学校ニュース

令和4年度以前 日誌

学校 3/4 わくわく委員会 活動報告

鉛筆わくわく委員会から、今年度の活動について報告がありました。

まず、「ペットボトルキャップ」は、合計39.1キログラム集めることができました。これで、19人分のワクチンになるそうです。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

 

次に、「池小ギネスブック2021」が完成しました。

児童昇降口に置かれていますので、来校されたときはご覧ください。

昨日、「全校生ギネス登録」を達成いたしました。

委員さんたちの熱意と努力を称え、感謝状を贈呈しました。

学校 3/3 ギネス更新

鉛筆1年生が、自学ノートを28冊達成し、ギネスの記録更新となりました。

前回の記録は18冊ですから、10冊増えました。

わくわく委員会のお姉さんから申請報告を受け、認定いたしました。

 

その他にも、本日はぞくぞくとギネス申請がありました。

なぜかといえば、本日がギネス申請最終日だからです。

6校時の委員会活動で、いよいよギネスブック作成が始まりました。

出来上がりが楽しみです。

 

 

学校 3/3 本日の授業

鉛筆1,2年生 生活科

1,2年生が、お世話になった人へ感謝の思いを伝えるために、準備をしていました。

 

黙々と作業に集中しています。

ネタバレするので、これ以上は伝えられません。

後日、公開です。

 

学校 2/28 本日の授業

鉛筆3年 理科

今までの学習で学んだ知識をもとに、楽しいおもちゃを作りました。

3年生は主に、磁石や音・電気について学んできました。それらの性質を活かして、自分だけのおもちゃが出来上がりました。

今日から、出来上がったおもちゃを使い、みんなで遊ぶそうです。

既習の知識を使うと、遊びの技や楽しさを高めることができました。

遊びの中で、習ったことを改めて実感する場面もありました。

未来のエジソンが、現れるかもしれません。

 

給食・食事 2/28 本日の給食

給食・食事本日の給食は、3,4年生のきぼうこんだてです。

わかめごはん、牛乳、鶏のから揚げ、白菜スープ、花野菜サラダ、メロンゼリー

 

3,4年生だけでなく、子どもたち皆から希望される献立でした。

メロンゼリーは、手作りです。美味しくいただきました。

 

 

学校 2/25 6年生を送る会

鉛筆本日、「6年生を送る会」を行いました。

前日まで、実行委員会の子どもたちが準備をすすめ、本日の進行も行いました。

招待状や会場飾りなどの係を各学年に分担し、全校生で準備を進めました。

【招待状】

 

そして本日を迎えました。

前半は体育館でゲームを中心に進め、後半は食堂でプレゼントやお礼のことばをおくりました。

ゲームは、6年生にちなんだ〇✕クイズと、ジェスチャーゲームでした。

在校生たちは、ゲームを一緒に楽しんだり、プレゼントやお礼のことばを送ったりして、6年生へ感謝の思いを伝えました。

池小まつりのときに使ったくす玉を復活させ、ドキドキハラハラな瞬間を味わうこともでき(?)、楽しさ倍増でした。

6年生からも、在校生一人一人に手作りのキーホルダーが贈られました。

様々な形で、お互いの感謝の思いを交流させることができ、心温まるひとときを過ごしました。

素敵な会を催してくれた実行委員の皆さん、どうもありがとうございました。

 

【最後に全員で記念写真】

 

 

 

【教室に戻った6年生たち】

 

 

 

学校 2/24 薬物乱用防止教室

鉛筆5,6年生対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。

県警察署から2名の指導者が来校され、DVDやパネルなどで薬物乱用の恐ろしさを学びました。

たくさんの資料をいただき、関心を持って学ぶことができました。

県警の皆様、ありがとうございました。

学校 2/22 本日の給食

給食・食事今日の給食は、「1年生希望献立」です。

おおむぎごはん、牛乳(ミルメーク ココア)、チキンカレー、かいそうサラダ、いちごゼリー、

今日も、おいしい給食をごちそうさまでした。

 

学校 2/22 プログラミング

鉛筆6年 理科

レゴブロックでリモコンカーを作りました。

タブレットでプログラムを組み立てると、そのとおりに車が動きます。

単純作業のようですが、組み立て方により奇抜な動きを創作したり、音を付けてリアル感を出したり、発想次第で楽しみが増していく活動でした。

これから取り組む5年生も一緒になり、プログラミング学習に夢中になりました。

 

