2020年1月の記事一覧 2020年1月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 保健室より 1年生 2年生 3年生 アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (10) 2023年5月 (10) 2023年4月 (15) 2023年3月 (15) 2023年2月 (10) 2023年1月 (10) 2022年12月 (12) 2022年11月 (22) 2022年10月 (14) 2022年9月 (15) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (18) 2022年5月 (21) 2022年4月 (14) 2022年3月 (14) 2022年2月 (10) 2022年1月 (15) 2021年12月 (28) 2021年11月 (23) 2021年10月 (21) 2021年9月 (24) 2021年8月 (8) 2021年7月 (27) 2021年6月 (21) 2021年5月 (21) 2021年4月 (22) 2021年3月 (24) 2021年2月 (13) 2021年1月 (12) 2020年12月 (16) 2020年11月 (25) 2020年10月 (35) 2020年9月 (17) 2020年8月 (16) 2020年7月 (13) 2020年6月 (19) 2020年5月 (29) 2020年4月 (35) 2020年3月 (22) 2020年2月 (12) 2020年1月 (14) 2019年12月 (20) 2019年11月 (15) 2019年10月 (23) 2019年9月 (18) 2019年8月 (9) 2019年7月 (25) 2019年6月 (17) 2019年5月 (20) 2019年4月 (5) 2019年3月 (7) 2019年2月 (5) 2019年1月 (3) 2018年12月 (10) 2018年11月 (12) 2018年10月 (18) 2018年9月 (11) 2018年8月 (7) 2018年7月 (17) 2018年6月 (13) 2018年5月 (15) 2018年4月 (4) 2018年3月 (8) 2018年2月 (8) 2018年1月 (11) 2017年12月 (10) 2017年11月 (16) 2017年10月 (15) 2017年9月 (18) 2017年8月 (3) 2017年7月 (12) 2017年6月 (7) 2017年5月 (18) 2017年4月 (13) 2017年3月 (19) 2017年2月 (11) 2017年1月 (16) 2016年12月 (9) 2016年11月 (21) 2016年10月 (28) 2016年9月 (16) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 保育園児と交流~保育実習 投稿日時 : 2020/01/30 なんまん2 令和2年1月29日(火) 前夜から降雪が心配されましたが、雪ではなく雨になりました。本日は、3年生が家庭科の授業で、なんま保育園にお伺いして、保育実習を行いました。 紙芝居を読んだり、おもちゃで遊んだり、かわいい園児の笑顔に触れて、生徒たちの表情にも笑顔がたくさん見られました。御協力いただいたなんま保育園の先生方、園児の皆さん、ありがとうございました。 市長とお茶べり・かぬま“夢”談義~輝く南摩中生 投稿日時 : 2020/01/29 なんまん2 令和2年1月27日(月) 給食時の「いちごランチ会食」に続いて、市長さんや教育長さんと、生徒たちが鹿沼の未来を語り合う「市長とお茶べり・かぬま“夢”談義」が本校で行われました。参加したのは、3年生で、市長さんや教育長さんを囲み、意見交換を行いました。中学生からは、自分自身の夢や、鹿沼の未来についての提言などが発表され、市長さんも真剣に語りかけてくださいました。 座談会の後は、2階オープンスペースで、本校合唱部の美しい歌声をプレゼントしました。南摩中生徒が活躍し、キラキラと輝く一日でした。 《 市長とお茶べり ~3年教室にて 》 《 オープンスペースで 合唱のプレゼント 》 ~木の壁に美しい歌声が響く☆本日の様子は、1月29日(水)の下野新聞において紹介されました。