令和4年度以前 日誌
自然生活体験学習2日目in板荷
◇2日目の今日は、午前中
1組; イニシアチブゲーム
2組; バームクーヘン作り
3組; 川活動を実施しました。
1組; イニシアチブゲーム
2組; バームクーヘン作り
3組; 川活動を実施しました。
修学旅行1日目①
本日より3日間、3年生は奈良・京都への修学旅行となります。
全員揃って元気に出発することが出来ました。
現在は東京駅を出発し、京都駅に向かっているところです。
仲間との絆を深め、たくさんの思い出が作れる3日間になってほしいと思います。
自然生活体験学習1日目in板荷③
板荷駅から約40分歩き自然体験交流センターに到着し入所式を終えました。
写真は入所式の様子です。
自然生活体験学習1日目 in日光 ②
天候も穏やかで、すべての班が無事最終チェックポイントを通過しました。
今から、電車で板荷【自然体験交流センター】に向かいます。 歩き通しの一日でした !
自然生活体験学習1日目in日光
本日より三日間一年生は自然生活体験学習になります。
1日目の今日は日光をウォークラリーします。10:30にスタートしました。
第2学期が始まりました!!
保護者の皆様、先日の親子奉仕作業では大変お世話になりました。
おかげ様で、とても整った環境の中で、2学期を迎えることができました。
校舎には、生徒が戻ってきたことで、活気にあふれてきました。
始業式では、学校長より 「実りの多い充実した2学期にしてほしい。」 そのためにも、大切なこととして
①北押原中学校の新たな伝統を創る。
②確かな学力を身に付けるために努力をする。
③心と生活を整える。
の3点について努力してほしい、という話がありました。
8月25日 親子奉仕作業について
保護者の皆様へ
夏休みも終わりにさしかかってきました。鍛えの夏になった生徒も多いと思います。
さて、25日に親子奉仕作業を行います。分担および内容をお伝えします。
なお、刈り払い機、草刈り機をお持ちの方は第2グラウンドの草刈り、除草をお願いします。軽トラック
をお持ちの方は除草した後の草の運搬をお願いします。
また、強い雨の時には9月1日に延期を予定しております。延期となったときのみ、朝5時40分にメー
ル配信致します。よろしくお願い致します。
H30奉仕活動連絡.pdf
H30作業内容と分担について.pdf
校舎図30.pdf
北押原地区小中連携教育 合同研修会を実施しました!
本日、北押原地区の3小中学校の先生方が集まり、来年度の小中連携教育についての協議を
行いました。
「目指す子ども像」 「身につけさせたい力」 「来年度の重点目標」 「重点目標ごとの取組」について、
グループに分かれて話合いを行いました。
小学校と中学校の先生が同じグループの中で意見を出し合い、来年度の取組について
真剣に話合いを行いました。
中学生議会に参加しました。
本日、市内中学校10校から選出された中学生23名が議員となり、本番の市議会さながらに、
自分たちの住む鹿沼市のまちづくりに関する質問や提案を行い、市長や議員が答弁を行うという
「中学生議会」に参加しました。
本校からは2名の代表生徒が参加し、
①こども医療費助成について ⇒ こども医療費の助成対象となる疾病等の範囲はどこまでか。
例えば、手術の必要がある重い病気にも適用されるのか。
②秋祭りによる観光客の増加 ⇒ 鹿沼秋祭りにたくさんの人が来てくれるようにするため、また、
外国人にも理解してもらえるようにするため、工夫していること
はあるか。
について質問を行いました。
第1学期終業式を行いました。
本日1学期終業式が行われました。
主体性・社会性を身につけていこうとスタートした1学期。
各自が意識をもって生活し、運動会や春季大会、普段の学校生活の中で
多くの生徒が活躍しました。
各学年代表1名による意見発表ではそれそれの想いを堂々と発表する
ことができました。
夏休み中は自己の成長のために時間を有効に使い、2学期よいスタートを
切ってほしいと思います。
主体性・社会性を身につけていこうとスタートした1学期。
各自が意識をもって生活し、運動会や春季大会、普段の学校生活の中で
多くの生徒が活躍しました。
各学年代表1名による意見発表ではそれそれの想いを堂々と発表する
ことができました。
夏休み中は自己の成長のために時間を有効に使い、2学期よいスタートを
切ってほしいと思います。
基本情報
栃木県鹿沼市樅山町297
電話 0289-62-3473
FAX 0289-65-7790
カウンタ
0
1
2
6
8
4
1
2
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。