令和4年度以前 日誌

修学旅行について

11月1日から3日までの修学旅行では、多くの皆様のご協力をいただき実施することができました。

ありがとうございました。

生徒たちは、事前学習で決めた自分たちの目標を達成するために、互いに声を掛け合い、判断し合いながら学習活動を進めることができました。引率した職員の指示はほとんどありませんでした。

生徒たちの学習の様子をお伝えいたします。

<北野天満宮>

 

  

<東大寺>

 

<金閣寺>               <平等院>

 

<京屋さん>

  

 

京屋の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

修学旅行 最終日

おはようございます。

修学旅行 最終日となりました。

京都はとてもよい天気です晴れ

生徒たちは今日も元気ですグループ

京屋さんが用意してくださった、美味しい朝食をいただき、予定よりも早く活動をスタートしています。

現在、金閣寺に向かっています。

最終日は、クラス全員で活動します。

今日もよい学びができそうです。

 

修学旅行2日目

修学旅行2日目です。

昨日とは違って、京都は朝から快晴です。

生徒たちは、元気に班別活動をスタートしました。

今日は、自分たちで話し合って決めたところを見学します。

キラキラどんな学びをしてくるのか、とても楽しみです。キラキラ

 

修学旅行

本日から3年生は修学旅行です。

1日目の今日は、北野天満宮、法隆寺、東大寺に行きます。

奈良、京都は小雨ですが、生徒たちは元気に活動してますグループ

生徒たちの様子は、後日あらためてお伝えいたします。

 

ごぐら祭

本日、ごぐら祭を実施しました。

保護者や地域の皆様には、リモートでの観覧にご理解とご協力をくださいまして、ありがとうございました

午前中のみの開催でしたが、生徒たちは堂々と学習の成果を発表することができました。

「合唱」「ダンス」の発表は、保護者の皆様にも観覧していただける日に改めて実施いたします。楽しみにしてください。

         

 

 

 

ごぐら祭準備

明日は「ごぐら祭」です。

今年度は、保護者や地域(学校運営協議員)の皆様にはリモートにて参観していただきます。

合唱やダンスは、別日に発表いたします。

生徒たちは短い時間で会場準備を行い、家族の方々にリモートで参観してもらえるよう、事前にタブレット設定も行いました。

今はリハーサルを行っています。

練習した発表内容が、より観やすく、伝わりやすくなるための最終チェックです。

明日、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

  

                   

さつまいも収穫

「秋高し」から「降霜」と、秋の早さを感じる日です。

学校では、校舎前の小さな畑に植えたさつまいもが収穫を迎えました。

生徒たちが大切に育てたさつまいもです。

南摩地区の給食にも使っていただく予定です。

 

       

 

菊栽培(2年生)

2年生の技術科で栽培している菊が、大きな花を咲かせています。

地域学習支援者である稲垣さんの御支援のもと、鹿沼園芸フェアの菊花展示会に出展させていただく予定です。

今朝の菊の様子をお伝えいたします。

 

 

        

 

赤い羽根募金

JRC委員会では、今週一週間「赤い羽根募金」活動を実施しました。

登校時に昇降口に立って、生徒たちに呼びかけている様子をお伝えいたします。

 

 

           

地区駅伝大会

地区駅伝大会に参加しました。

出場意欲のある生徒たちで結成したチームでの挑戦です。

3年生は部活動引退後の7月末から、合唱部での活動と並行して練習してきました。1・2年生たちは自分たちの部活動の前に練習時間を設けて練習してきました。

そんな生徒たちは、積み重ねた練習の成果を発揮して走りきることができました。誇らしい生徒たちの走りを、一部ですがお伝えいたします。

   

        

なんまんバック2022 決定しました

キラキラキラキラ2022年度『なんまんバック』(南摩中学校PTA制作)がついに完成しましたキラキラキラキラ

今年度は全生徒からデザインを募集しました。たくさんの応募作品から7つに絞り込み、南摩中全生徒と南摩小・上南摩小の6年生、そして南摩コミュニティセンター協力のもとで地域の皆様のからの投票によって決定しました。

今年度は、今までになかったデニム生地のバックに、『Yukkuri shiyou』(ゆっくりしよう)のロゴが入った癒しのバックになっています。本校1・2年生の合作デザインですハート

 

本日、お昼の校内放送で盛大に発表しました。

   

10月29日の『ごぐら祭』にて、PTAバザーの代わりに販売していただきます。保護者の皆様には、本日予約販売のお知らせを配付させていただきました。

どうぞよろしくお願いいたします。

            

