2022年4月の記事一覧

食に関する指導(たけのこ掘り)

昨日、食に関する指導として『たけのこ掘り』を実施しました。

この活動は、毎年、日ごろから本校教育活動を御支援くださっている荻原さんの御協力をいただいて実施させていただいています。

今年度も、給食委員が活動に参加し、たくさんのたけのこを採ることができました。また、採ったたけのこは、青木栄養士さんを中心に調理場の方々の御協力により、本日の給食の食材にしていただきました。

採れたてのたけのこはとても柔らかく、とてもおいしかったです。

地域の方々の御協力の下、地域の生産物を学校給食に取り入れる過程に関わることを通して、生徒たちは自然の恵みや勤労の大切さについて考えることができる貴重な機会を得ることができました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

交通安全教室

昨日、鹿沼市民部生活課交通政策係の鈴木様、トラック協会の大垣様、山木様、筋頭様、西沢駐在所の相澤様に来校いただきまして、交通安全教室を実施しました。

今回は、トラック協会の皆様に御協力いただき、トラック左折巻き込み実験をみせていただきました。

校庭に交差点をつくり、信号停止している自転車と左折するトラックとの動きを実際に見せていただく内容です。トラックがどれだけ周囲に注意しても、自転車が停車する場所によっては、巻き込まれ事故になってしまうことを実際に見ることができました。

交通安全に向けた正しい知識と安全意識を常にもち続けることの大切さを、多くの方々に御協力いただいて学ぶことができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

道路改良工事のお知らせ

先日、鹿沼市都市建設部 整備課 道路整備係の方が来校されました。

市道8014号線(南摩保育園北西側)の道路改良工事について、下記の通り説明を受けました。

工事が実施される道路は、本校生徒の通学路にはなっておりませんが、安全に関する情報としてお知らせいたします。

            記

1 期間  令和4年5月上旬から令和4年9月上旬まで

      *工事の進捗状況により前後する場合があります。

2 内容  道路改良工事(幅員の拡幅等)

3 その他 工事中は、工事箇所周辺において、一時的な交通規制、迂回等をお願いする場合があります。

      安全第一で作業を進めます。

 

                           

 

 

音楽集会

今朝は『音楽集会』を実施しました。

集会の目的や集会を運営する委員たちの思いを共有して、感染症対策(短時間の集会、広いスペース、窓全開にての換気、マスク着用、同一方向、間隔確保など)を徹底しながらの実施ですグループ

集会の運営に当たり、運営委員が自分たちで考えて伝えた内容をお伝えします。

<委員からの言葉(一部)>

「今日は、今年度初めての音楽集会です。今回は、1年生が校歌を覚えるきっかけにしてもらい、2・3年生は歌詞の確認ができればいいなという実行委員の考えで、皆さんで校歌を歌おうと思います。朝から声を出すのは大変だと思いますが、頑張りましょう。」

「1年生は、聞いて覚えてください。2・3年生がお手本になります。」

「1番の歌詞にある『黒髪の』とは男体山のことです。~ 心の中にある学校の姿を表しています。」

 

 

 

学力テストの実施

本日は、3年生が「全国学力・学習状況調査」、2年生は「とちぎっ子学習状況調査」、1年生は「実力テスト」に挑戦しています鉛筆

生徒たちは真剣な表情で取り組んでいます。

結果は、これからの教科指導に生かしてまいります。