第3学年(日誌)
第3学年
奉仕活動(3年生)
卒業まで残り僅か。
今日の総合の時間では、学年フロアとその周辺の大掃除をしました。

普段掃除しきれない隅々のところまで、キレイにすることができました。
今日の総合の時間では、学年フロアとその周辺の大掃除をしました。
普段掃除しきれない隅々のところまで、キレイにすることができました。
古澤育英会 表彰式(3年生)
先日行われた古澤育英会 表彰式の様子です。
3人の生徒が表彰されました。おめでとうございます!
3人の生徒が表彰されました。おめでとうございます!
銅板レリーフづくり4
文字打ちの完成まで、もう一息!
今日も銅板レリーフづくりの続きを行いました!
粟中エールの歌詞がキレイに浮かび上がってきています。

今日も銅板レリーフづくりの続きを行いました!
粟中エールの歌詞がキレイに浮かび上がってきています。
銅板レリーフづくり3
だいぶ形が見えてきました
銅板レリーフづくりも2週間が過ぎ、この間美術の授業と総合の授業計6時間をかけてきました。
生徒たちは休む事なく釘を打ち続け、かなり全体の形が見えてくるようになってきました。卒業式でのご披露を目指して頑張ってます。


銅板レリーフづくりも2週間が過ぎ、この間美術の授業と総合の授業計6時間をかけてきました。
生徒たちは休む事なく釘を打ち続け、かなり全体の形が見えてくるようになってきました。卒業式でのご披露を目指して頑張ってます。
銅板レリーフづくり2
小杉卓さんレリーフづくりを見学
3年生は総合の時間を活用して銅板レリーフづくりを行いました。教室内は複数のコツコツという音が響き渡り、話し声はしません。皆真剣です。
今日は、明日書道パフォーマンスを行っていただく小杉卓さんが事前打ち合わせに来ていただきました。
ちょうど銅板レリーフづくりをしているところだったので見ていただきました。生徒の丁寧な作業と、細かいところまでよく表現されていることに驚かれていました。


3年生は総合の時間を活用して銅板レリーフづくりを行いました。教室内は複数のコツコツという音が響き渡り、話し声はしません。皆真剣です。
今日は、明日書道パフォーマンスを行っていただく小杉卓さんが事前打ち合わせに来ていただきました。
ちょうど銅板レリーフづくりをしているところだったので見ていただきました。生徒の丁寧な作業と、細かいところまでよく表現されていることに驚かれていました。
租税教室(3年)
租税教室
租税教室が行われ、税理士の方からお話をいただきました。


税金がどのように使われているのか、なぜ税金を納めなければならないのか、そんな生徒の疑問に答えてくれる講話でした。
租税教室が行われ、税理士の方からお話をいただきました。
税金がどのように使われているのか、なぜ税金を納めなければならないのか、そんな生徒の疑問に答えてくれる講話でした。
実力テスト(3年)
今日は中学校生活最後の実力テストでした。
県立入試に向けて、みんな気持ちが高まってきているようです。
インフルエンザに負けずに頑張りましょう!
学年フロアの大掃除
2学期も残りわずか。
3年生は学年フロアの大掃除を行いました。
窓や壁の隅々までピカピカになりました!
これで気持ちよく終業式を迎えられそうです。お疲れ様でした。
学年集会
今日の学年集会
私立高校の試験が近づいてきた3年生。
今日は学年で「試験当日に不安を感じることとその対策」について話し合いました。

試験当日の緊張感や体調不良に対する不安が多く挙がりました。
本番で自分の力を精一杯出し切れるよう、体調管理に気をつけていきましょう!
私立高校の試験が近づいてきた3年生。
今日は学年で「試験当日に不安を感じることとその対策」について話し合いました。
試験当日の緊張感や体調不良に対する不安が多く挙がりました。
本番で自分の力を精一杯出し切れるよう、体調管理に気をつけていきましょう!
プランター作り(3年)
プランター作り(主催:日光地区木材流通研究会)
県の林業振興政策で林業と建築資材としての木材のお話と木材を使ったプランター作りを行いました。
はじめて電動ドライバを使う生徒も多かったようですが
班で協力してプランターを組み立てることができました。
県の林業振興政策で林業と建築資材としての木材のお話と木材を使ったプランター作りを行いました。
はじめて電動ドライバを使う生徒も多かったようですが
班で協力してプランターを組み立てることができました。
基本情報
〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野1160
電話 0289-85-8787
FAX 0289-85-8801
カウンタ
0
1
8
5
4
0
6
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。