 

 

 

学校 2/22 業間休み

業間休みに勢いよく校庭へ飛び出したのは、2年生です。

遊具で遊び始めましたが、しばらくすると、あのビオトープにいました。

先日、2年生がきれいにしてくれた、あのビオトープです。

今日は朝から気温が低く、業間になっても水面に氷が張っていました。

お決まりの氷割りが始まりました。

「ねえ、ねえ、この氷をコロナだと思って投げようよ」

「オミクロンだ」

そんな声が聞こえました。

子どもたちなりに、世の中の状況を受け止めているようです。

 

今日もビオトープは、子どもたちの憩いの場です。

 

 

 

 

学校 2/21 週末に・・・

連日の寒さで、校庭にたくさんの霜柱ができていました。

それに気付かれた地域の方が、週末に、整備してくださいました。

更に、スポーツトレーニングをした児童が、終了後、自主的に校庭を均してくれたそうです。

週が明けて本日、朝の校庭は一面とてもきれいでした。

気持ち良いスタートがきれて、ありがたいです。

大切にしてくださる地域の方、児童の皆さんに、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

学校 2/18 30万達成

お祝いホームページのカウンタ数が30万を達成しました。

たくさんの方々が、HPの閲覧を通して応援してくださっていることに、とても励まされます。

今後も、子どもたちの成長をお伝えしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

学校 2/18 本日の授業

鉛筆5,6年 総合的な学習の時間

3学期の「池ノ森学」は歴史です。

池ノ森の歴史を探究する時間です。

授業者が児童に見せたのは、石の破片のようなもの。

いったい何でしょう。

縄文式土器の破片だそうです。

 

実は、本日の学習は外部講師がいらして、一緒に池ノ森の歴史を学ぶ予定でしたが、

コロナ禍のため中止となりました。そこで、講師の方が、様々な資料を用意してくださいました。

授業者は事前に、講師の方と打ち合わせをして、本日授業者だけで授業を進めました。

子どもたちの探究心を大いにくすぐる資料が満載でした。

これから、池ノ森学~歴史編~が、しばらく続きます。

 

※事前研修の様子

学校 2/16 本日の授業

鉛筆2年生 算数

2年生は、今、「分数」について学習しています

1枚の折り紙を半分にした大きさについて考えました。

自分の考えがまとまると、友達との交流タイムです。

学習リーダーが進行役になり、学習を進めました。

本当に半分になっているかな?長さをはかったり、ハサミで切って重ねたりしながら、いろいろな「半分」の形を見つけていきました。

教師は遠くから見守ります。この時間は、子どもたちだけで解決する時間だからです。

子どもたちは自分の考えを伝えたり、友達の考えから新たに気づいたりしながら、時間いっぱい学び続けました。

うまく伝えられなくても、「なんとなくわかるよ」と声掛けし合って成長していきます。

 

さいごに、どの半分も「2分の1」ということを学びました。

明日は、「半分の半分」の大きさについて学ぶそうです。

 

 

 

 

 

学校 2/14 本日の給食

給食・食事本日の給食です。

ごはん(ふりかけ)、ハートのコロッケ、ごまあえ、さわにわん

 

本日の「バレンタインデー」に因み、コロッケがハート型です。

食べるのがもったいないくらい、可愛いハート型のコロッケです。

中は、クリーミーで甘~いジャガイモでした。

 

学校 2/10 ボランティア感謝の会

イベント今年度お世話になったボランティアさんに感謝の思いを伝える「感謝の会」を開催しました。

コロナ禍のため、ボランティアさんと保護者の方々に、オンラインでライブ配信しました。

感染防止対策に配慮し活動が制限される中でしたが、子どもたちは知恵を絞り感謝の気持ちを伝えることができました。

ボランティアの皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

 

 

 

 

学校 2/10 雪遊び

雪業間休みになると、真っ白な校庭が、急に賑わい始めました。

雪の日のお楽しみ、雪だるまづくりが始まりました雪雪雪

みんなで手分けして、3体の雪だるまの完成です。

完成した雪だるまと一緒に記念撮影です。

 