新人大会

本日から新人大会が始まりましたグループ

野球部、ソフトテニス部、バレーボール部、バドミントン部が参加しました。

バドミントン部は、個人戦で優勝して県大会出場を決めました。野球部は逆転勝利を果たし、明日の2回戦に駒を進めています。バレーボール部は、西中・粟野中相手に、ソフトテニス部は、個人・団体戦ともに強豪校相手に惜敗しましたが、試合後に自分たちを振り返り、課題を発見できたようです。次に向けての準備を始めました。

今回の大会は、3年の先輩たちの引退後、初めての大きな大会です。2年生にとっては、試合の結果だけでなく大会参加に向けた態度や運営についても、1年生たちをリードしなくてはならない「緊張する場面」が多くあったと思います。これまでの先輩建ちの姿をイメージしながら場に応じた言動を考え、実行していました。これからの活躍がますます楽しみですキラキラ

         

 

国体参観(バレーボール)

「いちご一会とちぎ国体」を、全学年が観戦しましたバス

TKCいちごアリーナにて開催されていた成人女子バレーボールです。

各県代表の試合(佐賀県対神奈川県)を間近で観戦し、そのハイレベルさに圧倒されました。

 

     

有志生徒たちが制作した「のぼり旗」が、出場選手たちへの『会場おもてなし』として展示されており、作成メンバーで記念撮影もしました。

     

 

 

ふれあい宅急弁

南摩地区福祉活動推進協議会主催事業「ふれあい宅急弁」に、3年生たちが参加させていただきました。

地区内の各種団体の皆さんが作ってくださったたくさんのおかずを丁寧に詰め、できあがったお弁当の宅配も一緒に行わせていただく活動です。

今年度は6回を予定しています。

感染症予防対策をしっかりと図っての参加ですグループ

 

      

清掃の様子

肌寒い一日です。

清掃時、生徒たちはジャージ上下を着込んで取り組んでいます。

「黙働」を心がけた清掃の様子をお伝えいたします。

 

 

          

中間テスト 1日目

 今日は中間テスト1日目です鉛筆

 生徒たちは登校してすぐに教科書等を広げ、友達同士で問題を出し合ったり、教え合ったりしてました。

 

 テスト中の、真剣な姿もお伝えします。

 

    

ふれあい学習農園(稲刈り)

昨日生徒たちは、ふれあい農園の稲刈りを体験させていただきました。

 5月28日に行った田植えから約4か月、澄み切った青空の下で黄金色に染まった稲穂を前に、地域で活躍されている「南摩ふれあい農園」の皆様の御指導を受けながら体験させていただきました。体験の後は「なんまん本舗」の皆様が焼いてくださった『なんまん焼き』をいただきながら、活動の振り返りを行いました。

キラキラ多くの皆様に支えていただきながら、生徒たちは豊かな学びを実現しています。

 生徒たちは教室での学習で、既に、さまざまな環境条件が作物の成長に大きな影響を与えるということを学んでいます。しかし、実際にその場に立ってみて、初めて自ら気づく事(気温や降雨量、日照時間や野鳥対策等)があります。そこから対象物への関心を高め、より探究心をもって主体的に思考していきます。「今年のお米のできは、どうなんだろう」「夜の暑さの影響って…」など、教室で知った知識を、生きた(活用できる)知識へと質を高めていく姿を多くの場面で見取ることができました。

 地域の皆様方のお力添えがあっての学びです。

    本当にありがとうございます。キラキラ

  

 

 

 

       

総合的な学習の時間(1年生)

現在、1年生の総合的な学習の時間では『ふるさと学習』として、「地域学習」の点字・手話の体験的な学習と、「地域学習」としての探究的な活動を並行して進めています。

「点字・手話」では、今年度も4名の講師の方々の御支援をいただき、全8回実施する予定です。学習成果は「地域学習」と結びつけて、学校祭にて発表する予定です。

 

 

「地域学習」では、鹿沼市職員の大貫泰さんのコーディネートのもと、日本大学の岡田智秀教授に来校いただき、南摩地区の魅力や問題について考え、地域の魅力向上に向けて自分たちでできることを探究していく学習活動を支援していただいております。

第1回目は岡田先生から「景観まちづくり」について御講話をいただきました。また、『一本杉農園』店主さんの福田大樹さんと岡田先生との対談「ふるさと南摩の魅力を知ろう」から、福田さんの地元への思いや取組を改めて知ることができました。第2回目は生徒たちの宿題(「お気に入りの景観」「問題と感じる景観」「気になっている景観」)を出し合い『南摩景観10選』を選定する計画です。

