学校ニュース

令和4年度以前 日誌

学校 12/10 本日の授業

鉛筆1、2年 体育 「縄跳び」

昨日の持久走大会で、力を発揮した子どもたち。

今日から縄跳びの学習が始まりました。

実は3学期に「縄跳び記録会」があります。

昨日、達成感を味わい勢いづいたようです。

 

 

学校 12/9 持久走大会

晴れさわやかな冬晴れのもと、持久走大会が行われました。

昨日の雨は予報どおりあがって、気持ちの良い晴れ空になりました。

子どもたちが登校する直前の空です。

間もなく子どもたちが登校してきました。

いつも通り、昇降口で体温・健康チェックを行います。

その後、校庭の石拾いを行いました。前日が雨で準備ができなかったため、職員も早朝からコース整備に走りました。

 

開会の時刻が近づくと、保護者の皆様も集まってくれました。

コース各所で安全指導をしていただきます。

どうぞよろしくお願いします。

ランナーたちの姿を順不同でご覧ください。

 

最後に、振り返りです。

自分の中の「悪魔のささやき」に負けず、全員が立ち止まることなくゴールできました。

友達の応援もがんばりました。

その思いを発表してくれた一人一人が、つらさや難しさなどを経験しながらゴールしたこともわかりました。特に、今年最後の6年生が、皆、立派に発表できすばらしかったです。

安全指導のため協力してくださった保護者の皆様、たいへんお世話になりました。

道中、たくさんのエールの声掛けをしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

学校 12/8 放課後の職員研修

鉛筆水曜日の放課後は、職員研修を行います。

本日は、池小の強み・弱みを再発見するワークショップを実施しました。

2つのグループに分かれて、意見を出し合いました。

模造紙の上に、付箋に貼られた意見がたくさん並びました。

学校の強み・弱みを職員全員で把握し、より「わくわく」した学校経営を目指します!

最後に、相手グループの意見を聞くことで、強み・弱みがさらに見えてきました。

 

この研修は昨年度も行いました。昨年度の研修で、この地域の自然や生き物・文化等が本校の強みであることを再認識しました。そして今年度から始まった「池ノ森学」が生まれました。

今回の研修からも、新たなものが何か生まれるかもしれません。

これから、来年度の教育課程について、何度も話し合っていきます。

 

学校 12/3 人権教育講演会

鉛筆人権集会に続いて、5,6年生を対象に、人権教育講演会を実施しました。

講師の大島さんに、人権に関わるお話をしていただきました。

差別問題の歴史や現在の人権問題などに触れ、新たな知識を得ながら人権に対する考え方を深める機会となりました。

(子どもたちの感想)

・いろいろな差別があることがわかった。

・障がい者をかわいそうと見るのではなく、声をかけてあげた方がいいことが分かった。

・自分は絶対差別はしたくないと思った。基本的には、どんなことも受け止めようと思う。

・大島さんのおかげで、歴史のいろいろなことがわかった。差別を受けて苦しい生活をしていたこともわかった。

・差別だけでもたくさんの種類があって、それだけたくさんの人が苦しんでいることがわかった。

・昔は身分があって差別されていたけれど、今は身分はなくなってみんな平等。でも差別は続いているからなくなってほしいと思った。

・しっかりと相手の意見を尊重したい。いろいろな差別があるので、自分は差別しないようにしたい。

 

 

授業を通して、子どもたちは人権問題を、徐々に自分事として考えるようになっていきました。

大島さん、どうもありがとうございました。

 

 

 

学校 12/3 人権集会

グループ 今週は、人権週間です。本日最終日は、人権集会を実施いたしました。

人権担当から、「人権は『自分も大事、相手も大事』と思って考えたり行動したりすること」等お話がありました。

その後全校生で、ショートエクササイズ「絵描きリレー」を行い、人権感覚を磨きました。

 

最初に、各グループの中から、絵描き係を1名ずつ選びました。

 

