2019年5月の記事一覧 2019年5月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 保健室より 1年生 2年生 3年生 アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (10) 2023年5月 (10) 2023年4月 (15) 2023年3月 (15) 2023年2月 (10) 2023年1月 (10) 2022年12月 (12) 2022年11月 (22) 2022年10月 (14) 2022年9月 (15) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (18) 2022年5月 (21) 2022年4月 (14) 2022年3月 (14) 2022年2月 (10) 2022年1月 (15) 2021年12月 (28) 2021年11月 (23) 2021年10月 (21) 2021年9月 (24) 2021年8月 (8) 2021年7月 (27) 2021年6月 (21) 2021年5月 (21) 2021年4月 (22) 2021年3月 (24) 2021年2月 (13) 2021年1月 (12) 2020年12月 (16) 2020年11月 (25) 2020年10月 (35) 2020年9月 (17) 2020年8月 (16) 2020年7月 (13) 2020年6月 (19) 2020年5月 (29) 2020年4月 (35) 2020年3月 (22) 2020年2月 (12) 2020年1月 (14) 2019年12月 (20) 2019年11月 (15) 2019年10月 (23) 2019年9月 (18) 2019年8月 (9) 2019年7月 (25) 2019年6月 (17) 2019年5月 (20) 2019年4月 (5) 2019年3月 (7) 2019年2月 (5) 2019年1月 (3) 2018年12月 (10) 2018年11月 (12) 2018年10月 (18) 2018年9月 (11) 2018年8月 (7) 2018年7月 (17) 2018年6月 (13) 2018年5月 (15) 2018年4月 (4) 2018年3月 (8) 2018年2月 (8) 2018年1月 (11) 2017年12月 (10) 2017年11月 (16) 2017年10月 (15) 2017年9月 (18) 2017年8月 (3) 2017年7月 (12) 2017年6月 (7) 2017年5月 (18) 2017年4月 (13) 2017年3月 (19) 2017年2月 (11) 2017年1月 (16) 2016年12月 (9) 2016年11月 (21) 2016年10月 (28) 2016年9月 (16) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 全校種目練習(運動会に向けて③) 投稿日時 : 2019/05/30 なんまん2 5月29日(水)は、初めて全校種目の練習をしました。今年度から「男女別種目」を見直し、全校生徒が紅白に分かれて競い合う競技を考えました。 初めての練習だったので、入場隊形や競技の流れを確認しました。これから、その他の種目の練習も進めていきます。 運動会に向けた環境整備 投稿日時 : 2019/05/30 なんまん2 5月28日(火)は、全校生徒が、敷地内の除草に取り組みました。先週末には保護者の皆様の奉仕作業があり、環境整備を進めていただきました。今回は生徒自身が、自分たちの手で学校を美しく整えて、運動会を迎える準備をしました。 PTA奉仕作業 お世話になりました 投稿日時 : 2019/05/30 なんまん2 5月25日(土)に、PTAによる奉仕作業を行いました。早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様が作業に当ってくださいました。樹木剪定や草刈り、除草、窓ふきなど、校舎内外の環境整備を進めていただき、美しく整備されました。 整った環境の下で、運動会を迎えられます。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。たいへんお世話になりました。 全体練習開始(運動会に向けて②) 投稿日時 : 2019/05/28 なんまん2 5月27日(月)より、運動会に向けた練習が本格的に始まりました。まずは、男女に分かれて、男子は集団行動、女子はダンスの練習を行いました。まだまだ始まったばかりですが、徐々に演技のレベルアップを図っていきます。 男子:集団行動 女子:ダンス 全力を尽くして・・・がんばれ!県大会 投稿日時 : 2019/05/28 なんまん 今週末の31日(金)から、6月2日(日)まで、栃木県中体連春季大会が開催されます。本校では、鹿沼地区予選を勝ち抜いた、バドミントン部と野球部が、出場します。 