令和4年度以前 日誌
新入生保護者説明会実施
本日,令和3年度に入学する生徒対象の保護者説明会を実施しました。本来ならば入学してくる生徒も一緒に説明を受けることになっていましたが,緊急事態宣言により,できるだけリスクを避けるために保護者だけの説明会となりました。会場も食堂から体育館に変更し,できるだけ距離をとっての開催となりました。
令和2年度第3学期始業式
令和3年1月8日(金)
令和2年度第3学期始業式を行いました。県の感染度レベル「特定警戒」の下、今回も校内放送によって式を行いました。
校長式辞では、 「3年生に対しては、これまでともに過ごした友達との生活、時間を大切にして、自分の進路が実現できるよう健闘を心から祈っていること。1, 2年生に対しては、尊敬される先輩になるためには、当たり前のことを当たり前にやり、その上でリーダーシップを発揮することが大切であること」等を話しました。
その後、各学年の代表生徒による意見発表を行いました。発表の概要を以下に掲載します。
<3年女子 F.A.さん> たくさんの思い出のある校舎に感謝を伝えたい。そのために、清掃を今まで以上に真心込めて行うことにする。次に、友達に感謝を伝えたい。優しく声を掛け、自分を信じてくれる仲間に「ありがとう」を伝えたい。いつも頑張れと私の背中を押してくれたり、親身になって悩みを聞いてくれたりした先生方にはいくら感謝しても足りない。先生方のためにも合格の報告ができるよう頑張りたい。
<2年女子 S.K.さん> 3学期は、大人への仲間入りをする立志式を迎える。新たな決意をもって挑戦する2021年にしたい。まずが、家庭学習を頑張りたい。自分に合った学習方法が分かったが、今後もいろいろな勉強方法を見つけていきたい。進路については、どんな大人になりたいか、どの高校に行きたいか今より具体的な目標をたてていきたい。
<1年男子 W.Y.さん> もうすぐ先輩と呼ばれる日がやってくるので、それまでに僕は自信をつけたいと思う。まずは苦手な英語に集中して取り組み、苦手意識から逃げないで勉強したい。2つ目は、長距離走が苦手なので野球部での走り込みはつらいが、体力をつけるために続けたい。3つ目は僕に自信をつけてくれる存在である友達と互いに励まし合っていきたい。
1月献立予定表
1月の献立予定表を掲載します。ご参考頂けたらと思います。
鹿沼市児童生徒作品展
12月19日(土)及び20日(日)の2日間、鹿沼市文化活動交流館にて鹿沼市児童生徒作品展が開催されています。本校のピアーズの生徒達の日頃の学習の成果も展示されています。どの小中学校の児童生徒の作品も素晴らしいですが、本校生徒の作品も力作揃いで、しばらく見入ってしまいました。
薬物乱用防止演劇2020
本日薬物乱用防止演劇が本校体育館で5校時に行われました。
本来ならば全校生徒で行うものですが,3密を防ぐ観点からソーシャルディスタンスを保ちながら,3学年のみの実施となりました。
実話を元につくられたもので,生徒一人ひとりが危険ドラッグについて考えるよい一日となりました。劇団三十六計の皆様ありがとうございました。
1,2年実力テスト
12月17日(木)1年生と2年生の実力テストが実施されています。生徒はとても真剣に取り組んでいます。先日の2学期末テストに引き続いての大きなテストです。期末テストや中間テストの場合は、たいてい2ヶ月程度の学習内容が範囲となりますが、実力テストはそうではありませんので、定期テストと同じような点数を獲得するのはとても難しいものです。思ったよりできなかったことに、自信をなくしたり落ち込んでしまったりする生徒が多いと思います。
実力テストの結果が生徒や保護者の方に戻されるまで、しばらく時間がかかりますが、実力テストの実施は、少しずつ具体的になり始めた進路設計を踏まえ、今後の学習の再スタートの機会にしてもらうためのものです。「現在の実力」を確認し、2年生はあと一年間、1年生はあと二年間の中学校での学習を充実させてほしいと願っています。
あいさつ運動②
昨日から始まった「あいさつ運動」。北押原地区の小中学校の共通の「あいさつ基準」の達成を目指し、校門や昇降口等の校舎外だけでなく、校舎内でも運動を展開しています。
あいさつ向上運動はじまる
①相手に届く声の大きさで②笑顔で③自分から④相手の目を見ての4つの基準を意識しながら行っています。これらの4つの基準は北押原地区の小中学校の共通の基準になっています。さわやかなあいさつが響き渡る学校をめざしています。
初日の様子
第27回 鹿沼市中学校美術部展
12月12日(土)、13日(日)に、鹿沼市文化活動交流館において、鹿沼市中学校美術部展が催され、大勢の方が見学に訪れました。部活動の一環ですので、絵画等の搬出・搬入や作品の展示作業は各校の美術部の生徒が行いました。
展覧会会場には市内の6中学校の美術部員が製作した160点以上の作品が展示され、本校の生徒の作品も、とっても輝いていました。
2学期末テスト
そんな中、12月10日(木)2学期の期末テストが実施されました。4ヶ月に渡った長い2学期の締めくくりのテストです。生徒は5教科のテストに一生懸命取り組んでいました。
1,2年生は、期末テストを通してこれまでの学習方法と学習内容を振り返り、学習に対する心構えを新たにして冬休みを迎えてほしいと思います。
3年生は、いよいよ進路決定時期を迎えます。具体的な目標に向かって冬休みの受験(受検)勉強を充実させる機会としてほしいと願っています。私立高校入試は目の前です!
栃木県鹿沼市樅山町297
電話 0289-62-3473
FAX 0289-65-7790
アクセスは下のQRコードをご利用ください。