令和4年度以前 日誌

6月3日(木)体力向上エキスパートティーチャーによる授業支援

各学校の「走る」「跳ぶ」「投げる」といった基礎的運動能力の課題に応じた体力向上の取組や運動が苦手な児童の指導の充実を図るための栃木県教育委員会の事業です。

小学校では5年生を対象に年2回、「体力向上エキスパートティーチャー」が派遣されます。

今回は1回目で、「投げる」について、わかりやすくポイントを教えていただきました。今回は、柔らかくて少し軽いボールを使っての練習でした。子どもたちは、指導されたポイントを意識をしながら楽しく学ぶことができました。

 

6月2日(水)今日の給食

今日も子どもたちが好むメニューのオンパレードです。

【今日のメニュー】

ツナトマトスパゲティ 牛乳 イタリアンサラダ 食パン チョコクリーム

6月2日(水)KLVさんによる読み聞かせ

本校のKLV(図書館ボランティア)による読み聞かせが再開しました。

本日は、久しぶりの給食中の放送による読み聞かせです。いつもの声が聞こえてきました。お話がとても上手なので、放送だけでも本の世界に入ってしまいます。

6月2日(水)元気に遊ぶ昼休み

この写真は、昨日6月1日のものです。

本校のシンボルツリーの大欅が大きな日陰を作ってくれています。児童は元気に走り回っています。

6月1日(火)今日の給食

6月に入りました。1学期も折り返しの地点です。

これから暑くなります。体育でも、マスクを外して運動をしたり、途中で給水タイムを木陰をとったりする場面が増えてきました。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 ジャージャン豆腐 バンバンジーサラダ オレンジ

5月31日(月)今日の給食

5月最後の給食はこれです。調理員さんは7時過ぎから給食の準備をしてくださいます。感謝をしながら食べたいものですね。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 カレーコロッケ 五目煮 キャベツのみそ汁

5月31日(月)Zoomで全校集会

5月最後の日となりました。

今日は2校時目終了後にZoomを使っての初めての全校集会を実施しました。校長室をスタジオとして、各教室に配信しました。

感染状況が完全に落ち着くまでは、この方式を継続し、もっとよい配信ができるように工夫をしていきまたいと思います。

5月27日(木)今日の給食

今日は、朝から冷たい雨です。

半そでに、素足を出している児童がいますが、廊下で会うたび「寒くない?」と聞くと、ほとんどが「だいじょうぶです」との回答です。風邪をひかないように気をつけてほしいです。

こんな日のおいしく温かい豚汁は最高でした。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 カツオのフライ 塩昆布和え 豚汁

5月26日(水)今日の給食

爽やかな気候です。

今夜は皆既月食とスーパームーンが見える日ということです。ご家族でご覧になり、なぜそんなことが起こるのかを調べてみるとよいかもしれません。

【今日のメニュー】

コッペパン 牛乳 スラッピージョー かぼちゃのグラタン ワンタンスープ

5月25日(火)眼科検診

今日は、眼科検診が行われました。

一人の学校医(眼科医)さんが453名の目の状態を丁寧に検診をしていただきました。

5月25日(火)今日の給食

本日は、久しぶりに太陽の光が眩しく暑い日となりました。

今日のメニューにある、冷凍ミカンはちょうどよいタイミングです。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 八宝菜 焼き餃子 冷凍ミカン

5月25日(火)「わくわくタイム」

本校は、異学年交流活動を、昼休みに月1回程度の間隔で実施をします。昨年度はなかなか実施が困難でしたが、今年度は可能な限り活動内容の工夫をしながら実施をします。

今回は今年度の最初の活動です。6年生が企画や運営を行います。経験を積み重ね、最上級生としての自覚や実践力が育ってくれることを願っています。

5月24日(月)今日の給食

今週の始まりはカレーです。定番はいつ食べてもおいしいです。

【今日のメニュー】

麦ごはん 牛乳 ポークカレー 海藻サラダ

5月24日(月)3年理科~植物の観察~

3年3組が一生懸命に観察をしスケッチをしていました。

芽が出たばかりのマリーゴールド、ミニひまわり、ホウセンカです。

これからの成長を詳しく観察していってくださいね。また、植物の種類によっての違いがわかるといいですね。

 

 

5月24日(月)PTA奉仕作業、資源物回収

 5月23日(日)午前7時半から、PTA奉仕作業よ資源物回収が行われました。久しぶりの青空が見え、好天に恵まれ実施できたことをうれしく思います。

 感染症対策のため担当部員(研修部員さんにもご協力いただきました)だけによる活動になりました。一生懸命に除草作業や資源物の回収作業にあたってくださり、本当にありがとうございました。

