「鹿沼市立清洲第一小学校は、花と笑顔と活気に満ちた学校づくりを目指します」
2021年5月の記事一覧
ペア学年遊び
みんなで遊ぶと楽しいね!
24日のロング昼休みはペア学年遊びが行われました。1・3・5年生は「ふやしおに」2・4・6年生は「ケイドロ」です。どの学年も、走る走る走る!途中水飲み休憩を入れて、再び走る走る走る!上級生がちょっとだけ手加減してくれたので、下級生も全員楽しむことができました。企画から、進行まで、5・6年生ありがとう。
1・2・3年生「ふやしおに」オニを決めます
2・4・6年生「ケイドロ」つかまったら牢屋
臨海自然教室 2日目
5・6年が、1泊2日で臨海自然教室に行ってきました。
2日目の様子をご紹介します。
【朝の記念撮影】
しっかりと睡眠をとり、 6時には起床してばっちりと身支度を整えた子供たちと生活館2階のメイン広場に出て記念写真を撮りました。2日目も曇り空で海からの風が強く吹いていましたが、そんな事など何のその、子供たちのポーズから、2日目もやる気満々の雰囲気が伝わってきます。
【ルームチェック】
宿泊した部屋を掃除し、寝具を決められたやり方でたたみ、施設の先生のルームチェックを受けます。きちんとできていないとやり直しとなるのですが、部屋の中を見た先生が「うわあ、きれい」とつぶやくほどきちんと部屋を整えることができ、一発合格となりました。
【塩づくり】
2日目のメインの活動は塩づくりです。1リットルの海水から30グラムほどの塩が取れるそうです。かまどに火を起こし、益子焼の土鍋に海からくんできた海水を入れて水分を蒸発させます。かまどで火をおこすには、火種となる新聞紙の丸め方や薪の重ね方などを工夫しなくてはなりません。それだけに、苦労して火が燃え始めた時の嬉しさは格別のようでした。
土鍋に塩がこびりついてきたら、スプーンでこすってはがします。どの班も根気よくひたすら手を動かし、さらさらでミネラル分が豊富な美味しい塩がたくさんとれました。
【アスレチック】
塩づくりが終わり昼食までに時間があったのでアスレチックで遊びました。パワー全開で笑顔いっぱい。夢中で遊ぶ子供たちです。
【最後の食事】
臨海自然教室の最後の食事風景です。食堂での食事の仕方のルールも身に付き、すっかり余裕の表情です。食事の前には、子供たちが順番に話をすることになっていて、毎回どんな話をするか楽しみだったのですが、それも最後となってしまいました。食が細かったのに、この2日間でたくさん食べられるようになった子が何人もいました。
【創作活動(貝の根付)】
午後は、館内の学習室で貝の根付け作りをしました。貝に和柄のちりめんの布を巻き、紐を取り付けて根付け(ストラップ)にします。細かい作業に最初は苦戦していた子も、だんだんとコツを覚え、一人3個ずつの作品を完成させることができました。
【退所式】
楽しかった2日間があっという間に過ぎ、退所式となりました。
学校では経験できない、海ならではの活動を通して楽しい思い出がたくさんできました。また、中学校で同級生となる子たちとも交流でき、仲良くなれました。
2日間お世話になった施設の皆様、ありがとうございました。
【到着式】
予定より30分ほど早めに学校に到着し、同じバスに乗っていた永野小の皆さんに手を振ってお別れをしました。
学校で待っていてくださった保護者の皆様や先生方に無事に帰ってきたことを報告しました。
この2日間、子供たち同士いつも仲良く助け合って活動していました。自分勝手な行動をするなどして先生に注意されることも一度もありませんでした。どこでも大きな声であいさつができ、乱れていたトイレのスリッパをさり気なく整えていたという話も聞こえてくるなど、本校の子供たちの良さがたくさん見られました。これからの生活の中でもこの経験を生かし、更に成長してくれることを期待しています。
今回の活動にあたり、ご支援・ご協力いただいた多くの方々に感謝申し上げます。
臨海自然教室 1日目
5・6年が、1泊2日で臨海自然教室に行ってきました。
1日目の様子をご紹介します。
【出発式】
天気はあいにくの曇り空でしたが、6時50分の集合時刻までにみんな元気に登校し、出発式を行いました。代表児童のあいさつに、この日を楽しみにしていた気持ちが表れていました。
永野小の児童を乗せたバスが来たのでいよいよ出発です。朝早くからお見送りをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
【入所式・オリエンテーション】
途中休憩をとりながら、1時間半ほどで海浜自然の家に到着しました。小雨がふっていましたが、まずは記念写真をパチリ。
粟野連合の小学校5校の参加児童が一同に会しての入所式。この担当は本校。司会進行も代表児童のあいさつも落ち着いてしっかりとできて、施設の先生方にも名前を憶えていただけるほどでした。
施設の使い方を教えてくださった先生から、この施設が現在放送中の「ドラゴン桜」のロケ地に使われているとお話がありました。多くの子供たちはすでにそのことを知っている様子でした。そして、施設の先生の中に一昨年まで粟野中学校の校長先生だった堀先生がいらっしゃったのでびっくり。清一小が水害にあった時に「中学校においで」と間借りを引き受けてくださった恩人の先生です。堀先生も粟野地区の子供たちが来るのを楽しみにしていてくださったそうです。
【館内オリエンテーリング】
2日間の活動は、基本的に5校の子供たちを混合にした8つの活動班ごとに行います。その最初の活動が「館内オリエンテーリング」でした。班のみんなと協力して館内を歩き回りチェックポイントを探していきます。これを通して子供たちの緊張がほぐれると同時に館内の施設の場所が覚えられるという、一粒で2度おいしい活動です。
【昼食】
お腹がだいぶ空いたタイミングで、初めての食事タイムとなりました。例年ならばバイキング形式なのですが、感染症対策のためにおかずは弁当での提供でした。席も間を空けて座るなど、密にならないような工夫がたくさんされていました。
【砂浜活動・砂の造形】
昼食を済ませ、宿泊をする部屋で体育着に着替えた子供たち。降っていた雨も上がり本日のメインイベントである浜辺での活動の開始です。
波と鬼ごっこをしたり、しおくみリレーなどをしたりしているうちに、すっかり靴や服が濡れてしまいましたが、全く気にならないほど夢中になっていました。
活動班ごとの砂を使った創作活動では、砂のタワーを作る班もあれば温泉と称して穴を掘り続ける班もあり、個性的な造形作品がたくさんできました。そして、気がつけばいつの間にか、班の仲間同士が下の名前で呼び合うほど仲よくなっていました。
活動の最後には、学校ごとに記念写真をとりました。楽しかった気持ちをジャンプで表現する子供たちです。
【フリータイム】
砂浜での活動を終えて風呂に入ってさっぱりし、夕食の後にナイトハイクをする予定でしたが、あいにく雨が降ってきて中止となってしまいました。その分、自分たちの部屋でゆっくりとフリータイムがとれて明日への充電がばっちりとできたようです。
1、2年生遠足
遠足に行ってきました!