☆鹿沼ケーブルテレビでの放映予定は、 2月7日(金)17:00~ 19:00~ 22:00~ とのことです。ぜひ御覧ください。 いちごランチの会食を、開催しました! 投稿日時 : 2020/01/29 なんまん2 令和2年1月27日(月) 今日の給食では、学校給食週間にあわせて「地産地消」の給食が提供されました。特に、日本一の生産量を誇る「いちご」が登場したので、本日の給食は「いちごランチ」と名付けられています。この給食状況の視察に、鹿沼市長様はじめ、鹿沼市の関係者の皆様、教育委員の皆様、学校給食共同調理場運営協議会委員長様、JA関係者の皆様など、合わせて10名のお客様が来校され、生徒とともに給食を味わいました。 《いちごランチメニュー》さつきの舞米粉パン・牛乳・県産豚肉ハンバーグにらソース・はと麦雑炊・いちご 《来校されたお客様》 ~市長さんの挨拶~ ☆本日の様子は、JAかみつが発行の広報紙や、農業関係の新聞等にも掲載される予定とのことです。また、鹿沼ケーブルテレビでも、2月7日の17時以降の番組で、数回、放映される予定です。ぜひ御覧ください。 南摩フェスティバルに参加協力 投稿日時 : 2020/01/29 なんまん2 令和2年1月26日(日) 今日は、南摩コミュニティセンターを会場に、南摩地区を挙げての行事である「南摩フェスティバル」が開催されました。本校からも,多くの生徒がボランティアスタッフとして参加しました。会場で、各係ごとに活動したり、ステージ発表に参加したり、なんまんグッズの販売ブースを出店したりと、様々な活動を行い、地域の方と交流を深める一日となりました。 開会行事の様子 《ボランティアスタッフとして活躍》 《ステージ発表に参加》 《なんまんグッズの販売ブース》 立志記念行事~2日目 投稿日時 : 2020/01/24 なんまん2 令和2年1月24日(金) 今日は、立志記念行事の2日目です。奥日光湯元は、晴天に恵まれたとのことです。2年生は、朝食をとり、午前中は元気にスキー講習に取り組んでいます。 このあと、閉講式や退所式を行い、学校に戻る予定です。 ホテルでの朝食 青空です!! 立志記念行事~スキー教室1日目 投稿日時 : 2020/01/23 なんまん2 令和2年1月23日(木)~24日(金) 2年生が、1泊2日で立式記念行事としてスキー教室と立志式を行います。場所は、奥日光湯元です。 バスに乗って出発し、宿に着いた後スキーウエアに着替えて、ゲレンデに向かいました。午前中に1回目のスキー講習にチャレンジし、午後もスキー講習が続きます。夜には、立志式を行う予定です。 心肺蘇生法実習~2年保健体育 投稿日時 : 2020/01/22 なんまん2 令和2年1月22日(水) 本日2校時から3校時にかけて、2年生の保健体育科の授業で「心肺蘇生法」の実習を行いました。実習に当たっては、鹿沼消防署粟野分署から2名の講師の方がいらっしゃって、蘇生法のやり方を説明してくださり、実技についても丁寧に教えていただきました。 訓練用のマネキンを使って、人工呼吸や心臓マッサージなどを実習した生徒のまなざしは、真剣そのものでした。命に関わる大切な学習をすることができました。講師の先生方には大変お世話になり、ありがとうございました。 すばらしい歌声!!~音楽集会 投稿日時 : 2020/01/20 なんまん2 令和2年1月16日(木) 毎週木曜日に行っている集会活動ですが、本日は音楽活動実行委員が中心となって進行する音楽集会です。今日は、「校歌を歌おう」「立志の歌」「合唱部合唱」の内容です。特に、各学年に分かれて歌った校歌は、どの学年も素晴らしく、改めて南摩中の生徒の素直さや、すばらしさを感じる歌声でした。また、1月23日の立志式で歌う2年生の「立志の歌」も、成長を感じさせる力強さですばらしい歌声した。 音楽活動実行委員が進行します 各学年で歌う校歌 2年生が歌う 立志の歌 合唱部による合唱 2年生の合唱は、1月26日(日)の南摩フェスティバルのステージでも発表する予定です。 また、合唱部の県大会出場曲の「結」は、今月の27日に、市長さんや教育長さんなどが本校に来校して、全校生徒と一緒に給食を召し上がったり、3年生と座談会を行ったりする際に、披露する予定です。 