そして、業間休みが終わると間もなく雪は雨に変わりました。

あっという間に校庭の雪は消えてしまいましたが、雪遊びの思い出は記憶に残ったようです。

 

 

学校 2/10 本日は雪

雪昨日の晴天から打って変わって、朝から雪景色となりました。

うっすら白くなった校庭に、登校してきた子どもたちの足跡が一直線に並びました。

いつもと違う静かな登校風景になりました。

 

学校 2/9 凧あげ

鉛筆1年 生活科

先日、冬の名物さがしで「氷づくり」を楽しんだ1年生が、今度は「凧あげ」に挑戦しました。

雲一つない晴天に、子どもたちの凧が自由に舞いました。

風がなくても全力走で凧を上げていましたが、徐々に風の向きや強さで、凧をコントロールするようになりました。活動を通して、子どもたちなりの気づきがあったようです。

最後のころは上着を脱いで、汗だくになって、冬遊びを満喫しました。

 

学校 2/8 きぼう給食

給食・食事昨日の「もりりんランチ」に続き、本日の献立は「2年生きぼうこんだて」です。

本日の献立

 わかめごはん、牛乳(ミルメークいちご)、とりのからあげ、ミニトマト、よしのじる、プリン、

 

本日も美味しい給食をいただきました。

他の学級のきぼうこんだても、この後予定されており、楽しみが続きます。

 

 

学校 2/8 「聖火リレートーチ」を展示しました

鉛筆東京2020オリンピック・パラリンピックが開催された記念に、市内小中学校にトーチをリレー式で展示しています。

早速、本日、鹿沼市教育委員会事務局国体推進室から、トーチなどの一式が届きました。一週間ほど、本校に展示します。

児童昇降口付近に展示しました。

オリンピック・パラリンピックそれぞれに用いた2本のトーチは、

桜をモチーフとしており、その色はゴールドとピンクです。

リレーのときに用いたユニフォームもあります。

触れることができなくて残念に思うほど、子どもたちには大好評でした。

こんな素敵なトーチを持ったら、軽快に走れそうです。

 

展示は2月15日までです。

授業でも活用していきたいと思います。

 

 

学校 2/8 学力テスト

鉛筆学力テストが行われました。

今年度の学力の定着を確認するテストです。国語・算数の2教科で実施しました。

時間いっぱい集中して取り組みました。

結果はいかに・・・。

 

 

視聴覚 【速報】ケーブルテレビ放送日のお知らせ

本日の食育集会や給食の様子を、鹿沼ケーブルテレビで放送します。

放送時間は以下のとおりです。

 

『Fresh!デイリーワン』かぬまチャンネル第1

2月16日(水) 17:00~、19:00~、22:00~

2月17日(木) 6:00~、10:00~、12:00~、15:00~

 

どうぞ ご覧ください。

学校 2/7 池小給食の日

給食・食事いよいよ、この日がやってまいりました。

今日は、「池小給食の日」です!

5,6年生から提案されたツナポテトバーグが、給食に出される日です。

 

今日の給食をおいしく食べてもらうために、5,6年生の発案で「食育集会」を開きました。

最初に、タブレットの画像や効果音を活用し、献立の紹介や、献立採用の経緯をわかりやすく伝えてくれました。

次に5年生から、3つの栄養素や食材について、歌も交えて発表がありました。

そして6年生から、英語によるクイズゲームも出されました。

家庭科や英語など、日ごろの学習で身に付けた知識や技術を活用し、見応えのある発表ができました。

 

 

給食・食事発表の後、いよいよ会食です。

食堂で、「もりりんランチ」をいただきました。

 

給食・食事本日の献立「もりりんランチ」

・さつきの舞の米粉パン、牛乳、ツナポテトバーグ、肉団子スープ、温野菜サラダ、いちご

 

給食・食事この日は、鹿沼市教育委員会の方もいらして集会から参観してくださいました。

給食の後、代表児童3名へインタビューもありました。

 

視聴覚本日の様子は、鹿沼市ケーブルテレビで放送される予定です。

放送日が決まりましたら、お知らせいたします。

 

