本校は、『夢』『絆』『力』を学校教育目標として、「自ら学び、自ら感じ、自ら動く」生徒の育成を目指します。
校内スポーツ大会後半戦です。
前半はサッカーとバスケットボールに分かれての試合でしたが、後半は全員対抗のドッジボールです。
校庭を広く使って、迫力ある試合の連続で大盛り上がりでした。
天気が心配でしたが、閉会式まで無事に実施することができました。
準備から片付けまで各自が責任をもって役割を果たし、互いに気持ちよく参加できるよう意識して進めることができた素晴らしい行事でした。
本日、校内スポーツ大会を実施しました。
実行委員の生徒たちを中心に、全生徒を3つ異学年チームを編成し、感染症対策を意識しながら練習を重ねてきました。
3年生を中心に、励まし合いながらスポーツを楽しむ姿をお伝えします。
本日の給食では「大学芋」をいただきました。
本校の生徒たちが育てたサツマイモを使って、調理してくださった大学芋です。
とてもおいしく調理していただき、生徒たちも大満足です。
調理員の皆さん、ありがとうございました。
本日、11月30日に実施予定の「ごぐら祭第2部」のリハーサルを行っています。
感染症対策の中で、互いに安全に留意しながら進めています。
短い時間での開催ですが、生徒たちは『見せる(魅せる)ごぐら祭』に向けて頑張っています。
今回も全力応援です
本日、期末テスト1日目です。
生徒たちの真剣な姿をお伝えいたします。
地域の方と学校図書館支援員さんで、図書室を飾ってくださいました。
お二人には、いつも本校図書館活動を支えていただいています。
図書室が華やかになり、生徒たちも大喜びです。
今日もありがとうございました。
学校だより「ごぐらだより」11月号を掲載しました。
お時間ある時に御覧ください。
本日、委員会活動を実施しまいした。
20分という短い時間でしたが、委員長を中心に進めることができました。
2年生の新体制を、3年生たちがさり気なく支えているのがよくわかる活動でした。
2年生たちの堂々たる姿も増し、頼もしい姿となっています。
本日「職業人講話」として、本校卒業生で一本杉農園店主の福田大樹さんに来校いただきました。
福田さんには「自分の進路や職業選択に必要なこと」として御講話をいただくとともに、生徒たちからの質問に丁寧に御回答くださいました。
自分は何をしたいのか
いろいろな自分がいる中で、自分が好きな自分を知ること
なりたい自分になるためには
自分が好きな自分でいる時間を増やすこと
これまでの福田さんの歩みを教えていただき、さらに生徒たちにエールを送っていただきました。
新しい人とどんどん出会い 行ったことのない場所に行って やったことないことをやって 新しい自分をどんどん見つけて その中で自分の好きな自分を見つけたら その自分を大切にしよう
お話を聴く生徒たち瞳はとてもキラキラしていました。福田さんのお話は生徒たちの心に火をつけてくださったのだと思います。ありがとうございました。
昨日、鹿沼市消防団第9分団「通常点検」が本校校庭で実施されました。
日ごろの訓練の成果や消防車の手入れ状況などを確認するための点検です。
消防団の皆様には、市民の生命・身体・財産を守るために、日ごろから訓練を重ねていただいております。昨日の通常点検では、団員の方々の威風堂々たるお姿から志の高さを学ばせていただきました。ありがとうございました。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。