校内研究授業~1年道徳 投稿日時 : 2020/01/20 なんまん2 令和2年1月15日(水) 本校では、今年度、「よりよく生きようとする生徒の育成」を目指して、道徳科の授業作りを教職員の研究課題として職員研修を行っています。本日は、1年生の道徳科の授業を全職員が参観し、放課後には授業研究会を行って研鑽し合いました。生徒は、一人一人真剣に考えたり、友人に考えを伝えたり聞いたりして、「よりよい生き方」について考えを深めることができました。 新入生保護者説明会 投稿日時 : 2020/01/11 なんまん2 令和2年1月10日(金) 本日午後、令和2年度入学予定生徒の保護者の皆様を対象に、新入生保護者説明会を行いました。学校長からの挨拶をはじめ、各担当から本校の教育や入学に向けた準備について説明させていただきました。4月からの御入学を、お待ちしております。 12 »
保育園児と交流~保育実習 投稿日時 : 2020/01/30 なんまん2 令和2年1月29日(火) 前夜から降雪が心配されましたが、雪ではなく雨になりました。本日は、3年生が家庭科の授業で、なんま保育園にお伺いして、保育実習を行いました。 紙芝居を読んだり、おもちゃで遊んだり、かわいい園児の笑顔に触れて、生徒たちの表情にも笑顔がたくさん見られました。御協力いただいたなんま保育園の先生方、園児の皆さん、ありがとうございました。
市長とお茶べり・かぬま“夢”談義~輝く南摩中生 投稿日時 : 2020/01/29 なんまん2 令和2年1月27日(月) 給食時の「いちごランチ会食」に続いて、市長さんや教育長さんと、生徒たちが鹿沼の未来を語り合う「市長とお茶べり・かぬま“夢”談義」が本校で行われました。参加したのは、3年生で、市長さんや教育長さんを囲み、意見交換を行いました。中学生からは、自分自身の夢や、鹿沼の未来についての提言などが発表され、市長さんも真剣に語りかけてくださいました。 座談会の後は、2階オープンスペースで、本校合唱部の美しい歌声をプレゼントしました。南摩中生徒が活躍し、キラキラと輝く一日でした。 《 市長とお茶べり ~3年教室にて 》 《 オープンスペースで 合唱のプレゼント 》 ~木の壁に美しい歌声が響く☆本日の様子は、1月29日(水)の下野新聞において紹介されました。☆鹿沼ケーブルテレビでの放映予定は、 2月7日(金)17:00~ 19:00~ 22:00~ とのことです。ぜひ御覧ください。
いちごランチの会食を、開催しました! 投稿日時 : 2020/01/29 なんまん2 令和2年1月27日(月) 今日の給食では、学校給食週間にあわせて「地産地消」の給食が提供されました。特に、日本一の生産量を誇る「いちご」が登場したので、本日の給食は「いちごランチ」と名付けられています。この給食状況の視察に、鹿沼市長様はじめ、鹿沼市の関係者の皆様、教育委員の皆様、学校給食共同調理場運営協議会委員長様、JA関係者の皆様など、合わせて10名のお客様が来校され、生徒とともに給食を味わいました。 《いちごランチメニュー》さつきの舞米粉パン・牛乳・県産豚肉ハンバーグにらソース・はと麦雑炊・いちご 《来校されたお客様》 ~市長さんの挨拶~ ☆本日の様子は、JAかみつが発行の広報紙や、農業関係の新聞等にも掲載される予定とのことです。また、鹿沼ケーブルテレビでも、2月7日の17時以降の番組で、数回、放映される予定です。ぜひ御覧ください。
南摩フェスティバルに参加協力 投稿日時 : 2020/01/29 なんまん2 令和2年1月26日(日) 今日は、南摩コミュニティセンターを会場に、南摩地区を挙げての行事である「南摩フェスティバル」が開催されました。本校からも,多くの生徒がボランティアスタッフとして参加しました。会場で、各係ごとに活動したり、ステージ発表に参加したり、なんまんグッズの販売ブースを出店したりと、様々な活動を行い、地域の方と交流を深める一日となりました。 開会行事の様子 《ボランティアスタッフとして活躍》 《ステージ発表に参加》 《なんまんグッズの販売ブース》
立志記念行事~2日目 投稿日時 : 2020/01/24 なんまん2 令和2年1月24日(金) 今日は、立志記念行事の2日目です。奥日光湯元は、晴天に恵まれたとのことです。2年生は、朝食をとり、午前中は元気にスキー講習に取り組んでいます。 このあと、閉講式や退所式を行い、学校に戻る予定です。 ホテルでの朝食 青空です!!
