カテゴリ:2年生

立志記念行事(スキー教室)part3

 今日の滑走が終わり、入浴と夕食を済ませ、いよいよ立志式になりました。校長先生からは、立志の記念として『為せば成る』という御言葉と、それにまつわるお話をしていただきました。また、1、3年生から、御祝いの言葉をもらい、2年生は、立志の決意として自分がたてた志を再確認し、立派に式を執り行っていました。

   

   

   

   

立志記念行事(スキー教室)part2

 午前の滑走も無事に終え、初心者の生徒も滑れるようになり、午後からはリフトに乗って初心者コースを滑走し始めました。初心者の生徒も中級者コースで見事に滑走しています。

   

 

   

 

 

立志記念行事(スキー教室)

 天気に恵まれ、2年生全員が無事にスキー教室を迎えることができました。子どもたちは出発式を行い、予定通りに学校を出発しました。

   

   

学力テスト(2年)


 スキー教室前にやるべき大切なことありました。そうです、テストです。3学期早々に大変ですが、しかし、今回の学力テストは非常に重要な意味をもつテストです。2年生は、あと3か月もすれば3年生になります。このテストを含め、この先実施される学力テストが、自分が進む高校を選ぶ基準となり、今後の学習へ大きな影響を与えることでしょう。事前の準備をしっかりと行い、万全の態勢で臨んでほしいと思います。

職業調べ ~工場見学~


 2年生は総合的な学習の時間に「南摩の職業調べ」を行っています。その発展学習として、カゴメ那須工場の見学に行ってきました。東京ドーム3つ分もある敷地にある工場で、企業理念や信念、気をつけていることなど、多くの学習ができました。生徒たちも、初めて見る大工場の内部の様子など興味をもって見学していました。「働く」ということや「仕事」とは何かなどの意味を考えるよい機会となりました。

          

          

              

          

校内研究授業(数学)が行われました


 平行と合同についての授業が行われました。生徒たちは、これまで学習した平行線の性質などを用いて、角度を求める方法を、個人やグループで話し合って考えていました。根拠を明らかにして、論理的に考えている生徒が多く、充実した活動をしていました。

          

          

小中交流授業


 小学生たちが中学校の授業を体験しました。2年生が授業に加わり、国語(百人一首)と体育(体づくり運動)を行いました。小学生たちは、最初は緊張の面持ちでしたが、2年生がリーダーシップをとり一緒に活動したことで、最後には元気に活動していました。授業の後は全体会を行い、ランチルームで本校合唱部員による『虹』の演奏がありました。小学生たちも、来年度、中学校に入学して、歌声あふれる学校にしていけることを期待しています!

全体会の様子
     
 
   

①国語
 小学生たちは、中学生と協力して、集中して取り組んでいました。
  

  

  

②体育
 中学生と小学生が手を取り合い、楽しく活動していました。