第3学年
京都を出発
全員、無事に京都駅を出発しました。
【京都駅出発の様子】
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社を見学しました。
千本鳥居を通ったり、おもかる石を体験したりしました。
【伏見稲荷大社での様子】
北野天満宮
北野天満宮でご祈祷をしてもらいました。御守りなどを買っていました。
【北野天満宮での様子】
3日目出発
修学旅行3日目がスタートしました。
天候が心配されますが、元気に出発しました。
【出発の様子】
京都市内班別活動
京都市内を班別に見学しています。
京都のSDGsを学んだり、お土産を買ったりしています。
2日目出発
修学旅行2日目の朝は、班別行動で、京都の町を散策活動へと出発しました。
【出発の様子】
奈良公園
奈良公園で東大寺を見学し、鹿たちと触れ合いました。
奈良公園のSDGsも学ぶことができました。
【奈良公園での様子】
法隆寺
法隆寺を見学しました。あいにくの雨ですが、貴重な寺院を巡ることができました。
【法隆寺見学の様子】
昼食
昼食は、法隆寺前にある「釜飯弁慶」さんで牛釜飯をいただきました。
【昼食の様子】
東京を出発
無事に東京駅を出発し、東海道新幹線で新大阪駅に向かっています。
【ホームと新幹線内での様子】
修学旅行出発式
修学旅行の出発式が行われました。
これから3日間、多くの学びがある修学旅行にしていきます。よろしくお願いします!
【出発式の様子】
合唱練習
修学旅行
晴天に恵まれ無事出発しました。ここから約5時間のバスの旅です。
1日目昼食
平泉レストハウスでの昼食です。
平泉名物のおもちがたくさんでました。
中尊寺・毛越寺
奥州藤原氏ゆかりの地、そして世界遺産にも登録されている中尊寺、毛越寺を訪ねました。
奥松島
奥松島の海でクラス別にシーカヤックや刺網漁体験を行いました。
石巻まちあるき
みらいサポート石巻さんの案内のもと震災学習を行いました。当時の様子をタブレットで確認するとともに、現在復興されてきている町並みも確認することができました。
南三陸
YES工房にてオクトパス置物色つけ体験学習を行いました。皆それぞれのアイディアでオンリーワンのオクトパスを作成しました。
会津若松
会津若松にて班別活動です。班ごとに協力しながら楽しく活動できたようです。おみやげもたくさん買うことができました。
3年2組学級通信
個人名等は省いてあります。
【3年生】5月11・12日の提出物について
しっかり確認し、準備をしておけるようお願いします。
3年生
・週間計画表 3週分(3枚)
・運動取組カード 3週分(3枚)
・健康観察カード (1枚)
・赤色のクリアファイル 氏名入り(未提出者)
・栃木県PTA活動補償の紙(未提出者)
・各教科の課題
国語 国語の学習(ワーク)学習漢字ノート(漢字ワーク) 2冊
社会 歴史のワーク 1冊
数学 なし
理科 理科ノート(大学ノートではなく、ワークの形状) 1冊
英語 発展的な学習にチャレンジしよう(ワークシート) 1枚
保体 体力向上プログラム(ワークシート) 1枚
(友愛学級の生徒は「友愛の宿題」)
3年1組学級通信
(明日は2組です)
臨時休業中にできること
3年生になりました。気分一新で、新年度を迎えたことと思います。が、新型コロナウィルスの影響で学校の臨時休校が続いています。この1ヶ月、どのように過ごしていますか?
今、自分のできること、すべきことを行えていますか?
受験勉強をする。家の手伝いをする。何かを極める。
外出することはなかなかできないと思いますが、家にいてもできることを考え、工夫し実践して行きましょう!
