「鹿沼市立清洲第一小学校は、花と笑顔と活気に満ちた学校づくりを目指します」
2019年9月の記事一覧
ヤオハン見学 3・4年
驚き!スーパーの裏側!
3・4年生でヤオハン粟野店を見学してきました。
普段は入れないバックヤードも見せていただきました。
子ども達は、見たこともない機械や、肉や魚がパック詰めされる様子に興味津々でした。
商品がお店に並ぶまでに様々な工夫があることがよくわかりました。
おうちの人から頼まれたお遣いも、表示を見ながら真剣に探していました。
3・4年生でヤオハン粟野店を見学してきました。
普段は入れないバックヤードも見せていただきました。
子ども達は、見たこともない機械や、肉や魚がパック詰めされる様子に興味津々でした。
商品がお店に並ぶまでに様々な工夫があることがよくわかりました。
おうちの人から頼まれたお遣いも、表示を見ながら真剣に探していました。
あさがおのリース 1・2年
飾り付けが楽しみだね。
1・2年生あさがおであそぼう第4弾は「リース作り」です。
子ども達のあさがおは種取りをしている最中なので、学校の琉球あさがおを使いました。
つるをまるく整えるのに悪戦苦闘の子供達。
友だちに持ってもらったり、床に置いたりしながら「ねじねじねじ」。
リースの土台を全員完成させることができました。
乾いたら、飾り付けをしようね。
ちなみに、先日のこすりだしは、巨大あさがおになりました。
1・2年生あさがおであそぼう第4弾は「リース作り」です。
子ども達のあさがおは種取りをしている最中なので、学校の琉球あさがおを使いました。
つるをまるく整えるのに悪戦苦闘の子供達。
友だちに持ってもらったり、床に置いたりしながら「ねじねじねじ」。
リースの土台を全員完成させることができました。
乾いたら、飾り付けをしようね。
ちなみに、先日のこすりだしは、巨大あさがおになりました。
浄化槽機械室の換気扇修理
作業班登場3
今回は、校舎裏にある浄化槽機械室の中の換気扇を直していただきました。
少し前からギュルギュルと大きな異音がし始めて、ご近所にも迷惑がかかるのではと心配になり来ていただきました。
扉を開けてみると20年以上たまったちりや埃などがこびりついて真っ黒でした。
そのためカバーやダクト、ファンなど分解して汚れを落とし、油を差していただきました。
すると、今までうるさかった音が落ち着いた静かな音になりました。
3人のチームワークでてきぱきと作業していただき、大変ありがとうございました。
今回は、校舎裏にある浄化槽機械室の中の換気扇を直していただきました。
少し前からギュルギュルと大きな異音がし始めて、ご近所にも迷惑がかかるのではと心配になり来ていただきました。
扉を開けてみると20年以上たまったちりや埃などがこびりついて真っ黒でした。
そのためカバーやダクト、ファンなど分解して汚れを落とし、油を差していただきました。
すると、今までうるさかった音が落ち着いた静かな音になりました。
3人のチームワークでてきぱきと作業していただき、大変ありがとうございました。
不審者対応避難訓練
合い言葉「いかのおすし」
校内に不審者が侵入した場合の避難訓練を行いました。
今回の侵入場所は5・6年生教室。
教室で授業中だった6年生は、落ち着いてベランダから避難することができました。
他の学年の子ども達も、みな静かに避難し、自分の身を守る行動がとれました。
普段から、話をよく聞き真剣に取り組むことができる子ども達だからこそ、しっかりとできたのだと思います。
避難後は、スクールサポーターの方と駐在所の方にお話をいただきました。
「いかのおすし」を守ること、一人で遊ばないこと、交通事故にも気をつけること、などの大切なことを教えていただきました。
校内に不審者が侵入した場合の避難訓練を行いました。
今回の侵入場所は5・6年生教室。
教室で授業中だった6年生は、落ち着いてベランダから避難することができました。
他の学年の子ども達も、みな静かに避難し、自分の身を守る行動がとれました。
普段から、話をよく聞き真剣に取り組むことができる子ども達だからこそ、しっかりとできたのだと思います。
避難後は、スクールサポーターの方と駐在所の方にお話をいただきました。
「いかのおすし」を守ること、一人で遊ばないこと、交通事故にも気をつけること、などの大切なことを教えていただきました。
クラシックコンサート
たくさんの参加をお待ちしています
昨年度までのクリスマスコンサートに変わり、クラシックコンサートを行うことになりました。
「クラリネットと弦楽器の仲間たち」として栃響の方をお招きし10月18日(金)に以下のように行われます。
楽しい時間を過ごせることと思いますので、お気軽にお越しください。
昨年度までのクリスマスコンサートに変わり、クラシックコンサートを行うことになりました。
「クラリネットと弦楽器の仲間たち」として栃響の方をお招きし10月18日(金)に以下のように行われます。
楽しい時間を過ごせることと思いますので、お気軽にお越しください。
あさがおのこすりだし 1・2年
きれいにできたよ
1・2年生、あさがおをつかったあそび第3弾は「こすりだし」です。
今回も学校のあさがおを使わせてもらいました。
半紙に挟んでクリアファイルに入れて、スプーンでごしごし。
じわじわと浮かび上がるあさがおに歓声があがりました。
そうっと開いた半紙の両側に、色鮮やかなあさがおがうつされ、子供達は大喜び。
あさがおの葉っぱも、苦戦しながらこすりだしができました。
たくさんできたこすりだし。どうやって飾ろうかな。
1・2年生、あさがおをつかったあそび第3弾は「こすりだし」です。
今回も学校のあさがおを使わせてもらいました。
半紙に挟んでクリアファイルに入れて、スプーンでごしごし。
じわじわと浮かび上がるあさがおに歓声があがりました。
そうっと開いた半紙の両側に、色鮮やかなあさがおがうつされ、子供達は大喜び。
あさがおの葉っぱも、苦戦しながらこすりだしができました。
たくさんできたこすりだし。どうやって飾ろうかな。
遠足 1・2年
遠足大成功!