5月14日(金)に1、2年生で「壬生のわんぱく公園」に遠足に行ってきました。午前中は、おもちゃ博物館内をグループで回りました。午後は、お弁当を食べてから、外でたくさん遊びました。この日は、気温が高かったので、子どもたちは汗びっしょりになって遊んでいました。グループ活動では、2年生が1年生をリードしてくれていました。みんなとっても楽しそうでした。
図書館を使いこなそう(5年国語)
本探しはお任せください!
5年生は、国語「図書館を使いこなそう」の学習で、図書支援員の先生に十進分類法を教えていただきました。「物語は9」「理科の本は4」とおおまかな分類は学習済みの5年生。3桁の分類まで知っていると、本がぐんと見つけやすくなることがわかりました。理科や社会、総合で調べ学習をする際には、今日の勉強を生かして、お目当ての本を探してくださいね。
交通安全教室
5月12日に、鹿沼市の交通安全対策係、鹿沼警察署、栃木県トラック協会と多くの関係機関の方々のご協力を得て、交通安全教室を実施しました。
最初に、トラック協会の方が実際に大型トラックを運転して、タイヤの内輪差による巻き込み事故の様子を見せてくださいました。あっという間に大きな音を立ててタイヤの下敷きになる自転車と人形。運転している人は、自転車や人形を轢いた音も衝撃も感じないという話にも驚きました。事故の様子を間近で見たり、大きなタイヤを触ったり、トラックの運転席から外がどのように見えているかの体験もさせていただきました。
その後、模擬道路を使って横断歩道の渡り方の練習をし、最後には道路に出て実際に信号のある横断歩道を渡りました。
今回の貴重な体験を、日々の交通安全を意識した生活につなげていけるようにしたいです。子供たちのためにご協力くださった皆様、ありがとうございました。
読み聞かせボランティア
今年度もよろしくお願いします。
ボランティアによる朝の読み聞かせが始まりました。今年度も、3名の読み聞かせボランティアの方が来校してくださいます。清一小の子供達は、本を読んでもらうことが大好きです。朝の読み聞かせは、月に1度しかありませんが、みんな首を長くして待っています。今年度もどうぞよろしくお願いします。
お花をいただきました。玄関に飾らせていただきます。ありがとうございました。
KLV読み聞かせ
本を読んでもらうのってうれしいね。
1・2年生の待機の時間に、KLVさんが読み聞かせをしてくださいました。
朝の読書の時間は、自分で本を読んでいる子供達。でも、やっぱり、誰かに読み聞かせをしてもらうのってうれしい。みんなにこにこ笑顔で読み聞かせを楽しんでいました。
図書室の掲示も新しくしてくださったので、図書室にも足を運んでくださいね。
サツマイモの苗植え
大きくなあれ
業間の時間を使って、全校生でサツマイモの苗植えをしました。
ひとりずつ苗を受け取り、あらかじめ穴を開けてあったマルチの下の土に植えます。
上級生が下級生を優しくサポートする様子がなんとも微笑ましかったです。
苗を植えた後は、じょうろでたっぷりと水やりをしました。
今年は、校舎の南側の教材園にジャガイモとサツマイモを植えたので、子供たちは校庭に出るたびに成長の様子を見たり、こまめに世話をすることができたりします。その分収穫の時期を待つ楽しみも増えることでしょう。
KLV本の修理
本の修理は図書委員におまかせ!
今日は5月の委員会。図書委員はKLVの方を講師に招き、本の修理の仕方を教えていただきました。破れた箇所は、専用のテープで補修します。薄いので台紙から剥がすのに一苦労。テープを貼る段階でも、曲がらないよう、空気が入らないよう気を遣います。初めのうちは時間のかかっていた図書委員さんも、KLVの方に手伝っていただくうちにだんだん手慣れたものに。これから、図書室の本だけでなく学級文庫の本が破れてしまった時も、図書委員さん、よろしくお願いしますね。
栃木県鹿沼市久野620-1
電話 0289-85-2543
FAX 0289-85-2743
アクセスは下のQRコードをご利用ください。