バドミントン部女子団体初戦は、31日(金)午前9時10分から、真岡市総合体育館で壬生中学校と対戦します。女子シングルス2名、及び女子ダブルス1ペアは、6月1日(土)、TKCいちごアリーナで午前10時過ぎからの試合予定です。また、野球部の初戦は、5月31日(金)、午前8時45分から、県営C球場で、星が丘中学校と対戦します。全力を尽くして頑張ってくることを期待しています。保護者や地域の皆様方の応援等を、よろしくお願いいたします。 旧道沿い学校入口案内板 新道沿い学校入口案内板 お囃子練習(運動会に向けて①) 投稿日時 : 2019/05/27 なんまん2 本校の運動会では、例年「ごぐら音頭」という踊りを踊っています。お囃子の演奏・歌唱は,希望した有志の生徒が行いますが、囃子方の指導に、地域の方々のお力をお借りしています。運動会前に、ほぼ週に1回、合計3回、地域のおはやし保存会の指導者の方々と共に、公民館での練習を行っています。アドバイスをいただきながら、練習を重ね、少しずつ調子が合ってきました。 今週は、学校でもお囃子の練習に励みたいと思います。運動会当日の演奏と踊りを、御期待ください。皆様の参加も、よろしくお願いいたします。 南摩ふれあい学習農園田植え 投稿日時 : 2019/05/25 なんまん2 令和元年5月25日(土)に、南摩コミュニティセンター近くの南摩ふれあい農園で行われた「田植え」に多くの生徒が参加しました。晴れ渡った青空に、緑の山々が映え、まぶしい日差しが水面を輝かせ、田んぼの水が心地よい日でした。お世話になりました。*コミセンに集合して、開閉会行事を行いました*田んぼに入り、田植えをします 生徒は、地域の皆さんと一緒に田んぼに入り、苗の植え方を教えていただきながら、1株、1株、丁寧に苗を植えました。秋には、たくさんのお米が収穫できることでしょう。「地域に学ぶ」貴重な機会となりました。 お世話になった皆様、本当にありがとうございました。 自然生活体験学習~最終日 投稿日時 : 2019/05/25 なんまん2 1年生の自然生活体験学習は、最終日を迎えました。今日は、ピザ作りがメインの活動です。班で役割分担を考え、協力して作業を進めました。おいしいピザが焼き上がって、昼食にピザを食べました。《ピザ作り》 《退所式》《解散式》 退所式、学校に帰ってからの解散式を終えて、充実した3日間の活動をすべて終了しました。生徒からは、この3日間で、時間を守ること、考えて行動すること、協力すること、周囲を思いやること、等、多くのことを学びがあったという反省や感想が出されました。 学んだことを、これからの学校生活に活かし、「よりよい1年生」に成長していくことでしょう。3日間お疲れ様でした! 自然生活体験学習の様子~2日目 投稿日時 : 2019/05/25 なんまん2 1年生の自然生活体験学習の2日目は、晴天の下で元気に歩いたウォークラリーや、七宝焼き・杉板焼きなどの制作活動、夜はキャンプファイヤーと、盛りだくさんな一日でした。《ウォークラリー》~班で協力して道を探し、問題を解きます 《七宝焼き》~キーホルダーを作りました 《杉板焼き》~短冊かけを作りました 《キャンプファイヤー》 自然生活体験学習の様子~1日目 投稿日時 : 2019/05/25 なんまん2 令和元年5月22日(水)~24日(金)の3日間、1年生が板荷にある鹿沼市自然体験交流センターで、自然生活体験学習に行ってきました。「クラスの絆を深め 自然と触れ合おう~よりよい1年生になるために」のスローガンのもと、全員が協力して様々な活動に取り組みました。その様子を御紹介いたします。【1日目 5/22水】 出発式です まず、入所式を行います 敷地内のアスレチック 全員集合の記念写真《イニシアチブゲーム》~知恵と協力のゲーム 《竹食器作り》~夕食のカレー用の食器を手作りで 《火起こし体験》 《カレー作り》 カレー in 竹食器《ナイトハイク》 ~夜の自然を体感しました 12 »
全校種目練習(運動会に向けて③) 投稿日時 : 2019/05/30 なんまん2 5月29日(水)は、初めて全校種目の練習をしました。今年度から「男女別種目」を見直し、全校生徒が紅白に分かれて競い合う競技を考えました。 初めての練習だったので、入場隊形や競技の流れを確認しました。これから、その他の種目の練習も進めていきます。
運動会に向けた環境整備 投稿日時 : 2019/05/30 なんまん2 5月28日(火)は、全校生徒が、敷地内の除草に取り組みました。先週末には保護者の皆様の奉仕作業があり、環境整備を進めていただきました。今回は生徒自身が、自分たちの手で学校を美しく整えて、運動会を迎える準備をしました。
