令和4年度以前 日誌

学校図書支援員さんによる読み聞かせ

11月16日(水)

毎週水曜日は、学校図書支援員さんが本校にいらっしゃる日です。

図書の受け入れや図書室の整備などを行ってくださっています。

おかげで、図書室はいつもきれいです。

今日は特別に業間の休み時間に「ねこのラーメンやさん」と「たまごにいちゃん」の2冊の読み聞かせをしてくださりました。

児童は、夢中になって聞き入っていました。

 

 

ペア学年遊び

11月14日(月)

昼休みにペア学年遊びを行いました。

1・3・5年生は、「ケイドロ」を、2・4・6年生は、「だるまさんが転んだ」をして遊びました。

暖かな日差しのもと、元気よく走り回る姿が見られました。

 

 

版画教室

4年生の図工の単元は版画。初めて彫刻刀を使います。そこで川上澄生美術館の青木館長さんをお招きし、版画教室を開きました。彫刻刀の種類や、握り方など教えていただき、線彫りから練習です。力の加減がわからず悪戦苦闘していた子供たちですが、何度も練習するうちに長い線も彫れるようになってきました。最後は「王」の文字まで彫り上げるまでに!来週の版画教室も楽しみです。

防災教育

11月9日(水)

今日、11月9日は、『119番の日』です。

1987年(昭和62年)に、当時の自治省消防庁が、消防庁発足40周年を記念し、一般の人に防火・防災の意識を高めてもらうために制定したものです。

近年では、全国的に災害が激甚化、頻発化しています。

このような状況を受け、鹿沼市では、『防災教育』に力を入れています。

本日は、鹿沼市役所危機管理課から4名の方にお越しいただき防災教育を行いました。

避難所用物品について説明を聞き実際に体験したり、起震車で過去に起きた地震を体感したりしました。

また、自分の身を守るためにどのような行動をしたらよいかを考えました。

今回を機会に『自助』の意識を高められるようにしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

親子学習(1・2年)

11月7日(月)

1・2年生が親子学習で親子体操教室を行いました。

講師は、健康運動指導士など、トレーナーとして数多くの資格をもたれている、糸井様です。

はじめに、和やかな雰囲気にするためのアイスブレイク的な運動に始まり、楽しく運動を行いました。

あっという間の1時間でした。

 

 

 

秋を楽しむ会

11月7日(月)

1・2年生が、学級活動で話し合いを行い、企画した「秋を楽しむ会」を開きました。

私も招待され、楽しいひとときを過ごしました。

はじめにみんなで「もみじ」を歌い、その後、木の葉の模様などを描いた段ボールハウスで遊んだり、グループで作成したすごろくで遊びました。

 低学年ながら、徐々に会の進行などが上手になってきました。

 

 

 

鹿沼市小中学校合同音楽会

11月4日(金)

鹿沼市民文化センターで開催された、鹿沼市小中学校合同音楽会に参加しました。

一昨日、ホームページ上でお知らせしましたとおり、本校は全校合唱で『学校坂道』を披露しました。

大きな会場での発表で緊張した様子でしたが、きれいな歌声を響かせていました。

会場内は、撮影禁止のためリハーサル中の写真を掲載致します。

 

 

全校合唱

11月2日(水)

11月4日(金)に鹿沼市民文化センター大ホールにて、鹿沼市小中学校合同音楽会が開催されます。

令和元年度以来3年ぶりの開催となり、1年生から3年生は、初めて参加します。

本校は全校合唱で『学校坂道』を披露します。

今回は、感染症対策を講じた上での開催のため、保護者の皆様をはじめ一般の方は入場できません。

本日、本番前の最後の練習を行いましたので、その動画のファイルを掲載いたします。

パソコン等でデータをダウンロードの上ご覧ください。

なお、撮影機器の関係で、一部聞き取りにくい箇所がございますが、ご容赦願います。

全校合唱.MOV

点字教室

10月28日(金)

3・4年生が、25日の手話教室に続き、点字について学習しました。

3人の方を講師にお招きし、点字についての説明を聞いたり、点訳体験をしたりしました。

 

 

なかよし班活動(サツマイモ掘り)

10月26日(水)

なかよし班(縦割り班)活動で、5月に植えたサツマイモの収穫を行いました。

高学年児童の手ほどきで、低学年の児童も上手に収穫することができました。

大小様々な形のサツマイモを発見し、笑顔がいっぱいでした。

収穫したサツマイモは、一人一人に分け、各家庭へ持ち帰ります。

「食欲の秋」、どんな料理になるのしょう?