 地域の皆様方には、資源物のご提供に心より感謝を申し上げます。益金は、図書室の図書購入に充てさせていただきます。

【PTA施設部・研修部により奉仕作業のようす】

 

5月22日(土) 70万アクセス到達

本日22日に本校ホームページアクセス数が70万に到達しました。

いつも閲覧いただき、ありがとうございます。

皆様の閲覧が励みとなっております。75万アクセスに向け情報を発信していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

さて、明日は、PTA総務部による資源物回収、PTA施設部による奉仕作業です。

天候が回復しそうですので安堵しております。よろしくお願いします。

 

5月21日(金)内科検診始まる

 本日の午後から、3日間にわたり内科検診が行われます。

 今日は、1年生と6年生が実施をしました。

 特に、1年生は緊張の様子でしたが、しっかりとした態度で受診をすることができました。

5月21日(金)今日の給食

 今日のメニューの「タイピーエン」は、肉や魚介類、野菜などを炒めて、春雨と鶏ガラ仕立てのスープを作る、熊本県の郷土料理です。もともとは、中国の料理に同じ名前の料理があり、アヒルのゆで卵を入れたたスープでした。日本に伝わって、独自の工夫が加えられ、オリジナルの料理となりました。

【今日のメニュー】

ミルクパン 牛乳 春巻き ナムル タイピーエン

校長室外側の柿の木です。花(黄色)でしょうか?

5月20日(木)2年生活科「ミニトマトの(成長)観察」

2年生では、様々な野菜を作っています。

2組では、各自のプランターでミニトマトを栽培しています。

既に、実がなっているものもあります。わき芽をかいた児童からは、「葉からもトマトのにおいがする」との声。

自分で育てることは、いろいろなことを学ばせてくれます。

5月20日(木)今日の給食

今日の給食は、「塩(エン)ジョイランチ」です。

「エンジョイランチ」とは、おいしく、楽しく、減塩しようという給食です、1回の給食でとる塩分の量は、小学校では2.0グラム、中学校では2.5グラムより少なく作らなくてはいけません。特に、「エンジョイランチ」の日はこの数字より少ない量で給食を作っています。薄味でもおいしく食べられることを、児童や生徒に実感してほしいというねらいでこの特別メニューを作っています。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 親子煮 おかか和え オレンジ

5月19日(水)の給食を掲載していませんでしたので、この下部に掲載します。

5月19日(水)5年生が臨海自然教室へ

本日、予定通りに5年生が臨海自然教室に出発しました。

昨年度、現在の5年生は、板荷での自然体験学習が実施できなかったため初めての宿泊的行事となります。

実施できることに「わくわく感」が表れています。

出発式です。簡単に昇降口で実施しました。

さあ出発です。明日、無事に帰校できることを願っています。

5月18日(火)1年生の給食のようす

1年生は入学して1か月が経ちました。学校生活にもずいぶんと慣れてきました。

少し給食のようすを写真でご紹介します。

1年生教室前には、かわいらしい作品がたくさんありました。これもご紹介します。

各学級廊下には児童の作品が掲示してあります。ご来校の際にじっくりとご覧ください。

 

5月18日(火)今日の給食

今日は、「さつきランチ」です。地元の鹿沼市や栃木県内で生産されたものや、県民にとってなじみのある食材を多く使っています。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 モロのニラソースかけ ごま和え かんぴょうの味噌汁 とちおとめゼリー

5月17日(月)今日の給食

西日本では梅雨入りの報道があり、今週はジメジメした天候になりそうな予報です。

私は、昨晩は「みょうが」が味噌汁に入っており、夏が近いことを感じました。

【今日のメニュー】

わかめごはん 牛乳 新じゃがいものそぼろ煮 豆腐サラダ

5月13日(木)今日の給食

本日は、オーソドックスな和食です。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 サバの塩焼き 切り干し大根煮 じゃがいもの味噌汁

 

 

5月13日(木)6年生租税教室

 6年生が、社会科の授業の一環として鹿沼税務署管内租税教育推進協議会のご協力で「租税教室」を行いました。

 消費税を通して税金が身近にあることを認識し、税金の使い道や役割について、ビデオやプリントを使って楽しく学習をしました。今の私たちが、安全で安心して、そして便利に暮らせ、学べるのも税金があるからだということを学びました。

5月13日(木)歯科検診3日目

 3日目の歯科検診を実施しました。

 今回は、2年生2クラスと5年生2クラスでした。静かに、緊張感をもって検診を受けられました。1貝目と同じように、歯垢が付着している児童が多いようでブラッシングを正しくこまめにすることをご指導いただきました。給食後の歯磨きは実施をしたり、学級担任や養護教諭から「正しい歯磨きのしかた」について学びますが、ご家庭におかれましても朝・夕のブラッシングをしっかりできるようにご指導をお願いします。

