2020年10月の記事一覧

4年生 社会科見学2

 続いて燃えるゴミについて学びます。焼却炉の様子が管理室からよく分かり勉強になりました。
 また、分別する様子を知ることができました。学習したことが実際に効果的に行われていて勉強になりました。

 

 

 

 

  
 

4年生 社会科見学

 4年生の社会科見学の様子です。
 事前学習を済ませ、いよいよ当日になりました。
 まずクリーンセンターで空き缶やペットボトルの処理の様子を見せていただきました。熱心にメモをとっています。
 

 

 


 

 

 

 

   
 

 


1年生 読み聞かせ

 秋にふさわしい内容のお話を用意してくださいました。季節の花がまた雰囲気を盛り上げています。
   

 

 

 

家庭教育学級 エレクトーン演奏会3

  


 シンガポールで開催された第30回インターナショナル・エレクトーン・フェスティバルに日本代表で出場。世界15カ国、約3万人の中から見事グランプリを受賞され、1998年、長野冬季オリンピックでは、スキー競技など屋外競技のセレモニーの際の全ての演奏を担当された倉澤 大樹(くらさわ だいじゅ)先生は何と、2部制の演奏会を開催してくださいました。

 下学年の部が終わり、上学年の演奏会が始まります。

 

 

 
 足で鍵盤を操作するところも迫力があります。
 

 

 

 

すばらしいひとときを過ごすことができました。ありがとうございます。

家庭教育学級 エレクトーン演奏会2

 世界的なエレクトーン奏者 倉澤 大樹先生は校歌のアレンジ曲、みんながよく知っているルパン三世のテーマ曲、ラジオ体操第一、第二のアレンジ曲、パプリカなど次々と演奏してくださり盛り上げてくれました。夢のひとときでした。
 

 

 

 

 

 
 下学年はみんなで演奏に合わせパプリカを踊りました。みんなノリノリで別空間にきたようでした。
   

家庭教育学級 エレクトーン演奏会1

 家庭教育学級生の皆様の御尽力で世界的なエレクトーン奏者 倉澤 大樹(くらさわ だいじゅ)先生に来ていただきました。
 倉澤先生は1993年シンガポールで開催された第30回インターナショナル・エレクトーン・フェスティバルに日本代表で出場。世界15カ国、約3万人の中から見事グランプリを受賞された方です。
 1998年、長野冬季オリンピックでは、スキー競技など屋外競技のセレモニーの際の全ての演奏を担当。オリンピックを華やかに盛り上げました。
 これまで、渡辺貞夫さんや雪村いずみさん、島田歌穂さんをはじめ多くの方々と共演された経緯のあるすばらしい方です。

 しかも、密を避けて上学年、下学年2部制の分散型コンサートを開いてくださいました。感謝です。
 みんな迫力ある、しかも美しいメロディーに深く感動しました。
 

 

 

 

 

 

 

夢階段の写真

 思い出の夢階段のパネルの写真を見やすいように、鹿沼市施設課作業班の皆様に設置していただきました。上からも下からも見える位置に付けました。
 

 

自主避難所が閉所になりました。

 台風14号が南側にそれ雨のピークが過ぎました。まだ雨が降る可能性はあります。十分注意してお過ごしください。
 粟野川も川底をすくっていただいたおかげで水量がさほど増えていませんでした。
 

4年生 国語

 みんなでごんぎつねの音読をしています。長文ですが名作ですので丁寧に読み進めています。