キラキラ生徒たちの選ぶ南摩の景観やその理由を知るのが、今からとても楽しみです。中学生ならではの視点に期待したいと思います。キラキラ

 

         

 

鹿沼市「赤ちゃんふれあい体験交流事業」いちごふれ愛プロジェクト

昨日、鹿沼市「赤ちゃんふれあい体験交流事業」いちごふれ愛プロジェクトを実施しました。

この授業のねらいは次の2点です。

星乳幼児と触れ合うことをとおして、命の尊さや乳幼児の心身の発達を学び、将来の子育てに対する期待感や意欲を高める。

星自分の幼いころも周囲の人に支えられ、大切に育てられてきたことを確認し、感謝の心をもつ。

前半は栃木県助産師会から黒尾絢子先生に来校いただき、「いのちのおはなし」と題して御講話をいただきました。

生命誕生の奇跡や出産時の親の思い、赤ちゃんの成長に伴う家族の関わりなど、御自身や経験者のコメントを生かして丁寧にお話しくださいました。

 

   

後半は、子育て支援センター「にっこりサロン」のお母さんと赤ちゃんたちに御協力をいただき、zoomにて交流させていただきました。中学生からの素朴な質問に丁寧に分かり易く回答していただき、生徒たちは驚きや感動の表情を素直に表していました。

「妊婦体験」「赤ちゃん人形抱っこ体験」「赤ちゃん人形おむつ替え体験」などでは、実際の体重に近い人形を本物の赤ちゃんとして抱っこしたり、ミルクを飲ませたりしました。「にっこりサロン」のお母さんと赤ちゃんたちとの交流もあって、生徒たちは画面の中の本物の赤ちゃんを扱うかのように緊張しながら真剣に取り組んでいました。

 

 

 

キラキラ多くの方々に御協力いただき、今回も素晴らしい学びをさせていただきました。ありがとうございました。キラキラ

          

ぶどう収穫体験

今年度も「廣田ぶどう園」さんにて、ぶどう収穫体験をさせていただきました。

生徒代表として、3年の給食委員たちが体験させていただきました。ぶどうの種類から栽培・収穫方法まで、分かりやすくに教えていただきました。

廣田さんには、お忙しい中にもかかわらず、丁寧に御対応いただきました。ありがとうございました。

また、明日の給食のために、実際に『巨峰』を収穫させていただきました。廣田さんが大切に育ててくれたぶどうです。全生徒に今日の体験で学んだことをしっかりと伝え、明日の給食でいただきたいと思います。とっても甘くておいしいぶどうです。明日が楽しみです。

 

 

 

         

 

生徒たちからのサプライズ

キラキラキラキラ今朝の3年教室では、生徒たちから担任へのサプライズパーティーが催されましたキラキラキラキラ

担任の誕生日を生徒たちがお祝いするために、何日も前からコッソリと準備してきたようです。日頃から、生徒たちの様子を細やかに見守っている担任だけに、その担任に気づかれないように準備を進めるのはとても大変だったようです。

全員が大きな声で「まる歳、おめでとうございます!」とクラッカーを鳴らして担任を迎えました。突然のことに、心から驚き、感動している担任の姿をお伝えします星

 

 

キラキラ担任の喜び驚く姿を想像しながら、団結して準備する生徒たちを心から誇らしく思います。キラキラキラキラ

            

 

第2回 学校運営協議会

第2回学校運営協議会を実施しました。

委員の皆様には、お忙しい中にもかかわらず御参加いただきまして、本当にありがとうございました。

今回は、委員さんたちに生徒の意見を直接聞いていただく「中学生との交換j会」をメインとした内容でした。

5つの班を編制で実施しました。学校生活に関することや地域について感じること・思うこと等を、忌憚なく話し合う事で、生徒たちの豊かな学びに向けた御支援に生かしていただく事といたしました。

教科授業や学校行事、部活動、登下校の安全、地域の行事、友人関係、将来の胸、恋話など、様々な話題で盛り上がりました。班ごとの話し合いの後には、話題になったことを全体共有しました。詳細について、委員の皆様や保護者・地域の皆様には、後日改めてお知らせいたします。

生徒たちは、緊張しながらも正直な気持ちを話してくれました。その様子をお伝えいたします。

 

 

 

 

 

        