 

㋄12日(水)今日の給食

今日は、子どもったちが好きな「揚げパン」が登場です。

【今日のメニュー】

ココア揚げパン 牛乳 ポトフ 花野菜サラダ

5月12日(水)一年生を迎える会

 昨年は臨時休業で実施できなかった「一年生を迎える会」を、やり方を変えて実施しました。

 この「一年生を迎える会」は、異学年交流を図り、1年生が楽しい学校生活を送れるようにすることや、在校生はよい上級生になろうとする自覚を高めさせるねらいで実施しています。

 一昨年は、全校児童が体育館に集合し実施していましたが、今回は、縦割り班が15教室に分かれ、活動開始時や終了時は放送で行いました。最初は1年生は緊張のようすでしたが、自己紹介や活動を通してそれが消えていったように感じました。

5月11日(火)今日の給食

 今日は少し寒さを感じる日となりました。

 しかしいつもと変わらず、子どもたちは業間や休み時間に元気にたくさんのエネルギーを放出しています。

【今日のメニュー】

 ごはん 牛乳 糸かまぼこの中華和え 麻婆豆腐

 

 

5月10日(月)今日の給食

今日の給食は、人気メニューの三色丼です。

【今日のメニュー】

 ごはん 牛乳 三色丼の具 満点味噌汁

  ※「満点」味噌汁はすごい名称ですね。さつま揚げも入ってボリューム満点です。

5月10日(月)野菜苗植え(2年生活科)

 2年生活科では、身近にある様々な学習をします。

 毎年、この季節は野菜を多雪に育て、観察していったり、世話の仕方を工夫することを学んでいきます。1年生では、花(本校ではチューリップ)を栽培することを通し、季節ごとに育つ花が違うことや、種や球根で育つ花があることなど、種類による違いや花の成長の様子に気づいたり、「もっと育てたい」という思いを待たせていきます。2年生ではそれらの思いや願いを、野菜の栽培につなげていきます。

 本年は、キュウリ、トマト、ナス、ピーマンを育てていきます。

5月7日(金)今日の給食

 今日は、昨日とは違って少し肌寒い曇天の日です。

 こんな日は、温かいクリーム煮がうれしいです。

【今日のメニュー】

 黒糖パン 牛乳 トマトミートオムレツ マカロニサラダ キャベツのクリーム煮 

5月7日(金)1年生が初タブレット

 昨年度末に児童全員分のタブレットが各教室に配備されました。今日は、1年生が初めてそのタブレットを使用しました。

 本市では、定期的にICT支援員が学校を巡回し、児童が操作をする支援をしてくださいます。その支援を受けながら、一年生が操作の第一歩を踏み出しました。操作をすることが目的ではなく、各教科等のねらいを達成するための一つのツールとして使用していきます。

 

5月7日(金)歯科検診始まる

 本日から、歯科検診が始まりました。

 感染症防止のため、昨年度から学校歯科医4名が一斉に体育館で実施することを行わず、学校歯科医お一人ごとに別会場で実施をしています。本日は、4年生と6年生が検診を実施しました。

 検診後に学校歯科医の瓦井先生からお話をうかがったところ、虫歯にならないための歯磨きはしているようであるが、歯肉や歯周病を守るためのブラッシングを意識して実践をするとよいとのことです。虫歯はないものの、歯垢や歯石がついている児童、歯周病になりかけの児童がいたようです。もう一度、各ご家庭においてブラッシングを見直してみてはいたがでしょうか。

 検診結果を各ご家庭にお知らせしますので、治療が必要な場合は早めに受診をお願いします。

5月6日(木)今日の給食

 5月5日は「こどもの日」でした。こどもの日は、子供たちが丈夫で元気に成長をすることを願う行事です。もともとは、男の子の健やかな成長や幸せを祈り、こいのぼりを立て、兜を飾ります。そして、ちまきや柏餅を食べてお祝いをします。給食では、竹の子のようにすくすくと元気に育ちますように、と願いを込めて、たけのこご叛にしました。

【今日のメニュー】

セルフたけのこごはん 牛乳 イワシのカリカリフライ アサリの味噌汁 こどもの日デザート

 

4月30日(金)地震発生を想定した避難訓練

 本年度第1回目の避難訓練です。今回は、地震発生を想定した訓練を行いました。

 今年度初めての訓練であるため、事前に予告し避難するときの経路や心がけること(「おかしもち」)を指導し実施をしました。「おかしもち」は、学校以外の場所でも生かせる「あい言葉」です。ぜひ地域や家庭におきましても確認をしたり、いざとなって時の家族との連絡方法などについて話題にしてみてはいかがでしょうか。災害は、いつどこで発生するかもしれません。平時の備え、準備をしっかりしていきたいものです。