学校 1/27 ちょっと前のお話です

鉛筆1月27日、お囃子活動がありました。

感染症対策を行い練習を実施しました。

最初にパート練習をしました。

冬休みに自主練した子もおり、ずいぶん上達していました。

 

そして、全体練習を行いました。

この様子を、リモートで講師の田中さんに見ていただきました。

感染症拡大防止のため、本日お出でいただけなく本当に残念でしたが、

カメラ越しに子どもたちの練習風景を見ていただくことができました。

田中さんは、子どもたちの上達ぶりをとても褒めてくださいました。

 

このお囃子は、2月10日のボランティア感謝の会で発表する予定でしたが、市内の感染状況が拡大し本校でもマスクを外して行う活動を中止したため、お囃子の発表を断念しました。

2学期後半から短期間ではありましたが、全体で合わせられるまでに成長できたことは、田中さんのご指導の賜物です。指導を受けて努力した子どもたちも大変立派でした。

機会があれば、発表の場を設けたいと思います。

 

学校 2/3 ビオトープの清掃

鉛筆昇降口の近くに、子どもたちの憩いの場「ビオトープ」があります。

 

昨日、2年生が、生活科の時間に「ビオトープ」を清掃してくれました。

 

まずは水の中から生き物を網ですくって別のところに避難させました。

そして、濁った水を流してお掃除してくれました。

水の中から、たにし、やご、しじみといった貴重な生き物が出てきて大喜びです。

一番驚いていたのは、どじょうでした。

「どじょうがいるなんて知らなかった!」と、大興奮でした。

ビオトープが見違えるほどきれいになりました。

水がつめたくて大変だったことでしょう。

2年生のみなさん、ありがとうございました。

 

そして本日の朝を迎えると・・・

きれいになったビオトープの水面に氷がはっていました。

ぼちぼち登校してきた子どもたちが、集まってきます。

水面の氷は、あっという間になくなってしまいました。

 

水中の様子がよくわかるようになり、今日はビオトープに立ち寄る子が多くいました。

ここは、子どもたちの憩いの場です。

 

学校 2/1 食育集会に向けて

鉛筆2月7日を、本校では「池小給食の日」と名付けました。

更に、5,6年生の提案で、食育集会を開催いたします。

その開催準備を、行いました。

ツナポテトバーグに因んだプレゼンや、全校生参加のゲームが企画されていました。

プレゼンやゲームの内容は、まだお伝え出来ませんが、とても良い出来栄えでした。

当日までの成長課題は、「今よりもっとよく伝える工夫」です。

表現力の向上に期待したいと思います。

 

 

学校 1/31 明日から2月

鉛筆明日から2月。

いよいよ2月。

いよいよ、ツナポテトバーグが献立になります。

 

2月7日、ツナポテトバーグが献立になります。

この日の給食献立は、提案した5、6年生から「もりりんランチ」と命名されました。

マスコットキャラクターの「もりん」とも掛け合わせ、楽しそうなネーミング音楽になりました。

また、鹿沼市教育委員会の取り計らいで、鹿沼市の食材がたくさん使われることになりました。

たくさんの方々の御協力があっての、実現となります。

ほんとにありがたいことです。

 

 

 

 

学校 1/24 オンライン研修

鉛筆放課後の職員研修も、感染防止対策のためオンラインで実施しました。

鹿沼市教育委員会の指導主事の先生方と、オンラインでつながり講話を聴くことができました。

来年度からすすめる「コミュニティ スクール」の取組について、具体例を入れてお話ししてくださいました。教育の質の向上には地域連携が欠かせないことをあらためて認識しました。

 

学校 1/27 本日から

お知らせ新型コロナウイルスの感染拡大により、栃木県が、まん延防止等重点措置がとられることとなりました。

本日から、朝の健康観察や手洗い・手指消毒・換気等、感染防止対応をさらに徹底してまいります。

また、万が一休校となってもリモート学習で学びを継続できるよう、全学年でタブレットの扱いを再確認しました。

 

学校 1/20 避難訓練

鉛筆第3回目の避難訓練を実施しました。

本日は、非通知の訓練です。

1学期に実施したとき、「事前に知っていたから、放送をよく聞かないで避難してしまった。」という振り返りがありました。

そこで今回、子どもたちには知らせず、業間休みに行いました。

 