次に、グループのメンバーが順番に、お題となる絵を覚えて絵描き係に伝えました。絵を覚える時間が30秒間、伝える時間が20秒間です。これを、グループ全員がリレーのように繰り返し、絵を完成させていきました。

 

最後に、完成した絵を見せ合い、感想を交流しました。

(感想)

・リスの絵を伝えるのが難しかった。

・葉っぱまで伝えられるかなと思ったけど、ちょうちょまでしか伝えられなかった。

・描いている方は、どんな絵なのか全くわからないから、それを描くのが難しかった。

・説明をするのも難しそうだけど、描くのも難しかった。

・最初はよくわからなかったけど、みんながわかるように教えてくれたから上手に描けた。

 

伝えたいことを伝えるのは、難しいです。

子どもたちは、エクササイズを通して、自分と同じように受け止めてもらえないときに、どう相手を大事にするか、学んでいきました。

「自分も大事、相手も大事」

この人権感覚について、これからも様々な場面で学び続けいくことでしょう。

 

 

 

 

 

学校 12/2 持久走練習

晴れ来週実施する「持久走大会」に向けて、業間休みに練習をしています。毎日の積み重ねが大切です。少しずつ記録を伸ばしている子がたくさんいました。

 

本 12/2 朝の読み聞かせ

本本日は、朝の読み聞かせの日です。

ボランティアの高橋さんに、紙芝居を読んでいただきました。

「らいねんは なにどし?」

今年も残り1か月・・・あらためて日々を大事にしたい気持ちになりますね。

高橋さん、楽しいひとときをありがとうございました。

 

余談ですが・・・

読み聞かせが終わると、子どもたち同士で「何年?」「何年?」と聞き合いが始まりました。

「戌年です!」と答える子どもたちに、「私も戌年」と話しかける担任がいました。

さらに「私も」と加わる専科の職員。

戌年の輪が広がり、会話が弾みました。

 

 

 

 

 

学校 12/1 お囃子活動スタート

鉛筆本校の伝統的活動である「お囃子活動」が、本日より再開しました。

講師の田中さん、また、どうぞよろしくお願いいたします。

1、2年生は、はじめての活動です。太鼓の達人めざして頑張りましょう!

3年生以上は、笛に挑戦します。まずは、音を出すことから始めましょう!

 

次回は、大太鼓など別の楽器も分担していきます。

少ない練習回数ですが、3学期に、保護者の方々にご披露できることを目指してがんばります。

 

学校 12/1 本日の授業 

鉛筆2年 道徳

「明るいこころで おつきさまがみている」

今週は人権週間です。2年生が、人権に因んで授業を行っていました。

ついつい、うそやごまかしをしてしまった自分をふり返り、

自分を大切にすることについて考えていきました。

 

 

鉛筆5,6年 社会

「情報社会に生きるわたしたち」

授業でも使っているタブレットですが、その使い方について学んでいきます。

本日は、単元の第1時間目です。

タブレットについて、子どもたちから

・むやみにクリックしない。

・悪い人とつながってしまう危険がある。

など、意見が出されました。

タブレット等の情報機器やネットワークの仕組みなど、正しい知識を学び、

適切に判断できるよう学んでいきましょう。

 

余談ですが・・・

教室の後方には、池小まつりで活躍したあのくす玉が、大切に飾られていました。

学校 11/30 本日の授業

今週は、「人権週間」です。

人権にちなんだ学習を通して、人権感覚を養って参ります。

 

鉛筆3,4年 道徳

「泣いた赤鬼」

赤鬼や青鬼の言動を通して、「友達とは?」と、考えを深めました。

 

鉛筆5,6年 道徳

「スイミー作戦 ガンジー作戦」

いじめや差別・偏見をなくすためにどうしたらいいか考えました。

 

 

 

 

学校 11/27 池小まつり 

本校の大イベント「池小まつり」の開会です!!

