令和4年度以前 日誌

全国学力・学習状況調査&とちぎっ子学習状況調査

 5月27日(木)全国一斉の3年生対象の全国学力・学習状況調査(国語・数学の2教科)と栃木県独自の2年生対象のとちぎっ子学習状況調査(国語、社会、数学、理科、英語の5教科)が行われました。昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響でともに中止となり、今年度は例年より一ヶ月ほど遅い時期での実施となりました。

 調査結果が出るまでしばらくかかりますが、調査結果から課題等を見いだし、今後の学習指導に生かしていきたいと考えているところです。

<「とちぎっ子学習状況調査」に臨む2年生>

   

<「全国学力・学習状況調査」に臨む3年生>

   

鹿沼地区春季大会表彰

5月26日(水)帰りの会の時間を使って,鹿沼地区春季大会等の表彰を放送で行いました。

密を避けるために各教室で担任より賞状をいただきました。

 

 

 

体力テスト実施

5月20日(木)2校時から4校時かけて全学年が実施しました。昨年はコロナの影響で実施できませんでしたが,今年度は,全体では集合せず,マスク着用・消毒しながらの実施となり,それぞれの種目をローテーションで行いました。

  

1年生 交通安全教室

4月16日(金)5・6校時に、1年生の交通安全教室を実施しました。

安全に登下校をするため、自転車の乗り方や交通ルールについて学びました。

また、実際に全員が自転車に乗り、正門付近の通行の仕方について確認しました。

 

  

 

部活動見学

 今週は1年生の部活動見学期間です。4月13日と15日の2日間で、クラスごとに順番に全ての部を見学しました。来週月曜日からはいよいよ仮入部となります。

 

 

生徒会各種委員会活動

~北押原中学校の更なる発展を目指して~ 

 4月15日(木)の放課後は、本年度最初の生徒会委員会活動がありました。各クラスの学級活動の時間に各委員会の所属生徒を決め、本日1~3年生が集まりました。担当教員の紹介後、委員長、副委員長、書記を選出し、今後の活動予定を確認したり活動計画をたてたりしました。

 本校では、委員会活動の活性化を本年度の努力点の一つに掲げています。素晴らしい学校とは、なにか大きな行事、目玉となる行事がある学校ではなく、こうした日常的な委員会活動が、生徒の協力性、責任感、創意工夫等の下で、自治的・主体的に行われている学校であると強く思っているところです。委員会活動の充実!期待してやみません。

 

 

 

第1回 避難訓練

4月14日(木) 雨だった予報が外れ、予定通り避難訓練が行われました。

コロナ対策として、学年ごとの避難訓練になりました。

今回は1年生が入学し、年度初めでもあり、各教室からの避難経路の確認がメインとなりました。

どの学年も真剣に、そして静かに行動することができました。

1年生の様子

  

 

2年生の様子

 

 

3年生の様子

 

 

北押原地区青少年育成市民会議『あいさつ運動』

 北押原地区青少年育成市民会議の事業の一つである『あいさつ運動』が、4月13日(火)~15日(木)に本校校門、北押原小学校前、鹿沼南高校前の3カ所で行われました。本校にも3日間、市民会議の役員の方々がおいでになり、生徒たちとあいさつを交わしてくださいました。生徒のみなさんのあいさつはとても良かったと思います。何よりもすばらしいことです。

 

生徒会オリエンテーション

 4月12日(月)の放課後に、「生徒会オリエンテーション」が開催され、各種委員会の前委員長と各部活動の部長から、新入生に向けて活動内容の紹介がありました。どの委員長、部長も先輩らしい堂々たる発表で、1年生は「さすが中学生」という思いを抱きながら聞き入っていたようです。

<生徒会による運営>

<各種委員会の活動紹介>

 

 <部活動紹介>

 

  なお、1年生の部活動については以下のようなスケジュールとなっています。部活動は3年間活動するものであり、中学校生活の大きなウエイトを占めるものです。友達関係等に左右されず、自分の意思で「やってみたい」「頑張りたい」と思う部に加入してほしいと思います。

〇部活動見学期間・・・4月13日(火)~16日(金)
〇仮入部期間・・・4月19日(月)~23日(金)
〇正式入部・・・4月26日(月)

 

身体計測

 4月12日(月)今日から1年生も上級生とともに登校です。自転車通の生徒は、荷物が多くて重たい自転車に乗っての登校でしたが、徒歩通も含め全員がゆとりをもって安全に登校できました。また、自分からあいさつができる生徒も多く、すばらしいと思います。

 さて、今週から年度当初の様々な学校行事や教育活動が行われます。今日の午前中は全学年で身体計測を行い、放課後は、生徒会から1年生に向けて、部活等や生徒会各種委員会を紹介する「オリエンテーション」があります。

 <身体計測の様子>聴力測定、視力測定、身体測定(身長・体重)

   

聴力検査における再検査や、視力検査にて眼科医への受診等が必要であると思われる場合は、後日保護者の方に通知しますので、早めの対応をお願いします。