業間休みになり、校庭へ子どもたちが出てきました。

そこへ突然、緊急サイレン及び緊急速報の放送がかかりました。

子どもたちはすぐに、校舎の方を向き、放送に集中しました。

今日は、地震・火事による避難訓練であることを知りました。

放送で避難指示が出ると、一斉に行動を開始しました。

 

一方、校舎内では・・・

教室で一人だけでも、地震の放送を受け、ちゃんと机の下にかくれて待ちました。

そして、避難指示でも落ち着いて避難しました。

最後に、振り返りです。

放送を聞いて避難でき、前回よりも成長したようです。

今回は、放送の後の避難中の私語が反省点となりました。

次への成長課題として受け止めましょう。

また、非通知で、あるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

学校 1/20 本日の授業

鉛筆1年 国語 「たぬきの糸車」

前時の感想から、学習課題を決めました。

自分のタブレット画面をテレビに映して、意見を発表しました。

タブレットの活用スキルがずいぶん向上しました。

 

鉛筆3年 社会 「むかしのくらし」

2学期末には、洗濯板で洗濯する活動から、昔のくらしを学びました。

今日は、昔の教科書を読むなど、資料の読み取りから学びました。

 

鉛筆4年 社会 「地域資源の保護・活用」

地域資源について、自分で課題を設定し、情報収集し意見をまとめました。

タブレットの情報をもとに、上手に発表できるようになりました。 

 

鉛筆5年 算数 「いかしてみよう」

既習の学習を活かして、問題を解いていきました。

問題を解き合いながら、学習内容の定着具合いや、つまずきやすいところを確認しました。

 

 

 

学校 1/20 読み聞かせ

鉛筆今月の読み聞かせ者は、本校職員でした。

本のタイトルは、

本「ねえ、どれがいい」です。

ねえ、どれがいい?と尋ねられて、

思わず答えてしまう場面あり、

「どれも選べないよ」と困ってしまう場面あり・・・、

楽しいやりとりで進行した読み聞かせでした。

 

どんなものの中から、どれがいい?って聞かれたのか、

どうぞお子さんにおたずねください。

 

学校 1/19 感謝の会を開こう

鉛筆今年度お世話になったボランティアさんに感謝の気持ちを伝える会を開くことになりました。

今日は、どんな内容にするか話し合いました。

縦割りのグループごとに、意見を出し合いました。

前もって、高学年がタブレットに意見をまとめてくれたので、参考にして考えることができました。

2月に行われる行事です。

少しずつ準備を進めていきます。

 

学校 1/19 学校もりあげマスコット

鉛筆3、4年生 図工

学校もりあげマスコットを考えて創造する活動です。

どんなマスコットができているでしょうか。

このマスコットは、きれいな字がかけるそうです。

学校生活をもりあげてくれるマスコットができてきました。

完成が楽しみです音楽

 

学校 1/19 英語の日

鉛筆水曜日です。英語の日です。

1、2年生も、ずいぶん英語に慣れました。

ALTの発音を聞いて、windとスペルを書いていました。すごい力です。

 

ALTが体全部を使って、windと発音していました。

子どもたちも、ALTに全集中です。

 

3、4年生は、コンビニでのお買い物の話題から始まっていました。

担任の英語によるスモールトークをなんとか聞き取っています。

週1時間の学習ですが、まさに「継続は力なり」。

成長が見られました。

 

学校 1/18 食育シリーズ(5、6年生)

鉛筆5、6年生の提案で、ツナポテトバーグが給食に出されることが決まりました。

そこで、給食に出される日に、全校で「食育集会」を開くことになりました。

今日は、その集会について話し合いました。

 

まず、食育集会のねらいを確認しました。

「ツナポテトバーグのよさを伝えて、みんなに食べてもらう。」

「残さず食べてもらう。」

 

このねらいを達成するために、どんな集会にするか考えました。

 

 

タブレットを使って準備が進みました。

 

楽しい集会になりそうです音楽

ワクワクが止まりません音楽

 

 

学校 1/18 苗植え

鉛筆パンジーの苗が届いたので、プランターに植え替えしました。

 

