令和4年度以前 日誌
こどもの日
今日はこどもの日です。子どもたちはどんな過ごし方をしているのでしょうか。宿題の方は進んでいるでしょうか?とちぎテレビを見て学習に役立てているでしょうか。私は、とちぎテレビを見ながら、柏餅を食べました。
親子で自転車に乗っている様子や学校に遊びに来ている様子が見られました。3密を守りながら工夫してくださっていることを感じました。
5月11日以降の臨時休業期間中においての家庭訪問や登校日の設定については、検討中です。連休明けにお知らせしたいと思います。御協力よろしくお願いいたします。
<今日のショコラ>
今日はいつも見かける場所にショコラがいなかったので、心配になりましたが、違う場所にいました。ショコラの飲み水を冷たい水に交換して置いてみると、水を飲みに出てきました。ショコラも暑いのか、冷たい水が飲みたかったのですね。


<今日のけやきの木>
けやきの葉がまた一段と広がりました。葉の色はまだ黄緑色です。さわやかな色です。
5月5日のけやきの木


4月28日の様子と比べてみると違いがよくわかります。

4月28日のけやきの木
今日、とちぎテレビで放送された4年生の理科では生き物の観察をしていました。見ましたか。身近な自然を観察してみてください。観察カードに記録して担任の先生に提出してみてください。
親子で自転車に乗っている様子や学校に遊びに来ている様子が見られました。3密を守りながら工夫してくださっていることを感じました。
5月11日以降の臨時休業期間中においての家庭訪問や登校日の設定については、検討中です。連休明けにお知らせしたいと思います。御協力よろしくお願いいたします。
<今日のショコラ>
今日はいつも見かける場所にショコラがいなかったので、心配になりましたが、違う場所にいました。ショコラの飲み水を冷たい水に交換して置いてみると、水を飲みに出てきました。ショコラも暑いのか、冷たい水が飲みたかったのですね。
<今日のけやきの木>
けやきの葉がまた一段と広がりました。葉の色はまだ黄緑色です。さわやかな色です。
5月5日のけやきの木
4月28日の様子と比べてみると違いがよくわかります。
4月28日のけやきの木
今日、とちぎテレビで放送された4年生の理科では生き物の観察をしていました。見ましたか。身近な自然を観察してみてください。観察カードに記録して担任の先生に提出してみてください。
うさぎのショコラ
今日から栃木テレビで学習番組が放送されます。すでに、お子さんは見ましたか?親子で見るのもいいですね。
1ねんせいは「あのつくことば」をさがしていましたね。わたしも いえのなかにある「あ」のつくことばを さがしてみました。
・あめ ・あられ ・あんぱん ・あいす ・あじふらい
みなさんは、みつけられましたか?
今日は学校で子どもたちが大切にかわいがって育てているウサギを紹介します。名前は「ショコラ」です。南押原小学校は、もう10年以上前からウサギを飼っています。他の学校も一時はウサギの飼育をしていましたが、だんだんやめてしまう学校が増えてきました。南押原小学校のウサギの飼育のいいところは、全校生で世話をしているところだと思います。1年生だけとか、低学年だけとか、飼育係だけでなく1年生から6年生までみんなが卒業まで関わっているところです。
以前よその小学校の子どもたちが遊びに来たときに「わあ、いいな。ウサギがいるんだ。」と、たいそう羨ましそうにしていたことを覚えています。学校のウサギは珍しくなってきました。
ここがお気に入りの場所
なかなか出てきてくれないので、キャベツを置いてみました。