学校が再開し、会える日を楽しみにしています。
◆高校受験にむけて
入試問題の6~7割は、1、2年生の学習内容です。1、2年生の学習内容の復習をしっかり行いましょう。
◆復習について
「復習をする」とは、入試の場合、方法の一つとして「正確に暗記する」ということがあります。暗記力をあげるためには、暗記の方法と体調の管理が重要です。
①暗記の方法
暗記の方法は、たくさんあります。自分に合った方法を見つけることが大切です。
まず、インターネットで調べてみてください。そして、いろいろな方法をやってみることがよいです。その中で、自分でやりやすい方法をみつけ実践しましょう。
ただ、どんな方法をとるにしても、「繰り返し」行うことが必要です。せっかく暗記したことが忘れていないか定期的に繰り返し確認していきましょう。
②体調の管理
暗記の方法がわかり実践しても、体調が悪ければ集中力が落ち、暗記がしにくくなります。
体調の管理とは、何をすればよいのでしょうか。それは、毎日、同じ時間に起き、同じ時間に食事をとり、同じ時間に寝る。もちろん、睡眠時間をしっかりとること、食事は、バランス良く食べることなどもふくまれます。
このような毎日を送っていれば、体調は安定します。体調が安定すれば、心も安定します。集中力もあがります。
修学旅行 最終
予定より早く学校に帰ってきました。生徒の行動のすばやさがあったからです。
皆、充実した顔をしていました。
よい修学旅行となりました。
修学旅行20
修学旅行も東京まで戻って来ました。新幹線の中でも疲れた様子も見せず、おしゃべりやカードゲームで楽しんでいました。
バスに乗り換え、学校に戻ります。
順調に進んでます。
修学旅行19
13:53の「のぞみ」に乗り、帰路につきました。
新幹線の中で、遅い昼食をとりました。
修学旅行18
修学旅行も最後の見学地である法隆寺を見てきました。日本最古の建造物に驚きの声が聞こえました。
修学旅行17
いよいよ大仏殿の見学です。全てのものが規格外に大きいのに皆驚いていました。
修学旅行16
東大寺に着きました。まず始めにクラス別の写真撮影です。
修学旅行15
さとも旅館の方々の見送りの中、旅館を後にして今日の見学地である奈良に向かって出発しました。
修学旅行14
2泊させていただいたさとも旅館との退館式を行い、お礼を言うことができました。
修学旅行13
おはようございます。修学旅行も早くも最終日となりました。時間前に全員食事室に集まって来ました。しっかり朝食を食べていました。
修学旅行12
1日動き回ったのでお腹はペコペコ、そのお腹を満たしてくれたのが旅館での夕食でした。そのメニューは修学旅行の定番すき焼きです。これでもかという量の肉を食べ、大満足でした。
修学旅行11
2日目の活動は班別自由行動でした。班ごとに協力し合いながら、楽しく行動ができたようです。おみやげをたくさん持って無事に旅館に帰ってきました。
途中で会った班は皆笑顔でした。
修学旅行10
晴天の天気で暑くなりそうです。
各班笑顔で出発していきました。楽しい思い出たくさんつくってきて欲しいです。
修学旅行9
おはようございます。修学旅行2日目が始まりました。皆、元気に朝食会場に集まって来ました。おかわりをしながら楽しく朝食をとりました。後片づけもしっかりできました。
修学旅行8
広島を後にして、新幹線で京都に着きました。
2泊するさと茂旅館で入館式を行いました。
修学旅行7
夕食は「ひろしまお好み物語駅前ひろば」に行き、お好み焼きを食べました。本場の味に皆大満足でした。
修学旅行6
ボランティアガイドさんによる平和公園学習を行いました。丁寧な説明を受け充実した平和学習となりました。
修学旅行5
被爆者講話を聞いた後、平和資料館を見学しています。
修学旅行4
東京駅から約4時間。広島に到着しました。快晴の天気で暑いです。
被曝電車に乗り、平和公園に着きました。
修学旅行3
東海道新幹線で予定通り進んでいます。
現在、新大阪を過ぎ早めの昼食を済ませました。
修学旅行2
6:38発の新幹線に乗り込み、宇都宮を後にしました。
東京駅には7:32に到着です。
銅板レリーフづくり7
完成された銅板リレーフが今日の卒業式予行でお披露目されました。素晴らしい卒業記念作品ができあがりました。
銅板レリーフづくり6
枠を浸透性のペンキで塗り、仕上げました。
文字を浮きだたせるため、変色した文字の部分のみ、変色を布やすりで落としていきます。
ラッカーで変色を止め、銅板を台に接着して完成です。
銅板レリーフづくり5
着色剤と定着剤を使いながら、落ち着いた色合いを出していきます。
奉仕活動(3年生)
今日の総合の時間では、学年フロアとその周辺の大掃除をしました。
普段掃除しきれない隅々のところまで、キレイにすることができました。
古澤育英会 表彰式(3年生)
3人の生徒が表彰されました。おめでとうございます!