   押さない

   かけない

   しゃべらない

   戻らない

   近寄らない

【学年ごとの振り返りを行いました】

 ≪1年生≫

 ≪3年生≫

4月28日(水)学級活動(1)学級会の研究授業および授業研究会

 本校は、特別活動(特に、学級活動(1)の学級会)の鹿沼市指定のモデル校で、指定を受けてから5年目となります。

 さて、本日は、今年度第1回目の指導訪問です。本日は、鹿沼市教育委員会から2名の指導者にご来校いただき、授業を参観していただき、放課後に授業研究会を開催しました。

 

【2年1組「しんきゅうおいわいのかいをしよう」】

   

【3年1組「かかりをきめよう」】

   

【6年1組「係を決めよう」】

   

今後も学級会の授業およびそれ以外の教科等も、授業の質の向上を目指して校内研修を進めてまいります。

4月27日(火)今日の給食

今日は、入学おめでとう献立です。

【今日のメニュー】

わかめごはん 牛乳 鶏のから揚げ 即席漬け お祝い吉野汁 お祝いクレープ

 

4月27日(火)業間のようすは・・

2校時目と3校時目の間のいわゆる「業間」は20分間の休み時間があります。

この時間には、大勢の児童が校庭に出て、元気よく遊びます。

たくさんの場所で、1年生と遊んだり、見守ったりする上級生がいました。

4月26日(月)今日の給食

 校庭にまぶしい太陽の光が降りそそぎ、爽やかな風が吹いていますが、室内では少し肌寒いです。

 さて、今週初日の給食をご紹介します。

【今日のメニュー】

 ごはん 牛乳 サバの味噌煮 ごま和え のっべい汁

4月26日(月)1年生「がっこうたんけん」

 1年生は入学して3週目に入りました。今日は、学校の中の様々な部屋を探検しましました。わくわくしながらも、静かに見学しているようすが立派でした。写真は、校長室にも来てくれたときの様子です。

 歴代校長先生の写真が見つめる中、ぐるりと見学をしていきました。退室するときに「おじゃましました」「ありがとうございました」という言葉が自然に出る1年生でした。

4月23日(金)授業公開

 4月22日((木))・23日(金)の2日間、保護者の皆様を対象に授業を公開しました。

 感染症対のため、本校では2日間に分散して実施しました。

 1教室に10名程度の入場や20分程度での入れ替えをお願いしたところ、保護者の皆様にご理解とご協力をいただきスムーズに実施しできたことに感謝を申し上げます。

4月23日(金)今日の給食

今日は、彩鮮やかで、おいしいメニューです。

【今日のメニュー】

 パインパン 牛乳 スパゲティミートソース コーンハムサラダ

4月23日(金)聴力検査

聴力検査を感染症対策を講じて実施をしています。

写真は3年生です。かすかな音を聞く時の真剣さが伝わるでしょうか。

 

4月23日(金)3年生体育の授業

本日は、心地よい風が吹きさわやかな気候です。

3年2組の体育の授業のようすです。50メートル走を走るためのスタートの練習をしていました。

フライング続出でしたが、速くスタートしようと一生懸命です。

4月22日(木)今日の給食

気温が高くなり、半そでの児童も増えてきました。

食は元気の源です。しっかり食べられるといいですね。

【今日のメニュー】

 ごはん 牛乳 八宝菜 ポーク焼売 オレンジ

4月22日(木)2年生ことばの学習

 鹿沼市では、小学校1・2年生を対象に「多層指導モデルMIM(ミム)」を取り入れ、つまずきのある読みを流ちょうな読みへと指導しています。

 写真にある2年生の教室ですは、週1回に来校する学力向上推進リーダーが、タブレットを活用して読みのトレーニングをしているところです。タブレットを使うと、自分のペースでぐんぐんと進めていました。

4月21日(水)学級会が始まる

 本校は、鹿沼市授業力向上モデル校(特別活動)であり5年目を迎えます。

 さて、年度初めの学級会は「〇年生になって」(例えば「2年生になって」)を行います。希望や目標をもって生活できるようにするために、児童の願い、保護者の願いなどから「目指す〇年生像」を決めていきます。その後、よりよい学級生活や学習にするための自分の目標を決めていきます。前述の「保護者の願い」は、先日に保護者の皆様にお願いしたアンケートを使わせていただいています。ご協力いただきありがとうございました。