秋晴れの下、1・2年生は遠足で「わんぱく公園」に行ってきました。
思い出に残る遠足にするために、バスの中のレクリエーションから企画をしました。
公園の地図とにらめっこしながら、班別行動のルートも計画しました。
頑張ったかいがあって、途中アクシデントがありながらも、みんなで協力し、楽しく遠足を終了することができました。
めあての通り、思い出に残る遠足になりました。
秋晴れの下、1・2年生は遠足で「わんぱく公園」に行ってきました。
思い出に残る遠足にするために、バスの中のレクリエーションから企画をしました。
公園の地図とにらめっこしながら、班別行動のルートも計画しました。
頑張ったかいがあって、途中アクシデントがありながらも、みんなで協力し、楽しく遠足を終了することができました。
めあての通り、思い出に残る遠足になりました。
稲刈り体験 5・6年
大収穫
さわやかな秋晴れの下、5月に植えた稲の刈り取りをしました。
最初に、協力していただく渡邉さんから、根元を5センチ残すことやケガをしないやり方を教わりました。
そして、稲穂の成長を確認しそれぞれ思い思いの場所で、刈り取りを始めました。
ちょっとぬかるんでいるところがあり、足を取られたり、靴がどろどろになったり、中には尻餅をついたりしましたが、みんな笑顔で協力して楽しくできました。
刈り取り後、十束ずつクロスしてまとめた山が、たくさんできました。
最後に脱穀や乾燥のこと、そして、白米に精米していただけることを聞きました。
六条コンバイン2台の前で記念写真も撮りました。
さわやかな秋晴れの下、5月に植えた稲の刈り取りをしました。
最初に、協力していただく渡邉さんから、根元を5センチ残すことやケガをしないやり方を教わりました。
そして、稲穂の成長を確認しそれぞれ思い思いの場所で、刈り取りを始めました。
ちょっとぬかるんでいるところがあり、足を取られたり、靴がどろどろになったり、中には尻餅をついたりしましたが、みんな笑顔で協力して楽しくできました。
刈り取り後、十束ずつクロスしてまとめた山が、たくさんできました。
最後に脱穀や乾燥のこと、そして、白米に精米していただけることを聞きました。
六条コンバイン2台の前で記念写真も撮りました。
稲の成長
夏の暑さや台風にも負けず、こんなに成長しました。
5・6年生が田植えをした稲がどのように成長するか、記録しておきました。
毎日の少しずつの成長が積み重なって、稲穂になることを実感しました。
自然界のいろいろなことにも耐えて、ここまで育ったお米を感謝の気持ちでありがたく収穫させていただきました。
5月15日 田植え 5月15日
6月3日 6月25日
7月5日 7月25日
8月7日 8月22日
9月2日 9月19日
9月19日 稲刈り
5・6年生が田植えをした稲がどのように成長するか、記録しておきました。
毎日の少しずつの成長が積み重なって、稲穂になることを実感しました。
自然界のいろいろなことにも耐えて、ここまで育ったお米を感謝の気持ちでありがたく収穫させていただきました。
5月15日 田植え 5月15日
6月3日 6月25日
7月5日 7月25日
8月7日 8月22日
9月2日 9月19日
9月19日 稲刈り
色水作り 1・2年
きれいな色だね
先日、自分が育てたあさがおで、押し花のしおりを作った1・2年生。
今日は、色水作りに挑戦です。
自分のあさがおは、数少なくなってきたので、学校の花壇の花を使わせてもらいました。
あさがおか、マリーゴールドのどちらかを選択です。
「勉強に使わせてください。ごめんね。」と、摘み取った花と少しの水を袋に入れて、もみもみ。
きれいな花の色水ができました。
最後に、できあがった色水でお絵かき。
花本体は消えてしまいましたが、すてきな花の思い出ができました。
先日、自分が育てたあさがおで、押し花のしおりを作った1・2年生。
今日は、色水作りに挑戦です。
自分のあさがおは、数少なくなってきたので、学校の花壇の花を使わせてもらいました。
あさがおか、マリーゴールドのどちらかを選択です。
「勉強に使わせてください。ごめんね。」と、摘み取った花と少しの水を袋に入れて、もみもみ。
きれいな花の色水ができました。
最後に、できあがった色水でお絵かき。
花本体は消えてしまいましたが、すてきな花の思い出ができました。
基本情報
栃木県鹿沼市久野620-1
電話 0289-85-2543
FAX 0289-85-2743
カウンタ
0
1
3
9
5
0
0
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。