銅板レリーフづくり4
今日も銅板レリーフづくりの続きを行いました!
粟中エールの歌詞がキレイに浮かび上がってきています。
銅板レリーフづくり3
銅板レリーフづくりも2週間が過ぎ、この間美術の授業と総合の授業計6時間をかけてきました。
生徒たちは休む事なく釘を打ち続け、かなり全体の形が見えてくるようになってきました。卒業式でのご披露を目指して頑張ってます。
銅板レリーフづくり2
3年生は総合の時間を活用して銅板レリーフづくりを行いました。教室内は複数のコツコツという音が響き渡り、話し声はしません。皆真剣です。
今日は、明日書道パフォーマンスを行っていただく小杉卓さんが事前打ち合わせに来ていただきました。
ちょうど銅板レリーフづくりをしているところだったので見ていただきました。生徒の丁寧な作業と、細かいところまでよく表現されていることに驚かれていました。
租税教室(3年)
租税教室が行われ、税理士の方からお話をいただきました。
税金がどのように使われているのか、なぜ税金を納めなければならないのか、そんな生徒の疑問に答えてくれる講話でした。
実力テスト(3年)
今日は中学校生活最後の実力テストでした。
県立入試に向けて、みんな気持ちが高まってきているようです。
インフルエンザに負けずに頑張りましょう!
学年フロアの大掃除
2学期も残りわずか。
3年生は学年フロアの大掃除を行いました。
窓や壁の隅々までピカピカになりました!
これで気持ちよく終業式を迎えられそうです。お疲れ様でした。
学年集会
私立高校の試験が近づいてきた3年生。
今日は学年で「試験当日に不安を感じることとその対策」について話し合いました。
試験当日の緊張感や体調不良に対する不安が多く挙がりました。
本番で自分の力を精一杯出し切れるよう、体調管理に気をつけていきましょう!
プランター作り(3年)
県の林業振興政策で林業と建築資材としての木材のお話と木材を使ったプランター作りを行いました。
はじめて電動ドライバを使う生徒も多かったようですが
班で協力してプランターを組み立てることができました。
学年懇談会(3年)
3年生の入試に向けて、主に進路関係の話をしました。
食に関する指導
共同調理場から、食に関する指導をしていただきました。
テーマは「受験期の食生活について」です。
進路に向けて、自分たちの食生活を見直しました。
ロータリークラブ事業(クリーン活動・植樹)
今日はロータリークラブさんの主催で、粟野運動公園の清掃活動と記念植樹を行いました。
公園内の落ち葉をきれいに清掃しました。
植樹の様子です。力自慢の男子が活躍しました。
高等学校進学説明会(3年)
3年生の親子を対象に高等学校進学説明会が本校体育館で行われました。3年生ばかりではなく、保護者もともに聞きました。
2ヶ月半後には私立高校の入試が始まります。もうすぐそこです。県立高校と私立高校の入試制度や学校の特徴などが説明されました。中でも、今年から私立高校のほとんどがインターネット出願に変わりました。そのことに対する不安があるようです。今後丁寧な対応を心がけていきたいと思います。
修学旅行 最終
台風21号の影響が心配されましたが、終わってみれば全て予定通りに実施できました。これも生徒たちの普段の行いが良かったからでしょう。
生徒たちはルールを守り、キビキビした行動を心がけ、みんなで自分たちの修学旅行を充実させたいという気持ちが伝わってきました。実行委員からからも「素晴らしい修学旅行でした。この経験を生かし、これからの生活に生かしてください」と、充実した気持ちを伝えました。
これらも、日本旅行会社の大きな手助けがあったからこそ。お世話になりました。
修学旅行27