小中交流授業となんまんバックデザイン投票

 昨日、小中交流授業を実施しました。

 本校1年生と南摩小学校・上南摩小学校の6年生との交流授業です。

 昨年度は新型コロナウイルス感染症警戒期間だったために実施できませんでしたが、今年度は感染防止対策を十分に行いながら実施しました。

 理科と音楽の授業に分かれて、学習活動を一緒に行いました。

 1年生たちは、小学生だった頃を思い出しながら、6年生の皆さんたちが安心して活動できるよう、優しく声をかけるなどの優しい配慮を心がけている様子でした。

 キラキラ日常の1年生たちの姿よりも、大人びた姿に頼もしさを感じることができました。キラキラ

 

授業の後は、合唱部の合唱を聞いてもらいました。大きな拍手をいただくことができて、中学生たちはこれからの練習に向けて、一層励みにすることができます。 ありがとうございました。

更に、今年度の『なんまんバック』のデザインコンテストに参画してもらいました。どのデザインが採用されるのか、6年生さんたちも楽しみにしてほしいですキラキラ

   

 

台風14号の接近にともなう20日の登校等について

 台風14号の接近に伴い、明日は休校となります。

 保護者の皆様には、先程、詳細について「マチコミ」を送らせていただきました。御確認をお願いいたします。

 地域・保護者の皆様方におかれましても、お気をつけてお過ごしください。

          

 

 

生徒会役員選挙

昨日から本日にかけて、生徒会役員選挙を実施しました。

生徒会活動の中心となる生徒会役員を選出します。

この選挙に向けて、生徒たちは選挙管理委員会を組織して8月29日から準備を進めてきました。

これまで、公示、推薦者による応援演説、立候補者立会演説会、立候補者への質疑応答、投票と進めています。

生徒会一人一人が、新役員のもとに自治的な組織をつくっていこうとする大切な教育活動です。

生徒たちの姿をお伝えいたします。

 

 

 

 

 

音楽集会

今朝、音楽集会を開催しました。

音楽集会実行委員長からの「今日は歌うことを楽しみましょう!」という呼びかけに応じて、生徒と職員は途中から手拍子を加えながら楽しむことができました。

また、現在音楽祭出場に向けて練習している「特設合唱部」の合唱も鑑賞し、豊かな時間を過ごすことができました。

生徒たちの様子をお伝えいたします。

 

 

 

            

衣替え 移行期間

本日から衣替えの移行期間になります。

環境に応じて、自身の体調をコントロールする期間です。

的確な判断ができるよう、支援していきたいと思います。

今日は、爽やかな風が心地よい日でしたが、室内ではまだまだ暑さを感じるため、全員が夏服を着用してました。

今朝、駅伝部が集合している様子です。

       

人権作文

夏休みの課題の一つに「人権作文」がありました。

今、全部の作品を読んでいます。

作品をとおして、生徒一人一人が人権について真摯に向き合い、今の自分にできること・すべきことを真剣に考えることができたことを感じることができています。

生徒たちは様々な事象を自分の生活と結び付けて考えたり、これまでの自分を振り返ったりすることができています。素晴らしい学びです。

生徒たちの作文から、中学生の視点からの気づきを多く学ぶことができています。このことは、保護者の皆様には『ごぐらカリキュラム』で具体的にご紹介いたします。

          

職場体験学習『マイチャレンジ』

 9月5日(月)から9月7日(水)の3日間、多くの事業所の皆様にご協力をいただいて、2年生の「職場体験学習『マイチャレンジ』」を実施させていただきました。

 マイチャレンジは社会で働くために必要な知識や心構え等を、実際に体験させていただく貴重な学習です。

 今年度も8営業所にご協力をいただき、3日間の学習を終えることができました。事業所の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  キラキラご協力いただきました事業所の皆さんキラキラ

    「aana jaana(アーナ ジャーナ)」さん、「阿久津獣医」さん、

    「いわい生花店」さん、「くらしのら」さん、「コメダ珈琲」さん、

    「日本料理 若駒」さん、「ヒーローオート」さん、

    「ヘアーサロン モテナ」さん

     

 マイチャレンジは2年生にとって、事前学習から事後学習までとても重要な学習です。この貴重な体験を、これからの生徒たちの教育活動に結びつけ、学びをより深めていけるよう職員は尽力していきます。

 生徒たちの姿を、少しですがお伝えいたします。

  

 

 

                 

 

 

資源物回収 ありがとうございました

本日7時から、資源物回収を実施しました。

朝早くから多くの方々にご協力をいただき、無事に実施することができました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。

この資源物回収については、昨年度から保護者の方々と生徒数に鑑みた回収の仕方について相談させていただき、今年度は地区ごとの集積所を設けて実施する方法に変更させていただきました。総務委員さん方が中心となって準備等を進め、多くの皆様にご協力をいただいて実施させていただきました。実際に進めていく中で、今後に向けた貴重なご意見をたくさんいただくことができました。次年度につなげていきたいと思います。

