本校は、『夢』『絆』『力』を学校教育目標として、「自ら学び、自ら感じ、自ら動く」生徒の育成を目指します。
7月15日(木)
ICT支援員の先生が御来校くださり、各学年で、タブレットの様々な使い方を教えていただきました。今後、教科の学習などでも、様々に活用していきたいと思います。
IT support 関係の会社を経営されている大房様に御来校いただき、全校生徒を対象に、貴重なお話をしていただきました。学んだことをしっかりと今後に生かして、パソコンやスマホなどの使い方に気を付けて、家庭で決めたルールを守って使用することができるようにしてほしいと思います。
7月13日(火)
感染症予納対策の一環として、水道の蛇口を交換しました。
7月12日(月)
本日と明日の2日間で、書写指導のために、学校支援ボランティアの新藤先生が御来校くださり、全学年の授業を行います。生徒は、熱心に練習に取り組めました。
7月11日(日)
本日の結果です。選手の皆さん、よく頑張りました。
○ 野球部 準決勝 加蘇中・南摩中 1-7 東中 敗退しました。
7月17日(土)3位決定戦に臨みます。県少年野球大会出場を目指して、頑張ろう!
○ テニス部
個人戦
1回戦 本田・諸根 対 南押原ペア 2対3 敗退
大嶋・金子 対 鹿沼東ペア 1対3 〃
五月女・山口 対 鹿沼東ペア 1対3 〃
小笠原・竹沢瑠 対 鹿沼東ペア 1対3 〃
笹﨑・遠藤 対 鹿沼北ペア 1対3 〃
竹沢悠・齋藤 対 鹿沼東ペア 3対2 2回戦進出
2回戦 荒井・芳田 対 南押原ペア 3対1 3回戦進出
竹沢悠・齋藤 対 鹿沼東ペア 0対3 敗退
3回戦 荒井・芳田 対 鹿沼北ペア 0対3 〃
ベストを尽くして、みんなよく頑張りました。
7月10日(土)
昨年度は、感染症予防対策のために実施できなかった「夏の総体大会」でしたが、今年度は「春季大会」に続いて、特別な開催形式ながらも、実施することができました。本校の生徒たちも、暑い中でしたが、感染症、及び熱中症予防を十分に行いながら、頑張って参加することができました。
☆本日の結果
〇野球部 1回戦 加蘇中・南摩中連合 8ー0 板荷中 (5回コールド)勝利しました。
明日(11日)8時30分から、ヤオハンいちごパーク本球場で、準決勝(対 東中)です。
〇バレーボール部 1回戦 南摩中 0ー2 北犬飼中 敗退しました。
部員たちは、精一杯のプレーで、よく頑張りました。お疲れさまでした。
〇ソフトテニス部 団体 予選リーグ戦 0勝4敗 敗退しました。第5位
個人戦の途中まで試合が行われ、2ペアが明日2回戦で戦います。頑張れ!!個人戦の結果は、明日お伝えします。
〇バドミントン部 女子団体 県大会に出場します。
個人戦 シングルス 優勝 梅田莉奈 県大会に出場します。おめでとう!
ダブルス 準優勝 布施谷そな・大貫由彩組 県大会に出場します。おめでとう!
☆明日は、野球部・テニス部の試合があります。頑張れ!!
7月8日(木)
今日の朝の活動の時間は、「図書委員会」の生徒たちによる発表がありました。
各自が、全校生徒にぜひ読んでほしいと思う本を、実際の本とポップを見せながら紹介しました。
本の内容についての簡単な紹介もあり、夏休みには積極的に読書にも親しんでほしいという思いが伝わってきました。
「本は心の栄養」とよく言われます。まだ少し「読書の秋」には早い時期ですが、とても興味深い本を紹介することができました。
7月6日(火)
鹿沼市教育委員会の指導主事に御来校いただき、5校時に3年生の「学級活動」の研究授業を行いました。
各自の将来の就きたい職業についての話し合い活動を行い、目的意識を高めて、自分のよさを更に生かすことの重要性について考えることができました。
保健だより7月号を、「お知らせ」の「学校だより等」に掲載しましたので、御覧ください。
7月7日(水)
学校近隣のボランティア登録をしてくださっている方から、竹をいただきました。生徒、職員が願い事を書いた短冊をつるし、昇降口に飾りました。それぞれの願い事が叶いますように・・・
アクセスは下のQRコードをご利用ください。