 各自が自分の目標を決めて、集団と協力をし、個人として努力しながら前向きに取り組めるようになって、大きく成長をしてほしいと願っています。

【3年3組の学級会】

【2年1組学級会】

4月21日(水)今日の給食

今日の給食は、栃木県産、鹿沼市産の材料を使ったものや、鹿沼発祥の「インド煮」の登場です。

【今日のメニュー】

さつきの舞米粉パン 牛乳 インド煮 かんぴょうサラダ 県産ヨーグルト

4月21日(水)1年生算数

 1年生の算数の授業風景です。

 数字の1・2・3・4…の書き方の練習中です。姿勢よく、頑張る1年生です。

4月20日(火)65万アクセス突破

4月20日夕方に、ホームページ閲覧数が65万アクセスを超えたことを確認いたしました。

いつも閲覧していただき、本当にありがとうございます。

年度当初は各種会合で学校を出ることが多く、なかなか児童の様子をお知らせすることができませんが、連休後は4月以上にお知らせをすることができると思います。

今後とも、どうぞしくお願いします。

4月20日(火)今日の給食

田植えをする季節のように感じます。外は暑く、内は涼しく、体調の管理が必要ですね。

今日の給食は和食です。とてもベーシックですが、おいしい給食でした。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 サワラの照り焼き 磯煮 豚汁

4月19日(月) 今日の給食

1年生が入学して2週目にはいりました。

朝は上級生の中にしっかり入り登校しています。自分でできることも増えてきたように感じます。

【今日のメニュー】

 ごはん 牛乳  麻婆豆腐 バンバンジーサラダ

4月16日(金)交通安全の集い

 4月18日は北押原小学校にとって忘れることのできない日です。

 本年は、その大切な日が日曜日になることから、本日に「交通安全の集い」を行いました。

 本日は、早朝から栃木県警察本部、鹿沼市、地域の各種団体の皆様による安全指導が行われ、地域の皆様にも通学路に出ていただき見守りをいただきました。本当にありがとうございます。

 

 本校でも、PTA新旧会長やPTA指導部の皆さん、教職員が安全指導やあいさつ運動を行いました。

【学校入り口でのようす】新旧PTA会長さんが来てくださいました

 

【交通安全の集い】2校時目 体育館にて

 昨年は臨時休業中であったことから実施できませんでした。今年度も、原則として全校での集会は控えておりますが、大切な集会であることから、換気など感染症防止を図り開催をしました。

〈次第〉

 校長からの話

 黙とう

 「交通安全のバトン」の復唱

 決意の発表(2年生以上が決意の作文を書き、本日は代表が発表しました)

 交通安全担当教員からの話

4月15日今日の給食

 昨日から掲載できなかったので、2日分を掲載いたします。

 

【4月14日今日のメニュー】

 丸パン 牛乳 ハンバーグのケチャップソース 春キャベツのサラダ コーンポタージュ

 ★春にできるキャベツは、やわらかくて甘いです。

【4月15日今日のメニュー】

 ごはん 牛乳 白身魚フライ 五目きんぴら 味噌汁

 ★五目きんぴらの五目とは、五つ以上の多くの食品が入った料理の時に使う言葉です。今日のきんぴらには、ごぼう・にんじん・さつま揚げ・こんにゃく・さやえんどうが入っています。栃木県産のごぼうです。

4月15日(木) 1年生へのお世話活動

 毎年、1年生が入学すると6年生が各教室に入り、1年生のランドセルの片づけや授業などの準備の手伝いをしています。各教室に教員3名程度と6年生5名程度が入りお手伝いをし、スムーズに朝の会が始まれるようにしています。

 こうやって6年生は最高学年の自覚を実感できるようになってくるのだと感じています。

 

4月15日(木) インターネットが回復

 昨日14日は、インターネット回線が不調でしたので、ホームページを更新できませんでした。

 本日、15日朝には復旧を確認しましたので再開をいたします。

4月13日(火)1年生が、初・歩いての登校

 1年生が、歩いての登校初日となりました。

 本日から、北押原地区青少年育成市民会議の皆様による「あいさつ運動」が実施されています。地域の皆様に見送られながら、一生懸命に上級生について歩いていました。班長、副班長の5・6年生は、1年生をしっかりと見ながら、ペースを合わせながら登校していました。

 

  

4月12日(月)今日の給食

新学期2日目の給食です。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 いかの天ぷら 天丼のたれ のり和え 田舎汁

4月12日(月)令和3年度入学式

 

 穏やかで心地よい風が吹く、令和3年度の入学式を実施しました。

 本年度は72名の児童が入学をしました。落ち着き、お話をしっかり聞くことができる1年生でした。

 これからの本校で、新しい友達とたくさんのことを学んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日から1年生が歩いて登校をします。地域の皆様も、声をかけたり、見守ったりしていただけますようお願いいたします。

4月9日(金)今日の給食

今年度初めての給食でした。たくさん食べられたでしょうか?