うまくいったのですが、すぐに中に引っ込んでしまいました。うまくいったのは一度だけです。キャベツはあまり好きではないのかもしれません。
1ねんせいは「あのつくことば」をさがしていましたね。わたしも いえのなかにある「あ」のつくことばを さがしてみました。
・あめ ・あられ ・あんぱん ・あいす ・あじふらい
みなさんは、みつけられましたか?
今日は学校で子どもたちが大切にかわいがって育てているウサギを紹介します。名前は「ショコラ」です。南押原小学校は、もう10年以上前からウサギを飼っています。他の学校も一時はウサギの飼育をしていましたが、だんだんやめてしまう学校が増えてきました。南押原小学校のウサギの飼育のいいところは、全校生で世話をしているところだと思います。1年生だけとか、低学年だけとか、飼育係だけでなく1年生から6年生までみんなが卒業まで関わっているところです。
以前よその小学校の子どもたちが遊びに来たときに「わあ、いいな。ウサギがいるんだ。」と、たいそう羨ましそうにしていたことを覚えています。学校のウサギは珍しくなってきました。
なかなか出てきてくれないので、キャベツを置いてみました。
うまくいったのですが、すぐに中に引っ込んでしまいました。うまくいったのは一度だけです。キャベツはあまり好きではないのかもしれません。
臨時休業延長
臨時休業が5月31日(日)まで延長されました。保護者の皆様には、休業中御協力をいただき感謝申し上げます。子どもたちもやりたいことを我慢して、頑張っているなと感じています。せめて天気のいい日には、外で思い切り体を動かして、ストレスを解消してほしいと思います。学校の校庭は開放していますので保護者同伴で御利用ください。
明日から栃木テレビで学習番組が放送されます。本日ワークシートを配布いたしましたので、それを使いながら学習を進めてみてください。
また、今後の学校行事や学習についての中止や変更については、後日お知らせいたします。御迷惑をおかけしますが、御理解・御協力ください。
明日から栃木テレビで学習番組が放送されます。本日ワークシートを配布いたしましたので、それを使いながら学習を進めてみてください。
また、今後の学校行事や学習についての中止や変更については、後日お知らせいたします。御迷惑をおかけしますが、御理解・御協力ください。
先生からのメッセージ
今日で4月は終わりです。子どもたちは計画的に学習を進めているかと思います。今日から明日にかけて担任の先生が御家庭にお邪魔します。学年便りや保健便り、その他の通知をお届けします。
お便りを届けに出発するところです。
<先生からのメッセージ>
松本先生から
お元気ですか?しっかりごはんをたべて、うんどうやべんきょう、お手つだいもしてね。早くみんなにあいたいです。でも、いまはがまんをしてのりこえましょうね。
浅川先生から
学校に来られなくて残念な日が続いています。早く学校が始まるといいですね。ところで、勉強はしっかりやっていますか。運動もやっていますか。体をきたえてコロナに負けないようにしましょう。
根本先生から
もう5がつに なりますね。がっこうに いきたいなと おもっているところで
しょうか。いえのまわりの いきものを みましたか?せんせいは、だんごむしを
みつけました。たのしく しゅくだいを すすめて ください。いましか できないことを ぜんりょくで やりましょう。
小林先生から
みなさん元気ですか?そろそろ体が、なまってくるころだと思うので、庭でたくさん運動をしてみましょう。やさいや花をそだてることもわすれずに!コロナに負けずにがんばろう!
福田先生から
課題は進んでいますか?6年の時間割にそって毎日計画的に学習に取り組みましょう。様々なサイトもあるので活用して、学校が再開した時にだいじょうぶなように頭脳を活性化させておいてください。体力もアップさせてね。
渡邉先生から
5月になりました。季節は春から夏へと移りつつありますね。4年生はヘチマの観察を行っていますか?学校のヘチマ園にまいた種が1つ発芽していました。
5年生はアブラナの観察はすみましたか?学校の近くのアブラナの花は散りつつあります。課題は計画的に進めましょう。
ヘチマ園にヘチマの芽が出ました。
保健室の和賀井先生から
ほけんだより5月号に、まちがいさがしをのせました。学習の合間や気分転換したいときにやってみてください。
<先生からのメッセージ>
松本先生から
お元気ですか?しっかりごはんをたべて、うんどうやべんきょう、お手つだいもしてね。早くみんなにあいたいです。でも、いまはがまんをしてのりこえましょうね。
浅川先生から
学校に来られなくて残念な日が続いています。早く学校が始まるといいですね。ところで、勉強はしっかりやっていますか。運動もやっていますか。体をきたえてコロナに負けないようにしましょう。
根本先生から
もう5がつに なりますね。がっこうに いきたいなと おもっているところで
しょうか。いえのまわりの いきものを みましたか?せんせいは、だんごむしを
みつけました。たのしく しゅくだいを すすめて ください。いましか できないことを ぜんりょくで やりましょう。
小林先生から
みなさん元気ですか?そろそろ体が、なまってくるころだと思うので、庭でたくさん運動をしてみましょう。やさいや花をそだてることもわすれずに!コロナに負けずにがんばろう!
福田先生から
課題は進んでいますか?6年の時間割にそって毎日計画的に学習に取り組みましょう。様々なサイトもあるので活用して、学校が再開した時にだいじょうぶなように頭脳を活性化させておいてください。体力もアップさせてね。
渡邉先生から
5月になりました。季節は春から夏へと移りつつありますね。4年生はヘチマの観察を行っていますか?学校のヘチマ園にまいた種が1つ発芽していました。
5年生はアブラナの観察はすみましたか?学校の近くのアブラナの花は散りつつあります。課題は計画的に進めましょう。
保健室の和賀井先生から
ほけんだより5月号に、まちがいさがしをのせました。学習の合間や気分転換したいときにやってみてください。
図書支援員さんおすすめの本
週に一度、図書支援員さんが来てくださっています。今週は、こんな素敵なディスプレイをしてくださいました。子どもたちにおすすめの本を用意して待っています。
校庭整備
昨日、校庭の整備に学校支援ボランティアさんがいらっしゃいました。校庭をきれいにならしてくださいました。たくさんの方々に支えられている学校だと実感しました。