このプランターは、卒業式の会場に飾ります。

苗の植え替えは、在校生で行いました。

これから、卒業式の日まで大切に育ててまいります。

学校 1/14  校舎外装の修繕

鉛筆校舎外装の破損部分の修繕のため、市教育委員会施設係から作業員の方が来校されました。

中央階段の外張りのガラスが破損し雨漏りが続いていましたが、雨漏り防止テープを張り付けてくれました。

風の強い中での業務となり、寒さと高さでたいへんな作業だったことでしょう。

作業員の皆様、たいへんありがとうございました。

 

 

学校 1/17 寒さに負けず

鉛筆「1年生 生活科 冬さがし」の続編です。

 

1月14日 

氷が上手にできたので、次に作りたいのは「つらら」です。

どうしたらできる?

また、丸くなって話し合いました。

校舎北側の氷は、水がぽたぽた垂れて、つららになっていました。

「水をずっと出しておけばいいんじゃない?」

「それじゃ先生におこられちゃうよ。」

「氷のかたまりを上において、それがとけて水がたれてつららになるんじゃない?」

・・・・・

 

いろいろ話し合う中で、大きな氷のかたまりを作ってみたくなりました。

先生に、段ボール箱と大きなゴミ袋を注文しました。

ゴミ袋に水を入れて、段ボール箱に入れました。

こぼれないように、みんなで、運びました。

ちゃんと、こおりますように・・・

 

1月17日(月)

週が明けました。氷はできていたでしょうか。

段ボールの中に、大きな氷のかたまりができていました!

いろいろな氷ができました。色水もこおりました。

冬の氷づくりは大成功です。

みんなの知恵を合わせて、よく考えました。

みんなで記念撮影です音楽

 

 

 

学校 1/14 寒さに負けず (1年生)

鉛筆少し話がさかのぼりますが、

1月13日(木)のことです

1年生が、生活科で、冬の名物さがしをしました。

冬の名物といえば・・・「氷」です。

校舎北側にひっそりとできた氷を見て、さっそく「氷づくり」に取り組むことになりました。

 

鉛筆一晩たって・・・

1月14日(金)

氷が無事できあがりました。大成功です。

地面に敷いたビニルから、そーっと氷だけをはがしました。

はがれた氷を順番に手にして満足そうです。

 

次は、色のついた氷を作ることにしました。

どこに置いたらこおるだろう・・・

みんなで話し合って考えました。

そして、

たくさん考え、

あっちに置き こっちに置き、

たくさん悩み、

自分だけの置き場所を決めました。

もう一つ、つくってみたいのは「つらら」。

どうしたら作れるか、また輪になって相談が始まりました。

続きはまた 明日にっこり

学校 1/14 朝の健康観察

昨日から、栃木県の新型コロナウイルス感染症 警戒レベルが、レベル2に引き上げられました。

それに伴い、本日の朝の健康観察から、ご家族の健康状況も記入いただき、ありがとうございました。

当面継続してまいります。保護者の皆様には、お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

学校 1/13 お囃子活動

音楽第3回お囃子活動が行われました。

指導者は、引き続き 田中さんです。よろしくお願いいたします。

横笛の音が、よく出てきました。

冬休み中、練習した児童もいます。すばらしいです。

たいこのリズムもそろってきました。

最後に、全員で合わせました。

少しずつ少しずつ、お囃子の形になってきました。

田中さん、本日もありがとうございました。

 

学校 1/11 3学期始業式

キラキラ3学期が始まりました。

児童の姿が校舎内にあふれます。とても心地よい空間です。

始業式は、オンラインで各教室をつなぎ実施しました。

 

鉛筆校長あいさつ(概要)

・本を2冊紹介しました。

一つは「スティーブ・ジョブズ」(ポプラ社:パム・ポラック&メグ・ベルヴィソ 著)

もう一つは「ONE PIECE」(ジャンプ・コミックス:尾田栄一郎 著)

・どちらの主人公も、「自分の気持ちと直感にしたがって行動する勇気」をもっています。

・どちらの主人公も、自分がやると決めたことを実践しています。

・あなたが、学級で又は池ノ森小でできることは何ですか。1年生は1年生として、2年生は2年生として、3年生、4年生、5年生、6年生それぞれができることがあります。やり残しのないように勇気をもって行動し、次の学年に進みましょう。やると決めたことは必ず実現します。みなさんの思いが実現するよう、先生たちは全力で応援します。

・今学期も、様々な行事があります。各行事の中で、児童自身が自分にできることを見つけ、それぞれの強みが発揮できることを期待します。

 

 

 

 

 

NEW 1/8 どんど焼き

池ノ森のどんど焼きが行われました。

神官さんの御祈祷です。

無病息災・学業成就等々 お祈りしていただきました。

そして、火が入りました。

どん!どん!

