第2学年(日誌)
第2学年
2年スキー教室4
スキー教室始まる
スキー教室が始まりました。始めに開校式です。生徒代表あいさつの後、インストラクターさんからのお話がありました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/3136/medium)
その後、各班に分かれてスキー教室が行われました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/3138/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/3140/medium)
本日のスキー教室終わり頃になると、ボーゲンで降りられるようになってきました。
生徒は「最初は難しいかなと思ったけど、楽しくできました」「八の字で止まるのが難しかった」「初日からリフトに乗って楽しかった」などと話しています。
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/3142/medium)
スキー教室が始まりました。始めに開校式です。生徒代表あいさつの後、インストラクターさんからのお話がありました。
その後、各班に分かれてスキー教室が行われました。
本日のスキー教室終わり頃になると、ボーゲンで降りられるようになってきました。
生徒は「最初は難しいかなと思ったけど、楽しくできました」「八の字で止まるのが難しかった」「初日からリフトに乗って楽しかった」などと話しています。
2年スキー教室3
1日目の昼食は牛丼
部屋で着替えを済ませ食堂へ。1日目の昼食は牛丼です。みな、元気においしくいただきました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/3130/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/3132/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/3134/medium)
次はいよいよスキー教室です。
部屋で着替えを済ませ食堂へ。1日目の昼食は牛丼です。みな、元気においしくいただきました。
次はいよいよスキー教室です。
2年スキー教室2
ホテルリステル猪苗代に着きました
予定より早めにホテルに到着しました。
素晴らしいホテルで快適に過ごせそうです。
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/3122/big)
ホテルの方にあいさつをして部屋に向かいました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/3124/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/3126/medium)
予定より早めにホテルに到着しました。
素晴らしいホテルで快適に過ごせそうです。
ホテルの方にあいさつをして部屋に向かいました。
学年懇談会(2年)
本日はお忙しい中、学年・学級懇談にご参加いただきましてありがとうございました。
学年懇願では、2学期のようす・立志記念行事スキー教室について・3学期の主な予定・冬休みの過ごし方などの話をしました。
学級懇談では、各クラスのお子さんの席に座ってもらい、懇談を進めていきました。
お忙しい中、あがとうございました。
今後ともご協力よろしくおねがいします。
学年集会(2年)
学年集会を行いました。
今回は
【交流学習を振り返り】【定期テストに向けて頑張ったこと】
のどちらかの発表でした。
・交流学習で学んだことを生かしたい。
・苦手な教科を頑張って勉強した。
など、発表していました。
交流学習⑤⑥(2年)
福祉施設との交流をしてきました。今回は最終日でした。
それぞれのクラスで3回という短い間でしたが、みんな楽しそうに交流できていました。
貴重な体験をすることができ、充実した交流ができました。
かのん(1組)
かのん(2組)
粟野荘(1組)
粟野荘(2組)
花の器(1組)
花の器(2組)
各施設の皆様、大変お世話になりました。
食に関する講話(2年)
本日、鹿沼市共同調理場 栄養士教諭の方から「成長期の食生活」について話をしていただきました。
朝食を食べることの大切さや、給食の栄養素について詳しく教えていただき、和食の合言葉【ま ご は や さ し い】も覚えました。
メモをとり、話し合う場面では友達と相談して、講師の先生の話をよく聞けていました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/2898/medium)
朝食を食べることの大切さや、給食の栄養素について詳しく教えていただき、和食の合言葉【ま ご は や さ し い】も覚えました。
メモをとり、話し合う場面では友達と相談して、講師の先生の話をよく聞けていました。
福祉施設との交流④
今日は2組の生徒が2回目の交流をしてきました。
だんだん慣れてきた様子で、楽しそうに会話をしている姿が見られました。
かのん
粟野荘
花の器
福祉施設との交流③
1組の生徒、2回目の交流学習が終了しました。
前回とは違うレクリエーションを準備して、交流してきました!