 

 

手話教室

10月25日(火)

3・4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習します。

今日は、二人の講師の方をお招きし、手話教室を行いました。

手話を教えていただくだけでなく、口の動きを読み取る体験をさせていただきました。

児童は、手話の大切さを改めて実感したようでした。

 

 

フロアボール

特別講師校長先生による3・4年生体育「フロアボール」も、今日が最終日。総当たり戦の大会です。

始めた当初は

ボールを1回ずつ止めていたので、ボールを触る人以外は棒立ちでしたが

毎時間、作戦を練り、振り返りをしていった結果、大会当日は

みんな体が前のめり。

相手チームが体制を立て直す前に素早くアタックまでもっていくので、カメラのシャッターが追いつきません、、。

なんと優勝1チーム準優勝3チーム!という結果でした。みんな頑張りました。

 

 

3・4年 学年PTA

10月20日、3・4年生の学年PTAが行われました。「鹿沼のでんじろう」こと箕輪先生をお招きしての科学実験教室です。様々な気体を使っての実験、光の屈折を使ったマジック、浮沈子作りなどの不思議体験に、子供たちだけでなく保護者からも感嘆の声があがりました。身の回りにはたくさんの不思議が隠れています。「不思議だな」「どうしてだろう」と考える事は楽しいんだなと思える、あっという間の2時間でした。箕輪先生ありがとうございました。

 

社会科見学

4年生は清洲第二小と合同で社会科見学に出かけました。

見学場所は、下水道処理場、環境クリーンセンター、川上澄生美術館です。

「水は大切に使おう」「ゴミはしっかり分別しよう」と気持ちを新たにした子供たちでした。

  

 

全校合唱

10月20日(木)

11月4日(金)に鹿沼市小中学校合同音楽会が開催されます。

令和2年度、3年度は、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み中止となっていましたので、3年ぶりの開催です。

今回は、観客を入れずに、感染症対策を講じた上での開催となります。

学校により参加の仕方は異なりますが、本校は全校児童が参加し、合唱を行います。

これまで各学級で練習をしてきましたが、本番に向け、休み時間に全体での練習を始めました。

マスクをしながらの練習ですが、元気な声を響かせていました。

 

 

 

板荷がんばった会(4年)

4年生は国語科単元「クラスみんなで決めるには」で、話し合いの学習をしています。話し合いの手順を学んだあとは、クラスで話し合いです。「板荷の宿泊学習で成長したことを認め合って、これからも協力しながら生活しようという気持ちをもちたい」という理由から、「板荷がんばった会をしよう」という議題になりました。話し合いで決定したのは「わたしはだれでしょう(頑張ったこと・成長したことの発表)」と「新聞紙タワー(楽しかったことの確認)」です。準備期間は短かったのですが、プログラムを作ったり、くじを作ったり、曲を決めたり。それぞれの役割をしっかり果たしながら、楽しい会を行うことができました。

エキスパートティーチャー派遣事業

10月18日(火)

栃木県教育員会が児童の体力向上を図るために実施しているエキスパートティーチャー派遣事業の第2回目の指導がありました。

2校時は3・4年生が、3校時には5・6年生が指導を受けました。

今回は、走・跳の動きについて指導を受けました。

専門の先生から、多様な動きについて指導を受け、楽しみながら体を動かすことができました。

今年度の指導は今回が最後となりますが、ご指導いただいたことを生かし体力向上につなげていきたいと思います。

 

 

清洲を知ろう

10月17日(月)

3・4年生が総合的な学習の時間に「清洲を知ろう」の学習をしています。

昔の学校の様子や暮らしの様子についての学習です。

この単元の学習でいつもお世話になっている神山様を講師にお招きし、昔の本校の様子や暮らしの様子について、ご講話をいただきました。

昔の写真を見せていただきながら、当時の様子を想像してお話を聞きました。

 

 

生活科見学(1・2年)、社会科見学(3年)に出発しました。

10月14日(金)

先ほどまで雨が降っていたため心配していましたが、無事、1・2年生が生活科見学に、3年生が社会科見学に出発しました。

生活科見学の見学先は、鹿沼郵便局、ヤオハン、ヤオハンいちごパークです。

スーパーでは実際に買い物も体験します。

社会科見学の見学先は、ナカニシ、鹿沼消防署、文化活動交流館です。

清洲第二小学校の友達と一緒に見学します。

 

学校だより10月号

10月13日(木)

学校だより10月号を掲載しました。

「学校だより等」からご覧ください。