今日のけやき
今日は風が冷たいものの青空が広がっています。薄黄緑色の葉が増えてきました。
下から見上げたときの木も青空に映えてなかなかいいものです。夏になると葉が生い茂り、気持ちのよい木陰を作ってくれます。

学校の東門から入ると、右手にピンクのかわいらしい花をたくさんつけた「春一番」が見頃です。昨日の強風にも耐えて花が満開です。この花は創立60周年記念の時に植樹したものです。
下から見上げたときの木も青空に映えてなかなかいいものです。夏になると葉が生い茂り、気持ちのよい木陰を作ってくれます。
学校の東門から入ると、右手にピンクのかわいらしい花をたくさんつけた「春一番」が見頃です。昨日の強風にも耐えて花が満開です。この花は創立60周年記念の時に植樹したものです。
けやき
今日は朝から雨と風で天気は大荒れです。学校の玄関の戸を開けようとすると、急に閉まってしまい危険でした。
学校のシンボルツリーである大きなけやきの木はずいぶん芽吹き始めてきました。天気のいい日はこのホームページの上の写真のように見えますが、今日はこの嵐の中、枝が大きく揺れていつもとは違っ
た様子です。
学校は臨時休業中です。子どもたちは、こんな天気なので今日は外に出られなくてがっかりしていることと思います。
学校のシンボルツリーである大きなけやきの木はずいぶん芽吹き始めてきました。天気のいい日はこのホームページの上の写真のように見えますが、今日はこの嵐の中、枝が大きく揺れていつもとは違っ
た様子です。
学校は臨時休業中です。子どもたちは、こんな天気なので今日は外に出られなくてがっかりしていることと思います。
1年間ありがとうございました。
本年最後の日誌をお届けします。
本年度の主な行事の写真を掲載します。
一年間ありがとうございました。
<運動会>




<学習発表会>





<卒業式>

本年度の主な行事の写真を掲載します。
一年間ありがとうございました。
<運動会>
<学習発表会>
<卒業式>
鹿沼市PTA連絡協議会会長からの協力依頼文書
このほど、新型コロナウィルス対策につきまして、「鹿沼市PTA連絡協議会会長からの協力依頼文書」が学校に配布されました。つきましては、児童を通しての配布が困難な状況を鑑み、その文書を添付しましたのでご覧ください。
新型コロナウィルス対策による臨時休校要請を受けて.pdf
新型コロナウィルス対策による臨時休校要請を受けて.pdf
基本情報
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
カウンタ
0
0
8
5
1
2
2
2
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。