今年度、本校の目玉となった学習「池ノ森学」を中心に、日頃の学習成果を発揮しました。

 

花丸開会式

「開会のことば」「児童代表あいさつ」

花丸3,4年生発表「池ノ森鳥図鑑」

3,4年生が校外に何度も出かけ、池ノ森に生息する野鳥を観察しました。

池ノ森にはたくさんの野鳥が生息していることがわかりました。

 

花丸1,2年発表「えがおのひみつたんけんたい」

校外にでかけ、池ノ森で働く人々をたずねました。

はたらく人々のえがおのひみつがわかりましたね。

体育の時間に練習したダンスもご披露しました。

11人の鬼殺隊、かっこよかったです。

花丸5,6年発表「池ノ森の植物から学ぼう」

タブレットを使った動画作成など、発表技術はさすが高学年!お見事でした。

スティーブ ジョブズ並みのパフォーマンスを見せてくれました。

 

花丸全校児童「合唱 YUME日和音楽

歌い終わると、くす玉が割れて、「ありがとうハート」のメッセージが!

日頃からお世話になっている方々、様々なボランティアの方々、そして本日参観してくださった皆様、すべての方々に感謝の気持ちを伝えました。

くす玉も無事に割れました。おめでとう!

 

キラキラ会場には、放課後児童クラブの活動で作成された子どもたちの作品が、たくさん展示されました。

 

 

キラキラ前日、寄せていただきましたお祝いメッセージも展示させていただきました。

絵手紙作家 高橋 進 様からです。

絵手紙に描かれた花は、「皇帝ダリヤ」です。

当日の朝、児童が届けてくれました。すてきですね。

花丸「まざあぐうす」による公演 ~スライド絵本・人形劇~

「よわむしドラゴン」

よわむしなのに、王女様を救うと決めたドラゴンの快進撃!

身を乗り出して、お話の世界に浸っていました。

記念撮影

まざあぐうすの公演は、今年40周年を迎えるそうです。

本日も、すてきな公演をありがとうございました。

 

閉会のことば

 

グループ今年度は感染症対策のため、子どもたちの様子を見ていただく機会が限られてしまいましたが、本日、池小まつりを実施することができたいへんうれしく思います。

本日まで、子どもたちにたくさんのエールを送っていただいた保護者の皆様、地域の皆様、どうもありがとうございました。これからも。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

学校 11/25 プレゼン

鉛筆5、6年 家庭科

先日、5、6年生が家庭科の調理実習を行い、美味しい「ツナポテトハンバーグ」を作りました。

とても美味しかったので、全校生に食べてもらいたいという児童の思いがきっかけとなり、調理員さんに給食で出しても

らえるよう、プレゼンを企画しました。

本日が、そのプレゼンの日です。

毎月開催している「給食献立会議」の日に合わせて行い、給食主任の先生や調理員さんなど、給食に関係する方々に聞いてもらいました。

 

いよいよプレゼンです。

いつも以上に声に張りがあり、説得感がありました。

プレゼンが終わると、関係者からいろいろ質問がありました。

「ソースはどうやって作りますか?・・・」

「付け合わせは?・・・」

子どもたちからは、調理実習の経験を通して得られた知見があり、がんばって答えていました。

給食主任の先生から、「給食は予算や栄養価などをきちんと考えて献立を決めるので、お返事は後日。」と回答がありました。

教室までの帰り道、「予算は考えていなかったな・・・」など自然と振り返りタイムになっていったそうです。

 

「ツナポテトハンバーグ」が給食の献立に採用されるか、否か!?

後日、お知らせいたします。

 

 

 

 

 

学校 11/25 池小まつりに向けて (練習風景)

今週末は、本校のビッグイベント「池小まつり」です!

