2020年2月の記事一覧

卒業記念制作~3年生

    2月17日(月) 3年生が「卒業記念制作」で、全員がひとつの書道作品を作成しました。作成の支援をしてくださったのは、本校の学校支援ボランティアの新藤先生です。

    一人一人が卒業に当たっての思いを筆に込めて、何回も練習を繰り返した後、1枚の大きな和紙に表現しました。制作の様子を御紹介します。



〇学校支援ボランティアの新藤先生が、お手本を書いてくださいました。
 



◇一人一人の思いを筆に込めて、言葉を書いていきます。
 

 


*できあがった作品は、卒業式当日に披露いたします。
卒業式にお越しいただける皆様に御覧いただく予定です。

朝の集会活動

2月13日(木) 毎週木曜日の朝に行う全校集会ですが、今週は、受賞伝達と音楽集会を行いました。
 音楽集会では、合唱部の歌や、卒業式の全校合唱の歌などを歌いました。また、受賞伝達は、この後も機会を捉えて行う予定です。

 

第2回学校評議員会

   2月12日(水) 本日は、今年度第2回の学校評議員会を行いました。5名の学校評議員さんにお越しいただき、本校の今年度の教育活動について成果と課題を説明いたしました。また、小中交流学習の様子も参観していただきました。
 評議員さんからは、本校の地域と連携した教育活動や、生徒のまじめな取り組みをお褒めいただきました。さらに、家庭学習の進め方やスマホなどの情報機器の扱い、体力作りのや地域への貢献の状況など、様々な御意見をいただきました。今後の学校運営に生かしてまいりたいと思います。ありがとうございました。

 ~学校評価の説明


   ~小中交流学習参観

 ~評議員さんから貴重なご意見をいただきました

小中交流学習~小学生との交流活動

2月12日(水) 本日は、南摩小学校、上南摩小学校の6年生を本校に迎えて、小学生との交流活動を行いました。中心となったのは、生徒会役員と、来年度最上級生になる中学2年生です。
 全員が集まって、南摩中学校の様子を生徒会役員が説明し、そのあと5グループに分かれて交流しました。中学校生活への疑問に対して、各グループの中学生が答え、4月からの中学校生活へのスムーズな橋渡しを心がけた内容で行いました。

 《全体会1》
 


 《グループに分かれて交流活動》
 

 

 
《全体会2》
 

ふれあい宅急弁~野球部が参加協力

    2月8日(土) 本日は、野球部の生徒が、地域の皆さんとともに高齢者のご自宅にお弁当を届ける「ふれあい宅急弁」に参加しました。一生懸命お弁当の箱詰めの作業をし、できあがったお弁当をお届けしました。