学校ニュース
2017年1月の記事一覧
5年生 社会科見学
5年生が「日産自動車栃木工場」に見学に行きました。日産自動車のことや、栃木工場で作っている車のこと、生産ラインのことなどを教えていただきました。


給食調理員さん感謝の会
健康安全委員会の児童が中心となり「感謝の会」を行い、美味しい給食を作ってくださっている調理員さんに全校児童で感謝の気持ちを伝えました。


クラブ見学会
3年生が、来年のクラブ活動のための「クラブ見学会」を行いました。上学年の児童からそれぞれのクラブのことについてアドバイスがありました。また、活動にも参加させてもらい、様子がわかりました。4年生になったら、どのクラブにするのか考えている様子でした。

3年生 いちご農家見学
いちご農家の吉澤さんのハウスに今年度最後の見学に行きました。いま、学級で栽培しているいちごのことや前回の疑問点などを色々質問して、ひとつひとつ丁寧に教えていただきました。吉澤さん、一年間、有り難うございました。


感謝の会
学校の様々な行事や活動で御協力いただいている方々を学校にお招きして「感謝の会」を行いました。児童からのメッセージカードをさしあげたり、児童代表の感謝の挨拶がありました。そして、農園活動で収穫したもち米を使ったお赤飯の給食で会食をしました。色々なお話をしながら楽しくいただきました。


6年生 携帯電話教室
KDDIの職員の方にお越しいただき、携帯電話(スマートフォン)の使い方について、お話しいただきました。危険な使い方などの注意もビデオを見ながら分かりやすく教えていただきました。これから中学生になり、使用する割合も増えてくると思います。正しい使い方で安全那生活を送れるように願っています。


創立記念集会
学習文化委員が中心となり「創立記念集会」が開かれました。
加園小に関するクイズや委員長の挨拶などがありました。終わりには「切手のないおくりもの」を全員で歌いました。明治6年に誕生したことや、はじめは東と西の2つの学校だったことなど、クイズの中の事柄に皆驚いていました。これからも、加園小の伝統を守っていけるように皆が頑張ろうと思えた一時でした。

加園小に関するクイズや委員長の挨拶などがありました。終わりには「切手のないおくりもの」を全員で歌いました。明治6年に誕生したことや、はじめは東と西の2つの学校だったことなど、クイズの中の事柄に皆驚いていました。これからも、加園小の伝統を守っていけるように皆が頑張ろうと思えた一時でした。
ソーシャルスキルトレーニング学習 第2回
12月に引き続き、丸山先生にお越しいただいて第2回目の「ソーシャルスキルトレーニング学習」
がありました。久我小の児童とも随分うちとけ学習を進めることが出来ました。子供達にとって大切な体験をしていることが実感できました。



がありました。久我小の児童とも随分うちとけ学習を進めることが出来ました。子供達にとって大切な体験をしていることが実感できました。
加蘇地区善行篤行少年表彰式
加蘇コミュニティセンターにて、加蘇地区青少年育成市民会議主催の「加蘇地区善行篤行少年表彰式」が開催され、本校からも3名の6年生児童が表彰を受けました。同じく開催された「ネットトラブル防止について」の研修会も大変有意義なものでした。


5・6年生図工
昨日(18日)と本日(19日)にわたり、造形作家の栃木美保さんにお出でいただき図工を御指導いただきました。
ボックスアートという、箱の中に「今の自分」「私の世界」を表現する活動で、5年生は「海の思い出」、6年生は「小学校の思い出」というテーマで作品の制作を行いました。
ガラス瓶の中にあら塩と植物を交互にいれ「塩香」という作品を作ったり、自分の表現したいイメージを箱の中に表現する「ボックスアート」作りを行いました。
栃木さんは香りのアーティストとして幅広く活躍されています。その一端を体験させていただきました。




ボックスアートという、箱の中に「今の自分」「私の世界」を表現する活動で、5年生は「海の思い出」、6年生は「小学校の思い出」というテーマで作品の制作を行いました。
ガラス瓶の中にあら塩と植物を交互にいれ「塩香」という作品を作ったり、自分の表現したいイメージを箱の中に表現する「ボックスアート」作りを行いました。
栃木さんは香りのアーティストとして幅広く活躍されています。その一端を体験させていただきました。
加園小が表彰されました
加園小学校の健康への取り組みに対し表彰されました。
この度、「平成28年度 全国健康づくり推進学校 優良校」として、日本学校保健会から表彰されました。今後とも、健康な児童を育めるよう取り組みを進めて行きたいと思います。

この度、「平成28年度 全国健康づくり推進学校 優良校」として、日本学校保健会から表彰されました。今後とも、健康な児童を育めるよう取り組みを進めて行きたいと思います。
鹿沼市理科研究展覧会
1月14日、15日と鹿沼市民文化センターで「鹿沼市小中学生理科研究展覧会」が催されました。本校からも夏休みの理科研究などの作品が出品されました。4年生が総合的な学習で取り組んでいる自然観察のまとめの作品「つかまえろ!加園の周りの生き物探検隊」も出品され、みごと最優秀作品の1つに選ばれました。今週末から開かれる上都賀地区小中学生理科研究展覧会(今市中央公民館にて開催)へ出品されることが決まりました。子供達の努力が報われました。来年度も期待したいです。
第3学期始業式
第3学期の始業式がありました。
新しい年を迎え、心新たに元気な顔がそろいました。
各学年代表の発表では、みんなが3学期の目標を具体的に発表できました。それぞれが自分のことを考えた素晴らしい目標でした。短い3学期です。一日一日を大切に過ごして、良い締めくくりをして欲しいと思います。

新しい年を迎え、心新たに元気な顔がそろいました。
各学年代表の発表では、みんなが3学期の目標を具体的に発表できました。それぞれが自分のことを考えた素晴らしい目標でした。短い3学期です。一日一日を大切に過ごして、良い締めくくりをして欲しいと思います。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市加園2800
電話 0289-62-3482
FAX 0289-62-4019
カウンタ
0
0
6
7
2
2
0
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。