連日、体育館で練習が行われていました。

練習風景を、少しご紹介しましょう。

一部、隠しております。本番のお楽しみなのでご了承ください。

ステージで、今までの学習の成果を発表する活動を通して、「伝える力」を高めます。

子どもたちは、いろいろ工夫して、どんなことを伝えてくれるのでしょう。楽しみです。

 

明後日の本番に向けて、ラストスパートの子どもたちに、ささやかながらエールを送りました。

(子どもたち伝えたこと)

あとちょっとがんばって、成長しよう。

がんばることを決めるのは「自分」。

でも自分一人だけでがんばることは難しいから、みんなの力を借りよう。

みんなで頑張ろう、みんなでわくわくしながら。

 

 

 

学校 11/19 焼き芋パーティー

晴れ1、2年 生活科

1、2年生は、先日掘ったサツマイモを焼いて食べることにしました。

もちろん、感染症対策もしっかり行います。

 

前日、準備

お芋をアルミで包みました。

校庭の片隅に、小さな窯があります。

今日は、アルミで包んだお芋を入れて焼きました。

窯焼きが得意な先生に、上手に焼いてもらいました。

できあがった焼き芋は、アツアツで甘かったです。3年以上の児童や職員の分も用意してくれて、おすそ分けしてもらいました。焼きリンゴのおまけ付きでした。1、2年生、ごちそうさまでした。

 

学校 11/17 放課後研修

鉛筆放課後の職員研修は、持久走大会のコース確認でした。

安全に走行できるよう確認しながら歩きました。

改善点も見つかりました。

12月9日の大会で全力発揮できるよう、環境整備に努めます。

 

学校 11/17 本日の授業

昼水曜日です。

水曜日は、ALT・図書支援員が来校する日です。

くわえて今日は、ET(体力向上エキスパートティーチャー)も来校されました。

 

鉛筆1,2年生 外国語活動

鉛筆5年生 外国語

鉛筆図書室では、図書支援員さんが図書の貸し出し中でした。

鉛筆業間は、池小まつりの練習がありました。

鉛筆3,4校時は、エキスパートティーチャーによる体育です。

3校時 3,4年生 

4校時 5,6年生

走力アップを目指し、がんばりました!

 

がんばっていたのは、子どもたちだけではありません。

モリンバは、食堂を清掃中でした。

 

 

 

 

学校 11/16 いもほり

晴れ1,2年生 生活科

今日は、お芋掘りです!

 

おいもを傷つけないように、大事に大事に掘りました。

やがて、いろいろ形のサツマイモが掘り出されました。

大きなかぶ、ならぬ、大きなサツマイモがたくさん掘れました!

 

どうやって食べようかな・・・・

楽しみですね。

 

学校 11/15 本日の授業

鉛筆 5,6年 家庭科

「調理員さんにお願いしてツナポテトバーグを給食に出してもらおう」

前回の調理実習で作った献立がとてもよくできたため、「調理員さんに作ってもらい、他の児童にも食べてもらいたい」という思いが、一人の児童から出されました。その思いに、他の児童たちが大賛成。どうしたら調理員さんに作ってもらえるのか、さっそく話し合いが始まりました。

計画その1

・前回、職員に試食してもらった感想を集めた「食べログ」を、見てもらう。

計画その2

・iPadパワーポイントで、プレゼンをする。

みんなの知恵を合わせて、より良いものづくりが始まりました。

今までの学習で得られた知識を活用して、調理員さんたちに納得してもらえるプレゼンを作りました。

 

この後の行方がとても気になります。

追って、お知らせいたします。

 

学校 11/15 

鉛筆 朝、校長室に花束を届けてくれました。

おうちの方が、用意してくれたそうです。

ありがとうございます。

子どもたちが毎日、四季折々の草花や果実を届けてくれるので、校長室がにぎやかです。

幸せな空間になっています。

 

学校 11/12 鹿沼市教育の日

鉛筆鹿沼市立小中学校の教職員の研修の日です。

市内数か所の学校がオンラインで授業を公開し、授業研究会を行いました。

自分の授業をふり返るだけでは得られない気づきがありました。

今後の授業に活かします。