かのん
粟野荘
花の器
花の器では施設の運動会に一緒に参加させていただきました。
楽しく交流できている様子でした!
来週の交流学習の準備(2年)
喜んでもらおうと真剣な作業
今日は1組が交流学習に出かけました。2組は学校に残り、来週の交流学習の準備をしました。
魚釣りの準備や、紙芝居の準備など高齢者を思い浮かべ、一緒に楽しめるよう一生懸命準備をしていました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/2783/medium)
今日は1組が交流学習に出かけました。2組は学校に残り、来週の交流学習の準備をしました。
魚釣りの準備や、紙芝居の準備など高齢者を思い浮かべ、一緒に楽しめるよう一生懸命準備をしていました。
福祉施設との交流学習①②
福祉施設(かのん・花の器・粟野荘)と交流学習をしました。
事前にレクリエーションを考え、施設の方と一緒に活動しました。
1組、2組とも1回目の交流が終了し、来週からは2回目の交流となります。
1組 花の器
1組 粟野荘
1組 花の器
2組 かのん
2組 粟野荘
2組 花の器
稲刈り(2年)
秋空の下稲刈りに汗
2年生は技術の授業で稲の栽培を勉強しています。4月26日に種をまき、5月28日に苗植えを行い育ててきました。そして今日、収穫の日です。
指導者の方から稲刈りの手順を教えてもらい、実施しました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/2714/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/2716/medium)
最後に稲を通して作物を育て収穫する心構えなどをご指導いただきました。一連の栽培方法ばかりではなく、人生の生き方などにも大きさ学びがあったようです。
2年生は技術の授業で稲の栽培を勉強しています。4月26日に種をまき、5月28日に苗植えを行い育ててきました。そして今日、収穫の日です。
指導者の方から稲刈りの手順を教えてもらい、実施しました。
最後に稲を通して作物を育て収穫する心構えなどをご指導いただきました。一連の栽培方法ばかりではなく、人生の生き方などにも大きさ学びがあったようです。
福祉・介護出前講座(2年)
福祉・介護出前講座を行いました。
メモを取りながらよく話を聞いていました。
車いす体験もさせていただき、貴重な体験をすることができました!
マイチャレンジ 3日目②
3日間のマイチャレンジが無事に終了しました。
生徒たちは3日間の職場体験を通して、充実した体験ができたようです。
お世話になった各事業所の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!
マイチャレンジ 3日目
マイチャレンジもいよいよ最終日になりました。
様々なことに挑戦させていただいているようです。
マイチャレンジ 2日目②
マイチャレンジ、2日目が終了しました。
明日は最終日です。
最後までしっかりと頑張って欲しいと思います。
マイチャレンジ 2日目
マイチャレンジ2日目。
初日よりも職場の雰囲気に慣れてきたようです。
マイチャレンジ 1日目②
マイチャレンジ1日目の続きです。
午前中より慣れてきた様子で、精一杯頑張っている姿が見られました。
マイチャレンジ 1日目
マイチャレンジが始まりました。
緊張した生徒もいたようでしたが、自分のできることを一生懸命頑張っていました!
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/2386/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/2388/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/2390/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/2392/medium)
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/2394/medium)
緊張した生徒もいたようでしたが、自分のできることを一生懸命頑張っていました!
マイチャレンジ事前指導
いよいよ明日からマイチャレンジが始まります。それに向けて事前指導を行いました。
当日を迎えるにあたっての心構えや注意事項などについて確認しました。
充実した3日間になるよう、頑張って欲しいと思います。
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-awano/wysiwyg/image/download/1/2366/medium)
当日を迎えるにあたっての心構えや注意事項などについて確認しました。
充実した3日間になるよう、頑張って欲しいと思います。
基本情報
〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野1160
電話 0289-85-8787
FAX 0289-85-8801
カウンタ
0
1
7
5
2
3
9
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。