トイレ休憩に寄った東北道の羽生サービスエリアを午後6時10分に出発しました。
渋滞もなくスムーズに進んでいます。学校には7時ごろ到着の予定です。
修学旅行26
東京駅に着きました。これからバスで東北自動車道を通って学校への道を進みます。
予定通り進んでいます。
修学旅行25
新幹線に乗車しました。遅い昼食をとった後は、トランプをしたりおしゃべりしたり最後の旅を楽しんでいます。
修学旅行24
奈良の見学を終え、新大阪駅に着きました。これから新幹線に乗って東京駅に向かいます。その後は、バスで学校を目指します。
修学旅行23
修学旅行も最後の見学地となりました。世界最古の木造建築である法隆寺を見学しました。五重塔、大講堂、金堂などの建物や、釈迦三尊像や百済観音像などを見学しました。
これから帰路。新大阪駅に向かいます。
修学旅行22
修学旅行21
奈良の最初の訪問地は東大寺です。皆、大仏殿の大きさにビックリしていました。
鹿せんべいを与える生徒もいました。
修学旅行20
3日間お世話になった「さと茂旅館」を後にします。全員感謝の気持ちを込めて挨拶をして旅館を後にしました。
ありがとうございました。
修学旅行19
さと茂旅館での最後の朝食はパンと目玉焼きなどです。昨晩はぐっすり寝られたようで、皆しっかり食べることができました。
修学旅行18
修学旅行の3日目が始まり、皆元気に起きてきました。家に送る荷物をまとめ、トラックに積み込みました。
積み込みを手伝ってくれた生徒の皆さんありがとうございました。
修学旅行17
就寝前に班長会議がもたれました。
「みんなと協力して行動できた。皆、楽しそうにしていたのでよかった」「けじめをつけた行動を心がけ、実践できた」など、成果が発表されました。
最後に実行委員から明日に向けて「明日は最終日です。一番素晴らしい日になるよう頑張っていきましょう」と、挨拶がありました。
修学旅行16
今日はお世話になっているさと茂旅館で夕食をいただきました。
メインの料理は焼肉で、生徒たちには大好評。そこにフライやシュウマイ、ロールキャベツなどが並ぶたくさんの料理が並びました。
完食するには多い量でしたが、分け合いながら全員で残さないエコ修学旅行を目指しました。ほとんど達成です。
修学旅行15
それぞれの班が、お互い思いやりの気持ちを持って判別行動を行いました。みんな笑顔で帰ってきました。良い思い出が作れたことでしょう。
その後、駅ビル内でお土産を買いました。
エコ修学旅行の実施項目「エコバックを使って買い物をする」を実践できました。
修学旅行14
ここ数年京都の観光地No1の伏見稲荷には3つの班が朝一番に訪ねました。
朱色の鳥居の数々に圧倒されていました。
生徒とともに記念撮影です。
修学旅行13
今日の活動は判別自由行動です。各班ごとに計画を立ててきた場所を訪ねます。全員元気に出発しました。
修学旅行12
修学旅行の2日目が始まりました。昨夜は全員ぐっすり休めたようで、起床時間には元気に起きていました。
旅館での朝食です。
エコ修学旅行の実施項目「食べ物を残さない」を実践できました。
修学旅行11
入浴を済ませ、一同に集まり、明日の自由行動の最終確認を行いました。多くを学び、充実した楽しく友情の深まる自由行動になって欲しいと思います。
今日一日中生徒たちは互いに声を掛け合い、ルールと道徳を守り、実践できました。素晴らしい行動でした。
修学旅行10
朝早くから活動した1日でしたが、全員無事に過ごし、京都の旅館に着きました。
旅館の方々にお世話になることの挨拶をして、部屋に入りました。
今日の疲れをとって、明日の活動に備えて欲しいと思います。
修学旅行9