立志記念行事~スキー教室1日目 投稿日時 : 2020/01/23 なんまん2 令和2年1月23日(木)~24日(金) 2年生が、1泊2日で立式記念行事としてスキー教室と立志式を行います。場所は、奥日光湯元です。 バスに乗って出発し、宿に着いた後スキーウエアに着替えて、ゲレンデに向かいました。午前中に1回目のスキー講習にチャレンジし、午後もスキー講習が続きます。夜には、立志式を行う予定です。
心肺蘇生法実習~2年保健体育 投稿日時 : 2020/01/22 なんまん2 令和2年1月22日(水) 本日2校時から3校時にかけて、2年生の保健体育科の授業で「心肺蘇生法」の実習を行いました。実習に当たっては、鹿沼消防署粟野分署から2名の講師の方がいらっしゃって、蘇生法のやり方を説明してくださり、実技についても丁寧に教えていただきました。 訓練用のマネキンを使って、人工呼吸や心臓マッサージなどを実習した生徒のまなざしは、真剣そのものでした。命に関わる大切な学習をすることができました。講師の先生方には大変お世話になり、ありがとうございました。
すばらしい歌声!!~音楽集会 投稿日時 : 2020/01/20 なんまん2 令和2年1月16日(木) 毎週木曜日に行っている集会活動ですが、本日は音楽活動実行委員が中心となって進行する音楽集会です。今日は、「校歌を歌おう」「立志の歌」「合唱部合唱」の内容です。特に、各学年に分かれて歌った校歌は、どの学年も素晴らしく、改めて南摩中の生徒の素直さや、すばらしさを感じる歌声でした。また、1月23日の立志式で歌う2年生の「立志の歌」も、成長を感じさせる力強さですばらしい歌声した。 音楽活動実行委員が進行します 各学年で歌う校歌 2年生が歌う 立志の歌 合唱部による合唱 2年生の合唱は、1月26日(日)の南摩フェスティバルのステージでも発表する予定です。 また、合唱部の県大会出場曲の「結」は、今月の27日に、市長さんや教育長さんなどが本校に来校して、全校生徒と一緒に給食を召し上がったり、3年生と座談会を行ったりする際に、披露する予定です。
校内研究授業~1年道徳 投稿日時 : 2020/01/20 なんまん2 令和2年1月15日(水) 本校では、今年度、「よりよく生きようとする生徒の育成」を目指して、道徳科の授業作りを教職員の研究課題として職員研修を行っています。本日は、1年生の道徳科の授業を全職員が参観し、放課後には授業研究会を行って研鑽し合いました。生徒は、一人一人真剣に考えたり、友人に考えを伝えたり聞いたりして、「よりよい生き方」について考えを深めることができました。
新入生保護者説明会 投稿日時 : 2020/01/11 なんまん2 令和2年1月10日(金) 本日午後、令和2年度入学予定生徒の保護者の皆様を対象に、新入生保護者説明会を行いました。学校長からの挨拶をはじめ、各担当から本校の教育や入学に向けた準備について説明させていただきました。4月からの御入学を、お待ちしております。