令和4年度以前 日誌

春の交通安全県民総ぐるみ運動


 6日から春の交通安全県民総ぐるみ運動(~15日)となっていますので、交通ルールを各御家庭で御確認いただき、生徒だけでなく、保護者の方も気を付けていただきたいと思います。

《運動の重点》

 ①歩行中・自転車常用中の交通事故防止

  (自転車については、特に自転車安全利用五則の周知徹底)

 ②後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

 ③飲酒運転の根絶

新年度が始まりました


 春休みも残りわずかとなりましたが、生徒の皆さん、そして保護者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。生徒の皆さんは新学期に向けた準備はできていますか?初日から気を引き締めてスタートできるといいですね。

さて、今年度のホームページですが、昨年度より引き続き、ホームページ担当が努めさせていただきますので、至らない点は多々あるとは思いますが、今年度も変わらずの御支援をよろしくお願いいたします。

閲覧数では、鹿沼市内でも上位となっており、大変ありがたく思っております。今年度も多くの皆様に閲覧していただき、閲覧者数上位を目指したいと考えております。

離任式


 今回、本校からは3名の先生が異動されることになりました。離任式では、生徒を代表して、生徒会長がお別れの言葉を伝えました。それぞれの先生方からの指導や思い出を胸に、今後も大きく成長してほしいと感じました。
 今年度のホームページの更新は、今回で最後になります。ホームページ新設から本日までの間、多くのみなさまにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いいたします。

   

   

   

   

修了式・ワックスがけ


 1年間を振り返って、次年度に向けた心構えをもたなければいけないという意識をもち、厳粛な雰囲気で式に臨んでいました。4月からは1つずつ学年が上がります。今日感じたことを新年度に生かしてほしいと思います。また、修了式後には、前期及び後期美化委員の生徒たちによって、1、2年生の教室やランチルームなどのワックスがけが行われました。1年間お世話になった校舎に対して、感謝の気持ちをもって取り組んでいました。

・今年度最後の学活
   

・修了式
   

   

年度末大掃除


 1年間お世話になった校舎への感謝の気持ちをもち、大掃除を行いました。各清掃場所で、気持ちを込めて念入りに活動に取り組む姿は、1、2年生共に1年前とは全く違って見えます。特に2年生は、与えられた仕事が終わると、状況を見て、自ら考えて行動する姿が見られ、成長を感じずにはいられません。そのような先輩の姿を見て、1年生も学び、後輩へ行動で伝えられるような先輩になってほしいと思います。

   

   

受験対策ガイダンス


 卒業生を迎えて、2年生を対象とした受験ガイダンスが行われました。進路指導担当の先生から2年生が受験する際の日程を教えられたり、今年度卒業した生徒から受験当日までの心構えや勉強に対する取り組み方などを話してもらったりしました。熱心に話を聞いたり、質問したりする場面が見られ、現時点において、受験に対する意識があることが伝わってきました。2年生は、今後の進路を決める際の参考にできるとよいと思います。

   

   

   

音楽集会


 来年度の入学式に向けて、合唱が行われました。パートごとに練習をし、音程等の確認を行った後、全体で合わせて合唱しました。新入生の気持ちを和ませられるような合唱を目指して、頑張ってほしいと思います。

   

   

   

立会演説会・会長選挙


 生徒会役員立候補者による演説と会長候補の選挙が行われ、それぞれの候補者は、今以上によい南摩中を築いていくために考えた意見を、堂々と発表していました。一般役員の選挙は16日に行われます。候補者以外の生徒には、南摩中を引っ張っていくリーダーを、各候補者の考えを基にして、よく考え選んでほしいと思います、

   

   

   

   

第6回ふれあい宅急弁


 最後の宅急弁は、テニス部とバドミントン部の、2年生が2名、1年生が7名参加して行われました。2年生を中心に手際よく意欲的に活動をしていました。