船と電車を乗り継ぎ広島に戻ってきました。今日の夕食は駅前にある「ひろしまお好み物語駅前ひろば」で本場広島お好み焼きを堪能しました。生徒たちは本場な字に大満足でした。食後に「もみじ饅頭アイス」のサービスにも喜んでいました。
修学旅行8
朱色に彩られた厳島神社は左右対称で美しいものでした。鳥居は満ち潮だったために渡れませんでした。
修学旅行7
原爆ドームを後にして、世界遺産航路である高速船で宮島に向かっています。
台風の影響が残っているようで、穏やかな瀬戸内海も波がたかようです。
高速船は多少の波は関係なく進んでいきます。
修学旅行6
最初の見学地「原爆ドーム」を見学しました。
原爆ドームの悲惨さを直視し、当時の日本や日本人の苦悩を感じ取っていました。
修学旅行5
定刻に広島駅に到着しました。30度の暑さです。
これから被曝電車に乗って、原爆ドーム見学に向かいます。
修学旅行4
新大阪駅を順調に過ぎ、昼食のお弁当です。
皆、美味しそうに食べていました。
修学旅行3
東京駅に着きました。東海道新幹線に乗り込み、広島を目指します。
のぞみ13号は7分遅れて出発しました。
修学旅行2
宇都宮駅から新幹線に乗り込みました。
東海道新幹線、山陽新幹線も遅延なく運行していることが確認されました。
修学旅行 事前指導
明日からの3日間が心に残る最高の修学旅行になるために、今日まで準備を進めてきました。
台風の影響による心配もありますが、無事に行ってこられることを祈っています。
夏休み 学習相談!(第3学年)
本日の教科は理科。
普段なかなか受ける機会のない校長先生の授業に、生徒の表情はとても真剣でした!
卒業前日
そして、最後の学年集会が行われました。
先生1人1人から最後のメッセージが送られました。
最後には生徒からメッセージと歌のプレゼントがありました。
奉仕活動&卒業アルバム
本日は奉仕活動と卒業アルバムの配布がありました。
(ピースが多いですが掃除はきちんとやっていました。)
そして卒業アルバムが配られ、思いに思いに読んでいました。
奉仕活動(3年生)
今日はゆっくり休んで明日に備えましょう。
さて、本日残った生徒は奉仕活動をしました。
ワックスがけや椅子、机の足の裏の掃除。
カーテンの洗濯も行いました。
他にも、使える文房具の仕分けなど細かい作業も行いました。
そして外壁の掃除、苔取りの作業。
明日も奉仕活動があるのでジャージ、軍手を忘れずに!
配られたプリントをチェックして明日の動きをよく確認しておきましょう。
お楽しみ会!(3年生)
その中身は…ピアノのリサイタルです。
最近のヒット曲をOくんがメドレーに披露してもらいました。
最後にしめた曲は「明日はきっといい日になる」
明日の入試へのリラックスにもなったことだと思います。
教室の整理(3年生)
いよいよ今週で卒業となります。
今日は生徒たちと教室の整理や掃除を行いました。
教室の掲示物がほとんどはがれ、加湿器の洗浄、机や椅子についた名札をはがしました。
閑散としていく教室を眺めると、もの悲しさがあります。
みんなの笑顔が見られるのも残りわずかですね…。
卒業式に向けて……(3年生)
そんな三年生たちは火曜日から卒業式に向けての準備を行っていました。
ワークシートには卒業に対するイメージや卒業の意味、どのような卒業式をしたいか
など生徒一人一人の思いが書かれていました。
また昨年度の卒業式のビデオを見ました。
壇上への上がり方、卒業証書の受け取り方を見て学びました。
そして今日から実践です。
起立の姿勢や入場の仕方、返事も練習しました。
特に最初と最後に証書を受け取る生徒は動き方が異なるため既に緊張している様子が…。
しかし、本番まで猶予はありません!
