本校は、『夢』『絆』『力』を学校教育目標として、「自ら学び、自ら感じ、自ら動く」生徒の育成を目指します。
先ほど、速報震度4(栃木県南部)の地震がありました。
生徒たちにけが等はありません。
黙働清掃の様子です
生徒たちは、自分が担う担当区域や活動内容を理解し、その日の状況に応じた手順等を判断して進めます。
職員も『黙働清掃』です。
桜満開のよき日に、入学式を挙行することができました。
在校生たちはこの式のために、生徒会を中心に準備を進めてきました。
会場準備や進行の確認、新入生たちの教室の清掃や飾り付け、当日の受付など、歓迎の気持ちを様々なかたちで表現しようと努めました。
新入生たちは、先輩たちからの温かな歓迎を受けながら、元気な姿で式に臨むことができました。
式中の皆さんからの素晴らしいお言葉をお伝えいたします。
PTA会長さんからの祝辞~抜粋~
~ 皆さんたちには私たちが想像し得ないような大きな可能性を一人一人がもっています。~ チャレンジした結果が成功につながることは素晴らしい事だと思いますが、失敗から学ぶことの方が大きいのではないでしょうか。ぜひ勉強、部活動、生徒会、校内行事などを通じて、食わず嫌いをせずに、どうか恐れることなく、様々なことにチャレンジしてみてください。 ~悩んだ分だけ皆さんの心の財産になります。悩んだことがその人の心の大きさになっていくからです。大いに悩み考え、たくましく成長した3年後の皆さんの姿を楽しみにしています。
在校生代表からの「歓迎の言葉」~抜粋~
~ 今日から始まる中学校生活、私たちと一緒に南摩中の学校教育目標である「夢・絆・力」の達成を目指して、笑顔あふれる南摩中学校をつくっていきましょう。 ~ 皆さんが一日でも早くこの南摩中学校に慣れ、楽しく学校生活が送れるように、私たち先輩も精一杯お手伝いいたします。そして、皆さん一人一人がもつ、新たな力を、存分に発揮できることを願っています。 ~
新入生代表の言葉 ~抜粋~
~ 中学校の真新しい制服に身を包むと、小学校とは違うスタートラインに立っているという実感がわきます。無事にこの日を迎えられたのも、今まで御指導してくださった先生方、地域の皆さん、そして深い愛情をもち、接してくれた家族のおかげだと心から感謝しています。 ~これからの3年間、様々な問題にぶつかり、悩み、解決策を見つけ成長していくでしょう。そして一日一日を大切に思い、3年後の卒業式に、この中学校で生活できてよかった、悔いはないという思いで巣立っていけるよう、実りある中学校生活を送りたいです。 ~
始業式では、代表生徒2名による意見発表がありました。
2人とも昨年度を振り返り、今年度に向けた決意を堂々と発表しました。発表を聴いていた生徒たちの表情も引き締まり、一人一人が新年度への意欲を高めることができたようです。
2年生代表
昨年度を振り返り、時間の遣いかたに課題を感じました。今年度は、短い時間と長い時間を上手に遣って、学習の成果に結びつけたいです。
3年生代表
3つのことを頑張りたいです。「自分に合った勉強の仕方を身に付けたい」「学校内だけでなく地域の方々にも、すすんで挨拶ができるようにしたい」「先輩としての行動を心がけたい」このことを通して、南摩中学校での生活を気持ちよく過ごせるようにしていきたいです。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。