これからの給食がとても楽しみです。モリモリと食べて、強い体をつくりましょう。

【今日のメニュー】

バターロール 牛乳 ブラウンシチュー ハムマリネサラダ

 

4月8日(木)令和3年度第1学期が始まりました

いよいよ新しい年度、学期が始まりました。

元気な姿で、全体的にもいつもより少し早く登校をしてきました。

さて、新任式です。新たに本校に転入してきた14名の教職員をお迎えしました。

 

3名の転入生も仲間入りです。

この後に、第1学期始業式を行い、「みんなのことを考え、みんなのよいところを探すこと」「当たり前をできるようすること」「感染症対策を一人ひとりしっかりすること」についてお話をしました。

4月12日(月)には1年生が入学します。みんなであたたかく迎えましょう。

4月2日(金)新年度の会議

4月1日(木)には、非常勤職員を含む13名の教職員が着任しました。フレッシュな先生方です。

1日は忙しさのあまりに、HPをアップすることができませんでした。

今朝、ふと校庭を見ますと、本校のシンボルツリーである大欅の新芽が出てきました。

本日から、令和3年度の教育活動に向けての本格的な職員会議が始まりました。

本日は、午前中は会議、午後は時間割編成や細やかな準備作業です。

児童の皆さんが、楽しく思える学校になるよう全教職員でがんばって準備をしています。

今年度もよろしくお願いいたします。

3月31日(水)離任の日

 本日は、転退職される教職員の「離任の日」です。

 校庭の桜の花びらがきれいに地面をピンク色に染めています。

 大勢の児童や保護者の皆様は、転退職される教職員のためにご来校いただきました。ありがとうございました。

 

 

3月26日(金)しだれ桜満開

 本日は、定期異動の新聞発表がありました。本校でも、多くの教職員が転退職にすることになりました。

 職員室内では、次年度に向けた準備や片付けが急ピッチで行われています。

 

 さて、本校正門にある「しだれ桜」が満開となり、本日は数名の方が写真撮影をしていました。

 ぜひ、明日からの週休日に見に来られてはいかがでしょうか。

                          

3月24日(水)修了式

令和2年度の修了式を迎えました。

振り返って見ると、臨時休業から始まった令和2年度ですが、修了式を迎えました。

限られた時間や、制約のある中でも児童はたくましく成長をしました。

今回も、修了式は放送で実施しましたが、画像を見ながら振り返りをしました。

元気に4月8日を迎えられることを願っています。そして、楽しみにしています。

 

 

3月23日(火)今日の給食

 令和2年度最後の給食です。

 いよいよ明後日から春休みに入りますが、生活リズムをしっかりし、食事もバランスよく摂り、4月からまた元気に学校に登校できるようにしましょう。

【今日の給食】

ご飯 牛乳 三色丼の具 けんちん汁

 

3月22日(月)今日の給食

 今日のなめこ汁のなめこは、栃木県産のものです。なめこのぬめりは、ムチンという成分で、胃の機能をまもるこうかがあります。カルシウムや鉄分を多く含んでいます。栄養がたくさんふくまれたなめこ汁。今日も残さずに食べましょう。

【今日のメニュー】

ご飯 牛乳 ハンバーグおろしソース 花野菜サラダ なめこ汁

 

3月22日(月)新たな登校班で

 6年生が卒業し、先週の金曜から新しい登下校班となりました。

 最近は、登校時間が少し早く(スムーズに)なってきています。交通指導に立ってくださっている皆様のご指導のおかげであると思います。いつも、ありがとうございます。

 

 

登校すると、正門のしだれ桜がきれいに咲き始めました。

 

3月18日(木)卒業式

 穏やかで暖かな天候の下、卒業式を行いました。

 校門のしだれ桜がピンク色になり始め、最高の旅立ちの日となりました。

 

【式前】

  卒業生一人ひとりから保護者への感謝のメッセージ動画を視聴していただきました。

 

【卒業式】

 堂々とし立派な姿でした。

 

【見送り】

 晴れやかな表情で、旅立っていきました。

 

中学校でも、ますます成長できますことを願っております。

3月17日(水)今日の給食

 6年生のみなさんにとって、今日は小学校最後の給食です。小学校の6年間の給食はいかがでしたか?
 まだまだ成長期にあるみなさんにとって、「毎日の食事」は何より大切です。好きな物ばかり食べたり、食事を抜いたりせずに、1日3食バランスよく食べて、心身共に健康な生活を送ってくださいね。

【今日のメニュー】「卒業お祝い献立」

スパゲティミートソース 牛乳 イタリアンサラダ チキンナゲット チーズドック アイス

 