ぜひ、いい卒業式を迎えられるようしっかり臨んでいけたらよいと思います。
3年生を送る会(3年生)
本日、1年生と2年生が3年生のために送る会を催してくれました。
並んで待っている3年生たちが既に楽しそうです。
1,2年生たちから言葉の花束が贈られました。
さまざまな思いがたくさん貼り付けられています。
最後に3年生から感謝をこめて「変わらないもの」を披露しました。
心のこもったお礼のスピーチも素晴らしかったです。
聞いていたら別れがもうそこまで近づいていることを改めて感じます。
歌を聴いていたとき3学年主任の先生の瞳に光るモノがありました。
残りわずかの期間を悔いのないよう送っていき、ステキな未来を歩んでほしいです。
第3回 貢献活動(3年)
お久しぶりです。そして、お待たせしました!
3年生がこの日まで練っていた活動の様子をお送りします。
(なにやら今までとは違う貢献活動の話し合いをしています……。)
さて、今回は校内での貢献活動です!
活動は二つのグループに分けて行われました。
先生方からの要望を元に普段はできない場所での掃除などを行いました。
こんなにも汚れが取れました!
写真を見てお気づきかと思いますが、掃除以外にも机のささくれを削ったり
ここ最近、積もった雪の雪かきを行ったりしました。
もうひとつのグループは何か作っています……。
ミシンやらパソコンを使っていますが何を制作しているんでしょうね。
今回の貢献活動はひと味違う何かを行っています。
どんな活動を行っていくのか楽しみです。
プラネタリウムの鑑賞
星の動きを見てから、理科の先生から太陽の動きについても学びました。
ちなみに今日は冬至ですね。
1年で一番、昼が短く夜が長い日です。
かぼちゃを食べて、ゆず湯であったまり風邪の予防に備えましょう!
森林の講話&プランター作り(3年生)
森林と人間との共存のあり方、森林が果たす重要な役割について学びました。
人間が生きるために必要な水や空気も森林が関わっていること、
木から感じる独特のぬくもりの大切さを改めて知ることができました。
今回、粟野の木でプランターを作りました。
粟野の木はまっすぐに育ち評判がいいそうです。
その木の空気を吸っている粟中の生徒たちもまっすぐに育っていることでしょう。
…という言葉の下、作業開始!
プランター作りでは電動ドライバーを初めて使う生徒もいましたがロータリークラブの皆さんのご指導により使いこなすことができました。
使い慣れている生徒もおり、そつなくビスを留めていました。
女子の力だけではできないところを男子が手伝うといういい場面も見られました。
作業のあとは会食をしました。
給食時にも牛乳パックが木から作られた製品だと教わることができました。
木は常に身近な存在であることが分かります。
給食あとは今日教わったことへの教わったお礼として「Tomorrow」を歌いました。
歌い終わったあと「上手だったよ」などの褒め言葉をいただきました。
今日の総合では
講話、プランター作りを通して木の大切さ、ありがたさを学べた貴重な時間でした。
お忙しい中、指導していただきありがとうございました。
この学習を通して生徒たちも木で作られた学校の大切さを改めて実感したことだと思います。
学年集会(3年)
SEAMOさんの「Continue」と言う曲です。
動画サイトにもあるので検索してみてください。
「負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよね
どんな夢でも叶える魔法 それは続けること
苦しみ 悲しみ その先見える光 自分の道
ずっとずっとコンティニュー」
この歌詞が生徒たちに届いているといいです。
さて今日のスピーチは「二学期の反省」「冬休みの過ごし方」です。
二学期の反省と冬休みの過ごし方では受験勉強に向けてのスピーチが多かったです。
他は生活や食べ過ぎに気をつけて太らない!とも話していました。
冬休みは年末年始独特の高揚感がありますからね。
生活のリズムは崩さないよう気をつけましょう。
そして明日のプランター作りの説明もありました。
さらにロータリークラブの皆さんに向けてある練習を…。
明日はその模様をお送りします。
楽しみにしていてください!
