2022年12月の記事一覧

第2学期終業式

12月23日(金)

長い2学期も今日で終わりです。

3校時に表彰並びに終業式を行いました。

終業式では、代表児童4名が2学期に頑張ったことや思い出に残ったことを発表しました。

私からは、「顧」という漢字をテーマに話をしました。

2学期には多くの学校行事がありました。これらの経験をとおして一人一人が着実に成長しました。

この1年間で自分ができるようになったことや成長したことを振り返り(顧みて)、新たな年に夢や目標をもてるようにして欲しいと伝えました。

式後には、児童指導主任が冬休みの過ごし方について確認をしました。

  

  

  

 

長い間大変お世話になりました

12月23日(金)

今日は、2学期最後の登校です。

これまで10年近くの長きにわたりお世話になった交通指導員さんが、本日をもって退任されることになりました。

お世話になった児童の中には、成人を迎えている方々もいます。

雨の日も風の日も、毎日笑顔で児童の登校を見守ってくださりました。

今朝の登校後には、ささやかではありますが感謝の会を開き、児童代表が感謝の言葉を述べました。

これまで大変お世話になりました。ありがとうございました。

   

  

学校だより12月号

12月19日(月)

学校だより12月号を掲載しました。

メニューの「学校だより等」からご覧ください。

調理実習(5・6年)

12月15日(木)

5・6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。

本校の5・6年生は、全員で7人です。家庭科の調理台もちょうど7つあります。

感染防止対策のため、一人一つの調理台。調理器具や食材なども共用せず実習を行うことができます。

調理の際も向かい合わせにならず、同一方向を向いて調理しました。

これも小規模校ならではの学習です。

今回はジャガイモを使った料理でした。

手際よくジャガイモの皮をむいたり、切ったりして、ジャーマンポテトやポテトサラダを作ることができました。

おいしくできたかな?

  

  

 

人権集会

12月14日(水)

12月10日(土)の世界人権デーにあわせ、本校では、12月12日(月)から16日(金)を人権週間としました。12日(月)には、講師の方をお招きし、5・6年生が人権講話を聞き人権について学習しました。今日は、人権集会を開き、縦割り班ごとに人権アクティビティを行い、自分も相手も大切にしようとする気持ちを高めました。集会の最後には6年児童による人権作文の発表を行いました。

このような活動を通して、「人権を尊重し、互いの良さを生かして協働することを通し、自他共に認め合うことができる力」を育てていきたいと思います。

   

  

避難訓練(予告なし)

12月13日(火)

清掃が始まって間もない時間帯に、家庭科室からの出火を想定した、予告なしの避難訓練を実施しました。

突然の大きなサイレンの音にも慌てず、落ち着いて放送を聞き、すばやく避難することができました。

講評では、何にも代えられない自分の命を守ることの大切さを改めて確認しました。

  

人権講話(5・6年生)

12月12日(月)

本校では、本日12月12日(月)から16日(金)までを人権週間としています。

今日は、講師の方をお招きし、5・6年生が差別などのお話をお聞きしました。

水曜日には、全校での人権集会を予定しています。

人権週間を通して、人権感覚を高められるようにしていきたいと思います。

  

ワックスがけ

今日は清洲第一小の教室のワックスがけを行いました。

前半は、全校生で床をていねいに水拭きです。

冷たい水に手がかじかみましたが、低学年も一生懸命床の汚れを落としました。

後半は4・5・6年生でワックスがけです。

6年生を中心に、協力して取り組む姿に感心しました。

みんなで感謝の気持ちを込めて、学校をきれいにすることができました。

  

  

校内研究授業(学級活動)

12月9日(金)

本校の学校課題の研究主題は、「進んで話し合い、協力して実践する子どもの育成~一人一人の思いを実現する学級会の実践~」です。

今日は、3・4年生の学級で提案授業が行われました。

「2学期がんばったね会をしよう」を議題に話合いをしました。

司会グループの進行で、活発に意見を出し合い、話合いを進めることができました。

  

 

校内持久走大会

12月8日(木)

穏やかな天気に恵まれた本日、校内持久走大会を実施しました。

開会式では、自分の弱い心に負けず最後まで走り抜いて欲しいと励ましました。

児童は、自分の力を出し切り走ることができました。

実施にあたりご協力いただきました、清洲駐在所、交通指導員さん、PTAの皆様、そして、温かい声援を送ってくださったご家庭の皆様、大変ありがとうございました。