 

3月17日(水)卒業に向かって⑥

 明日の卒業式には、在校生が参加をしないことから、下校前にそれぞれの学年から卒業生にメッセージを送る「お別れの会」が実施されました。

 いよいよ明日が卒業式です。

【在校生から】

 

【卒業生から】

 

3月16日(火)卒業に向かって⑤

3月17日(水)、卒業式を明日に控える6年生ですが、6年生とともに登校するのも最後となりました。

 

6年生代表委員の朝活も最後となりました。これから5年生に引き継ぎます。

3月16日(火)卒業に向かって④

 6年生が清掃活動のようすです。

 ふだんの清掃ではできないところを中心に、熱心に取り組んでくれました。

 自主的な清掃は、たいへん爽やかな風景です。

 

 

3月16日(火)卒業に向かって③

 卒業式まであと4日となりました。

 先週金曜日の卒業式予行から、少し修正点を練習をしました。

 保護者の皆様に立派な姿を見せようと真剣です。

 

3月16日(火)今日の給食

今日は、塩ジョイランチです。おいしく!楽しく!減塩しよう!という給食です。昨年度から始まった塩ジョイランチは、いかがでしたか。料理によって少し塩分量にひらきはあるものの、給食では、パンの塩分量や味噌汁の味噌の量など基準量を減らしてきました。みなさんが今の給食の味でおいしいと感じているということは、塩分が少ない味に少しずつ慣れてきているということです。お家でも塩分をひかえめにして健康によい食事をめざしていきましょう。

【今日のメニュー】「塩ジョイランチ」

 ご飯 牛乳 家常豆腐 春巻き オレンジ

 

 

3月15日(月)今日の給食

 昨日から、暖かな日です。卒業式までなんとか天気が安定しそうな予報で少しほっとしています。

   6年生は、卒業まであと4日。給食はあと3日となりました。

 

 チゲとは、韓国語で鍋のことをさします。チゲ鍋は、肉や魚介類、豆腐、野菜などの好きな具材をいれて、香辛料で辛みをきかせた鍋です。今日は、食べやすいように辛さをひかえめにしています。香辛料は、からだを温めてくれる効果があります。たくさんの栄養が入ったスープですね。

【今日のメニュー】

ご飯 牛乳 ポークしゅうまい ナムル 豆腐チゲスープ

 

3月12日(金)今日の給食

 今日は「さつきランチ」です。栃木県や鹿沼市で作られた、おいしい食べ物を使った給食です。今日のメニューは、鹿沼市で誕生したインド煮と栃木県の特産物「かんぴょう」を使ったサラダ、そして生産量全国2位のおいしい生乳を使ったヨーグルトです。パンの米粉も栃木県産です。栃木県は、おいしいものがたくさん取れますね。自然豊かで、水もおいしいすばらしい環境と命をいただくことに感謝して食べててほしいです。

【今日のメニュー】さつきランチ

 米粉パン インド煮 かんぴょうサラダ とちおとめいちごヨーグルト

 

 

3月12日(金)卒業に向かって②

 本日は、卒業式予行がおこなわれました。6年生と関連する教職員で実施をしました。会場は、昨日の準備でほぼ完成しています。当日は、在校生は参加しませんが、下のような形で間接的に参加をします。

 

 

 予行は、6年生の緊張感が伝わってきました。

 

3月11日(木)東日本大震災から10年

 本日は、東日本大震災から10年目の日です。

 ここ数日は、この震災を振り返ったり現状を伝える報道番組が多く放送され、それを視聴しますとまだ震災は終わっていないことを感じます。まず、私たち教職員ができることは、その「教訓」を子どもたちにしっかりと伝えていくことでもあると感じています。

 さて、学校では、国旗を半旗にし弔意を表明するとともに、午後2時に「とちぎシャイクアウト訓練」を実施します。いつ、どこでおこるかわからない自然災害ですが、このような機会に考え、訓練をしっかり実施していきたいと思います。

 

【「とちぎシェイクアウト訓練」】右シェイクアウト訓練リーフレット.pdf

 

 

                            終了後の「黙祷」 手を合わせて祈る児童もいました。

 

 

 

 

 

3月11日(木)卒業に向かって①

 本日は、中学校の卒業式でした。卒業生の皆さん、おめでとうございます。

 さて、小学校では3月18日(木)に挙行しますが、明日12日(金)が卒業式予行を実施するために、本日に5年生が会場を準備しました。5年生は、式当日には参加をしませんが、会場準備やお別れのメッセージ動画の作成などで感謝の気持ちを伝えていきます。

 

 

