令和4年度以前 日誌

今日の給食

 今日の給食です。棒々鶏サラダ・餃子・麻婆春雨・ご飯・牛乳です。ちょっとピリ辛な麻婆春雨に1年生も挑戦しました。6年生は、山盛りの人もいます。

 

 

 

 

 

野球部表彰

 運動会の練習のため全校生が集合したので、野球部の表彰を行いました。野球部の素晴らしい健闘を全校生で称えました。現在県大会にも出場し、勝ち進んでいます。
 

 

応援練習

 1時間目の授業を始める前に、運動会の応援の練習をしました。途中で空が暗くなり雨が降ってしまい、体育館に移動して続きを行いました。
 

 
 応援団は、自分たちで考えながら他の児童に指示を出しています。うまくいかないこともありますが、頑張っています。
 

稲刈り

 天気が心配されましたが、予定通り稲刈りを行えました。アグリサポート様、施設部のみなさんにお手伝いをいただき無事終了しました。

  
  
 上級生に1年生は教えてもらいます。
  

  

 2年生は2度目なので上手です。
  

  

 3年生以上はベテランです。進んでどんどんやっています。
   

   

  

  

  

  

 残りをコンバインで刈っていただきました。わずか10分でした。
  
  今年は7月に雨が多かったので心配しましたが、いつもと同じぐらいの収穫でした。
   
 乾燥してできあがってくるのが楽しみです。

 昨日、スクールサポートスタッフさんが着任しました。子どもたちの生活支援をしてくださいます。放送でごあいさつをいただきました。


 地域にお住まいの方から子どもたちに手作りマスクをたくさんいただきました。子どもたちに配布しました。ありがたいことです。


 今日の給食は、サラダうどん、牛乳、キビナゴフライ、ミニパインパンでした。暑かったのでさっぱりしておいしかったです。

3年生研究授業

 2日(水)に3年生の国語の研究授業がありました。説明文の読み取りです。「すがたをかえる大豆」の文章を初め・中・終わりに分けて文の構成を考えています。
 


 
 放課後、職員で研究会を開き、今日の授業について研修しました。熱心に意見交換をしました。
 




 自然生活体験学習の続きです。
 

 


 

 
 杉板焼きに挑戦です。
 

 

優勝旗・準優勝カップ返還

 昨日から運動会の全体練習が始まりました。練習の前に白組団長から優勝旗、紅組団長から準優勝カップが返還されました。

  

 今年は密を避けるため、一人一人の間隔を広く取って練習しています。
 

 
 
 テントの下で休憩中です。水分補給をします。
 

防災の日

 昨日は防災の日でした。給食は防災給食メニューでした。実際の防災食を食べた子どもたちに感想を聞いてみると、「毎日食べてもいいかも」と言った子もいました。職員は,「腹持ちがいい気がする」と言っていました。
 

 
 
 4年生が出かけていたので、1年生もランチルームで食べました。ちょっと緊張したかもしれません。
 

川遊び

 学校を出発した後、自然体験交流センターに到着し、川遊びをしました。
 

 

 

 

 流れる川で何度も何度も泳いでいます。危なくないようにセンターの方が川下に立ってくださっています。
 

 

 魚を捕まえる子もいました。
 

 

 

 

 

 川遊びの後は、温かいシャワーを浴びてお昼となりました。
 

 

自然生活体験学習

 今日は鹿沼市自然体験学習センターで4年生が自然体験をしてきます。出発式を終え、バスに乗って出かけました。
 

 

下校時の空模様

 本校では朝の学習の時間を20分とって行っています。自分で選択して、真剣に復習プリントを行っています。


 今日の給食は沖縄メニューです。タコライスの具・ご飯・もずくスープ・シークワーサーゼリー・牛乳です。
 

 5・6年生は総合的な学習の時間に、近くの磯山神社について学習しました。あじさいがきれいな神社なので、ポストカードとキーホルダーを作りました。神社を訪れるお客様にさし上げることができたらと考えています。
 

 
 
 調べたことをチラシにしてみたようです。
 

 上学年の下校時に空が暗くなってきました。
 
 雨が今にも降り出しそうな空でした。