私立の説明(3年)
受験まで何ができるか、何をすべきかを説明しました。
ぜひ、取り組んでもらえると嬉しいです。
気をつけてほしいことも説明しましたが特に3つ書いておきます。
①集合時間は表記されている時間よりも15~20分前には到着できるように。
冬休みの間にぜひ、行くルートを下見しておいてみてください。
混雑が予想されるので余裕を持って受験会場に行けるようにしましょう。
②もし受験票を忘れても取りに帰らない!
案内の先生や、係の高校生に尋ねれば対応してくれます。
忘れないことが一番ですが焦らずに。受験ができないことはありません。
③受験番号を覚えておく!
自分のことを証明する大切な物ですからよく覚えておきましょう。
他にも注意事項の説明がありましたので、お子さんにも確かめてください。
3年生放課後学習相談(3年)
先週から3年生対象に、年明け早々に行われる私立高校入試に向けての学習相談が始まりました。基本的に自習形式で行われますが、分からないところは教師に質問することで解決していきます。外が暗くなるまで、24名の生徒が希望し学習を頑張っています。
窓ピカ作戦!(3年生)
(通称 窓ピカ作戦!)を本日行いました。
前回、植樹会が延期になった時に少し行いましたが今回は本格的に!
校長室と3学年教室の窓を拭きました。
こちらは校長室の窓をピカピカにすることを志願した少数精鋭のメンバーです。
校長先生も一緒に窓のサッシを拭いていました。
一方教室では…
廊下側の高いところにある窓やドアのガラスだけでなく、
学年メディアの大きな窓も拭いていました!
内側だけではなく外側からも窓拭きしています。
キレイになった成果がこちらです!
さらには昇降口の窓まで!
3年生たちはトコトン力を込めて作業に取り組んでくれました。
50分という短い時間で素晴らしい活躍をしてくれました。
学校もキレイになり、心もピカピカに磨けたことだと思います!
クリーン活動・植樹会生徒感想(3年)
生徒感想
○日頃からお世話になっている運動公園を自分たちの手できれいにすることができて、すごく嬉しかったし、クリーン活動が終わってからの達成感は計り知れないものでした。また、自分たちで植えたモミジの木を卒業してからも見に来たいと思います。
○クリーン活動では、環境に対して興味をもつことができました。今回いただいたモミジの木は小さいですが、いずれ大きくなるので自分たちもそのように成長していきたいです。
○僕は、今回のクリーン作戦や食事会を通して、自然の大切さを改めて感じました。クリーン活動では落ち葉を班の人とたくさん集めることができました。僕は特に陸上部でお世話になった公園だったのでとてもきれいにできて嬉しかったです。植樹会では、モミジの木をロータリークラブの方々の協力もあり、植えることができてよかったです。これからも粟野の自然を守っていけるようにしたいです。
クリーン活動・植樹会(3年生)
朝早くから学級委員長たちは準備に大忙しです。
そして日が高く上り暖かくなった総合の時間。
お世話になるロータリークラブの方たちとスポーツ施設課 課長の方へあいさつです。
今回 クリーン活動に竹ぼうきを60本、植樹用の「もみじの木」を3本いただきました。
一番最後の写真はその贈呈式の模様です。
ありがとうございます。
植樹担当の生徒たちは植樹チーフKくん指導のもと幅は1m、深さ50cmの穴を掘りました。
一方、クリーン活動では落ち葉の掃き掃除です。
生徒たちは短い時間の間、運動公園の周りや駐車場にある落ち葉をかき集めていました。
そして生徒たちが見守る中、植樹を行いました。
なれない作業のためロータリークラブの方たちにも手伝ってもらいました。
最後に各クラスごとにもみじの木と撮影!
2時間の総合で生徒たちはいろいろと感じることが多かったことだと思います。
いい経験ができた活動となりました。
授業参観(3年生)
3年生にとっては最後の授業参観です。
友達同士で教え合いもして、より理解を深めることができたことだと思います。
保護者の皆様もお忙しい中ありがとうございました。
明日は植樹活動を予定しています。
忘れ物がないようにご注意ください。
〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野1160
電話 0289-85-8787
FAX 0289-85-8801
アクセスは下のQRコードをご利用ください。