました。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。