PTA奉仕作業 お世話になりました 投稿日時 : 2019/05/30 なんまん2 5月25日(土)に、PTAによる奉仕作業を行いました。早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様が作業に当ってくださいました。樹木剪定や草刈り、除草、窓ふきなど、校舎内外の環境整備を進めていただき、美しく整備されました。 整った環境の下で、運動会を迎えられます。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。たいへんお世話になりました。
全体練習開始(運動会に向けて②) 投稿日時 : 2019/05/28 なんまん2 5月27日(月)より、運動会に向けた練習が本格的に始まりました。まずは、男女に分かれて、男子は集団行動、女子はダンスの練習を行いました。まだまだ始まったばかりですが、徐々に演技のレベルアップを図っていきます。 男子:集団行動 女子:ダンス
全力を尽くして・・・がんばれ!県大会 投稿日時 : 2019/05/28 なんまん 今週末の31日(金)から、6月2日(日)まで、栃木県中体連春季大会が開催されます。本校では、鹿沼地区予選を勝ち抜いた、バドミントン部と野球部が、出場します。 バドミントン部女子団体初戦は、31日(金)午前9時10分から、真岡市総合体育館で壬生中学校と対戦します。女子シングルス2名、及び女子ダブルス1ペアは、6月1日(土)、TKCいちごアリーナで午前10時過ぎからの試合予定です。また、野球部の初戦は、5月31日(金)、午前8時45分から、県営C球場で、星が丘中学校と対戦します。全力を尽くして頑張ってくることを期待しています。保護者や地域の皆様方の応援等を、よろしくお願いいたします。 旧道沿い学校入口案内板 新道沿い学校入口案内板
お囃子練習(運動会に向けて①) 投稿日時 : 2019/05/27 なんまん2 本校の運動会では、例年「ごぐら音頭」という踊りを踊っています。お囃子の演奏・歌唱は,希望した有志の生徒が行いますが、囃子方の指導に、地域の方々のお力をお借りしています。運動会前に、ほぼ週に1回、合計3回、地域のおはやし保存会の指導者の方々と共に、公民館での練習を行っています。アドバイスをいただきながら、練習を重ね、少しずつ調子が合ってきました。 今週は、学校でもお囃子の練習に励みたいと思います。運動会当日の演奏と踊りを、御期待ください。皆様の参加も、よろしくお願いいたします。
南摩ふれあい学習農園田植え 投稿日時 : 2019/05/25 なんまん2 令和元年5月25日(土)に、南摩コミュニティセンター近くの南摩ふれあい農園で行われた「田植え」に多くの生徒が参加しました。晴れ渡った青空に、緑の山々が映え、まぶしい日差しが水面を輝かせ、田んぼの水が心地よい日でした。お世話になりました。*コミセンに集合して、開閉会行事を行いました*田んぼに入り、田植えをします 生徒は、地域の皆さんと一緒に田んぼに入り、苗の植え方を教えていただきながら、1株、1株、丁寧に苗を植えました。秋には、たくさんのお米が収穫できることでしょう。「地域に学ぶ」貴重な機会となりました。 お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
自然生活体験学習~最終日 投稿日時 : 2019/05/25 なんまん2 1年生の自然生活体験学習は、最終日を迎えました。今日は、ピザ作りがメインの活動です。班で役割分担を考え、協力して作業を進めました。おいしいピザが焼き上がって、昼食にピザを食べました。《ピザ作り》 《退所式》《解散式》 退所式、学校に帰ってからの解散式を終えて、充実した3日間の活動をすべて終了しました。生徒からは、この3日間で、時間を守ること、考えて行動すること、協力すること、周囲を思いやること、等、多くのことを学びがあったという反省や感想が出されました。 学んだことを、これからの学校生活に活かし、「よりよい1年生」に成長していくことでしょう。3日間お疲れ様でした!
自然生活体験学習の様子~2日目 投稿日時 : 2019/05/25 なんまん2 1年生の自然生活体験学習の2日目は、晴天の下で元気に歩いたウォークラリーや、七宝焼き・杉板焼きなどの制作活動、夜はキャンプファイヤーと、盛りだくさんな一日でした。《ウォークラリー》~班で協力して道を探し、問題を解きます 《七宝焼き》~キーホルダーを作りました 《杉板焼き》~短冊かけを作りました 《キャンプファイヤー》
自然生活体験学習の様子~1日目 投稿日時 : 2019/05/25 なんまん2 令和元年5月22日(水)~24日(金)の3日間、1年生が板荷にある鹿沼市自然体験交流センターで、自然生活体験学習に行ってきました。「クラスの絆を深め 自然と触れ合おう~よりよい1年生になるために」のスローガンのもと、全員が協力して様々な活動に取り組みました。その様子を御紹介いたします。【1日目 5/22水】 出発式です まず、入所式を行います 敷地内のアスレチック 全員集合の記念写真《イニシアチブゲーム》~知恵と協力のゲーム 《竹食器作り》~夕食のカレー用の食器を手作りで 《火起こし体験》 《カレー作り》 カレー in 竹食器《ナイトハイク》 ~夜の自然を体感しました