3月11日(木)今日の給食

 「もろ」は、ネズミザメというサメのことをさします。栃木県では、サメがよく食べられ、「もろ」という名前で親しまれています。もろは、腐りにくく、長持ちするため、冷蔵庫のなかった時代に貴重な魚として、海のない栃木県に広まりました。今日は、味噌ソースをかけて、ご飯に合う味付けになっています。

※「ネズミザメ」は‥肉は練製品でも使用されているようです。

 

【今日のメニュー】

 ご飯 牛乳 もろフライ味噌ソース 塩昆布和え 鶏ごぼう汁

 

3月10日(水)60万アクセス到達

 学校ホームページをカウンターを確認したところ、3月10日(水)に 60万アクセス を突破していたことを発見しました。

 いつも、たくさんご覧になっていただき、ほんとうにありがとうございます。

 まだまだ十分な発信ではありませんが、できるだけ多くのことをお伝えできるように努めてまいります。改めて、感謝を申し上げます。

3月10日(水)今日の給食 今年度最後の「かぬま和牛」献立

今日は、今年度最後の「かぬま和牛」の献立です。今月は「ビーフシチュー」です。今年度は、「焼き肉丼」「ステーキ」「牛丼」「ビーフシチュー」とかぬま和牛が4回給食に出ました。おいしさが伝わったかと思います。

また、「ハムとだいこんのマリネ」の「マリネ」ですが、材料をドレッシングに漬け込んで作るサラダをといいます。みんなで、味わって食べましょう。

【今日のメニュー】

バターロール 牛乳 かぬま和牛のビーフシチュー ハムと大根のマリネ

 

 

 

3月9日(火)今日の給食

本日は3月9日、「サンキュー(感謝)の日」と朝の情報番組で伝えられていました。

伝えた方も、伝えられた方も嬉しく心がほっこりと温かくなる「ありがとう」という魔法の言葉。

私もそうなのですが、日常生活では、感謝していてもなかなか「ありがとう」と口に出して伝えることを忘れがちです。

今日は、たくさん「ありがとう」を伝えようと思います。学校内でも、こんな素敵な言葉が飛び交うといいですね。

 

【今日のメニュー】今日は、児童が好きなものがいっぱいです。

 わかめご飯 牛乳 鶏肉の唐揚げ 即席漬け 吉野汁(「ゆ」ばが入っています)

 

 

3月9日(火)2年生体育の授業

2年生の体育は、サッカーをやっています。

ボールを止める、蹴るの練習も併せて、ルールを理解しそれを守ってプレーすることを学んでいます。

元気に走り回る児童の姿は、私たちにも元気をもたらします。

 

 

3月8日(月)今日の給食

 昨日からの寒さが今日も続いています。

 こんな日に、温かい給食メニューがあるのは嬉しいものです。

 学校では辛さ控えめですが、麻婆豆腐が体を温めてくれます。

【今日のメニュー】

 ご飯 牛乳 麻婆豆腐 棒々鶏サラダ

 ※今日の麻婆豆腐は、牛挽肉を使っていておいしさアップです。

 

3月5日(金)ワックスがけ

卒業を近くに控えて、毎年行われるワックスがけがありました。このワックスがけまでの今週の清掃は、「ピカピカクリーン週間」と題して、床を中心にきれいにする週です。

 

 

そして本日の一斉下校後に、教職員が、教室や体育館のワックスがけをしました。

 

いよいよ卒業式、学年末となります。

3月5日(金)今日の給食

【今日のメニュー】本日は、カタカナが多いメニューですね。

ミルクパン 牛乳 カリコリサラダ トマトミートオムレツ クラムチャウダー

 

3月5日(金)啓蟄

 今日、3月5日(金)は、「啓蟄(けいちつ)」です。啓蟄とは、二十四節気の1つで、「土の中の虫がはい出すころ」という意味が込められています。だんだん暖かくなり、本格的な春も近くなってきました。

 校庭の春の植物が花を咲かせ始めました。菜の花には、蝶が蜜を吸っています。

 

 

3月4日(木)「栃木県の小学校3年生を対象にした呼吸器低下児童の実態調査」に協力

 栃木県が指定する栃木県アレルギー疾患拠点病院である獨協医科大学病院が、厚生労働省「アレルギー疾患対策都道府県拠点病院モデル事業」として「栃木県の小学校3年生を対象とした呼吸器低下児童の実態調査」を実施しておりますが、本校が抽出され協力をすることになりました。(調査への参加は、保護者の同意の上実施しています)

 本日は、獨協医科大学医学部小児学科の医師をはじめ10名の方が来校し、児童への説明、調査(息を強く吐ききるもの)を行いました。思い切って息を吸い、強く吐くことがなかなか難しい児童もいましたが、優しい助言で無事に終えることができました。

【説明のようす】

 

【調査のようす】