竹の音が景気よく聞こえ、勢いよく燃えました。

今年一年間、皆が幸せな一年でありますように!

 

いよいよ来週から三学期が始まります。

子どもたちの元気な姿が校舎内にあふれるのを、楽しみにしています。

 

 

NEW 1/6 資源ごみ回収

2022(令和4)年 新たな年を迎えました。

皆様、明けましておめでとうございます。

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

新年最初にお伝えするのは、資源ごみ回収です。

年明けから回収作業に来てくださった「なんでも屋さん」様、お世話になりました。

ありがとうございます!

後日、地域のごみステーションの回収も行っていただきますのでよろしくお願いいたします。

 

これで、3学期、気持ちよくスタートできます。

 

 

学校 12/24 本日の学び

鉛筆1年 生活科

1年生が、大掃除をすることになりました。

冬休み前に、自分たちが利用したものをきれいにしようと考えたのです。

自分がとりくみたい場所を決めて、掃除したり整頓したりしました。

きれいになって、気持ちよく新年が迎えられそうです。

1年生の皆さん、きれいにしてくれてありがとうございます。

 

 

学校 12/24 終業式

グループ 本日が二学期最後です。

業間に、体育館で終業式を行いました。

二学期のふり返りを、1年と3年の代表児童が発表しました。

鉛筆最初は、1年生です。

「二学きにがんばったこと」

 ぼくが二学きにがんばったことは、池小まつりです。

 ぼくは、にらのことについて はっぴょうしました。じぶんだけじゃなく、グループぜん体ではっぴょうがせいこうできるように、みんなでたくさん大きなこえでれんしゅうしました。本ばんは、おきゃくさんのまえで げん気いっぱいにはっぴょうすることができました。

 三学きは、さんすうのひろさのべんきょうをがんばりたいです。

 

鉛筆次に、3年生です。

「二学期がんばったことと三学期楽しみなこと」

 ぼくが二学期がんばったことは二つあります。

 一つ目は算数のわり算です。ぼくはあまりのあるわり算が苦手です。そこでぼくはタブレットや計算ドリルを使ってたくさん練習し、少しとくいになりました。

 二つ目は木はん画です。ぼくは始める前、指を切ったらどうしようと、とても心配でした。ためしぼりをしたとき、両方の手でちょうこく刀を使えばだいじょうぶと分かりました。それで、楽しくほることができました。

 三学期楽しみなことも二つあります。

 一つ目はなわとび記ろく会です。ぼくはなわとびが好きなので、冬休み中になわとび記ろくカードを使って練習をがんばろうと思います。

 二つ目は、国語のありの行列です。毎日のように見ているありですが、なぞがいっぱいなので楽しみです。

 

 

(終業式の校長あいさつ一部抜粋)

 新学期にみなさんに伝えた3つのこと、覚えていますか。

一つ目「先生や友達の話をよく聞きましょう」

二つ目「友達と仲良くしましょう」

三つ目「いろいろな本を読みましょう」

 今月、みなさんにアンケートに答えてもらいました。その結果よくできていなかったのが「読書」です。おうちの方のアンケートでも「読書」がよくない結果でした。

 読書は大切です。なぜですか?

 まずは、知識が増えます。

 知識とは、知ること、自分が知っていることです。

 知っていることが増えると、まわりのことがよくわかるようになります。

 友達がはなしていることについて、よくわかるようになります。

 よくわかると気持ちをわかってあげられます。

 すると、がまんできるようになります。

 ゆるしてあげられます。

 やさしくなれます。

 そして、あともう少しだけがんばれるようになります。

 つまり、成長できるということです。

 大人になっても読書をすると成長できます。

 ぜひ、この冬、読書してみてください。

 私もがんばります。

 

 

遠足 12/22 臨海自然教室 第二日目

おはようございます!

12月とは思えないような、あたたかい朝を迎えました。

 

鉛筆海岸散歩

6時半から、朝の砂浜散歩に出かけました。

・・・まだ、日の出前。

日の出は6:45です。

 

昨夜、ナイトハイクで腰をおろしたあたりで、また海を眺めました。

徐々に日の出が近づいてまいります。

今日もいいことありそうです。

 

鉛筆海浜探検サイクリング

最後の活動です。

屋外施設を使って、ゲームをしながらサイクリングしました。

池ノ森ライダーズ 出発!

ゲームを楽しみながら、爽快に自転車を走らせました。

 

記念撮影視聴覚

 

アスレチック

 

鉛筆退所式

児童あいさつ(一部)

この二日間で楽しかったことは、砂浜活動とナイトハイクです。

砂浜活動では、みんなと貝殻の大きさを比べたり、めずらしい形の貝殻を見せ合ったりできました。他には、潮くみリレーでくんだ水を使って山をつくって、四方向から穴をあけてトンネルをつなげたり、足首まで水につかったりできて気持ち良かったです。

ナイトハイクでは、昼の海と比べて、夜の海を楽しんだり星をながめて海の波の音を聞いたりできて、楽しい夜が過ごせました。

案内やいろいろなやり方の説明をありがとうございました。また来たいと思いました。

海浜自然の家の皆様、二日間たいへんお世話になりました。

 

鉛筆帰校式

学校へ到着すると、お迎えに来てくださった保護者の方々や、職員、児童たちが迎えてくれました。

二日間、充実した学習ができました。

児童それぞれが、自分なりに成長を実感したようです。

今後のよりよい学校生活に、活かしていくことでしょう。

 

保護者の皆様、予定していた時期より遅れて実施することとなり、ご負担をおかけしたと思いますが、準備・送迎など、たいへんお世話になりました。

 

 

遠足 12/21 臨海自然教室 第一日目

晴れ5,6年生の宿泊学習が始まりました。

茨城県のとちぎ海浜自然の家に一泊二日の宿泊学習です。

 

鉛筆出発式 

 

代表あいさつ(一部)

臨海自然教室で楽しみにしていることは・・・

一つ目はサイクリングです。

二つ目は大竜丸のアスレチックです。

三つ目はロッジ村でやることを楽しみたいです。

安全に楽しくすごして、無事に帰ってきます。

到着バス

 

鉛筆入所式

自然の家のみなさん、二日間お世話になります。

 

鉛筆館内オリエンテーリング

2チームに分かれて、スタート!

《海の図書館》で・・・

ここは地下1階のようです。

この桜の木は・・・!!

ドラゴン桜のロケ地記念樹、見つけました。

各部屋に隠された記号を見つけたり、問題に答えたりしました。

二日間利用する施設の中がわかってきました。

 

鉛筆昼食

 

食後は、ロッジへ向かいながら、途中途中で記念撮影。

 

鉛筆砂浜活動

いよいよ海です。

12月だけど、ビーチサンダルににハーフパンツです!

お天気に恵まれて、ほんとによかった晴れキラキラ

打ち寄せる波に、最初はおそるおそる・・・徐々に大胆になっていきました。

貝殻拾いに夢中です。

海水リレー

砂の造形

完成!

そしてまた、波と遊びます。

いつまでもいつまでも、活動が続きました。

 

鉛筆貝のキーフォルダーづくり

室内で創作活動をしました。

貝に穴をあけるのが、思ったより難しかったようです。

個人作業ですが、自然と協同作業になっていきました。

楽しい思い出とともに、お土産ができました。

 

鉛筆ナイトハイク

夜の海です。

石垣に腰かけて、寄せてくる波を見ていました。

感想より(一部)

・昼の海と比べて、波のはげしさが違っていたのでびっくりしました。

・つぎつぎに大きな波がきた。しぶきがとてもきれいだった。

・波の音がよく聞こえて気持ち良かった。

 

鉛筆夕食

食事の後は、図書館や展示館で過ごしました。

ロッジへもどり、就寝までゆったりと過ごしました。

一日の振り返りと、明日の準備と、あとは何を楽しんだのでしょう。