保護者と地域の皆様には、回収法を変更したにもかかわらず、多大なるお力添えをいただきましたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

           

防災給食

本日は防災の日です。

「防災の日」として、災害に対しての意識を高めるために、今日の給食は『防災給食』でした。

御紹介します。

<ヒートレスカレー、アロエヨーグルト、バナナ、牛乳>

   

 

実力テスト

本日、実力テストを実施しました。

「夏休みの力試しです!」と、朝から意気込みを伝えてくれた生徒もいました。

真剣に取り組む様子をお伝えいたします。

  

      

2学期もよろしくお願いいたします

 2学期がスタートしました。

 保護者・地域の皆様のご協力のもと、生徒たちは長い夏休みを無事に過ごすことができました。ありがとうございました。

 始業式前に、全生徒で清掃と学習環境整備をを行いました。生徒たちは職員に指示されることなく、これからお世話になる校舎を丁寧に清掃し、ICT機器を教室に整備していました。職員が思う以上に、生徒たちは新学期に向けて心を整えていたようです。

  

  

 

始業式では、3名の代表生徒が意見発表を行いました。3名とも素晴らしい発表内容でしたので、お伝えいたします。

<1年生代表>

 2学期頑張りたいことは3つあります。一つ目は勉強です。1学期はテストの結果に満足することができませんでした。今学期は少しずつ確実に勉強していきたいです。二つ目は、運動です。体育の授業や部活動はもちろんですが家でもストレッチを行っていきたいです。三つ目は生活の改善です。1学期は寝るのが遅くなってしまい、次の日に疲れがとれず、次の日もつらい日があったので改善したいです。でも、この3つ以上に取り組みたいのは、学校生活を元気に楽しく過ごすことです。このことを達成できるよう、頑張りたいです。

<2年生代表>

 頑張りたいことは3点あります。一つ目はマイチャレンジです。美容の仕事に興味があります。マイチャレンジでは、元気なあいさつを行い、明るく丁寧に接客ができるようにしたいです。二つ目は部活です。私はバレー部です。バレー部は合同チームになります。絆を深めて、仲良くよいチームにしたいです。また、セッターとしての練習も頑張りたいです。三つ目は勉強です。家庭学習を頑張りたいです。勉強をするときには、スマートフォンを別の部屋に置くなどの環境を整えたいです。

<3年生代表>

 2学期の抱負。最後の夏休みが終わりました。受験生としての自覚をもちたいと思います。夏休みに行った一日体験学習で知ったことや感じたことを忘れずに、勉強を頑張りたいです。苦手な教科を克服するために、同じ問題を何度も挑戦したいです。また、今学期は合唱コンクールや修学旅行があります。合唱では、クラスが一致団結して頑張りたいです。修学旅行には無事に全員で行けることを願いつつ、一日一日を大切に生活して、来春、全員が悔いなく卒業できるようにしたいです。

          

 

学校だよりを掲載しました

夏休みも残り1週間となりました。

部活動等で学校に来ている生徒たちから「宿題が終わってない!!!」「終わっちゃうよ~!!!」等の元気な声が聞こえています。にっこり

生徒たちとの2学期が楽しみです。

学校だより8月号を掲載しました。ご覧ください。

              

夏休みの様子

 県大会も終わり、生徒たちは新しい目標に向けてスタートしました。

 3年生が引退した部活動では、2年生を中心とした活動体制を整え始めています。きっとどの部も、3年生の存在の大きさを改めて感じていると思います。

 3年生たちは、夏休みに実施される高校一日体験学習への参加が始まりました。それぞれが、自分の進路に向けて前向きに進み出しています。

 猛暑が続いていますが、感染症対策も含めた体調管理に留意しながら、生徒一人一人が充実した生活を送ることができることを期待しています。御支援のほどよろしくお願いいたします。

           

 

県大会

県大会が始まりました。

本校は、野球部とバドミントン部が参加しています。

野球部は、1回戦を勝利し、明日2回戦に挑みます。

バドミントン部は、団体戦ベスト8となりました。明日、個人戦(シングルス、ダブルス)に挑みます。

3年生にとっては最後の大会です。全力で挑戦できるよう、全力応援です!

   

         

 

ワックスかけ

1学期の最終日として、教室と階段のワックスかけを美化委員が行いました。

今回ワックスを掛けた場所は、先週の清掃時からほぼ全員で水拭きを丁寧に行い、準備を進めてきました。

3年生をチームリーダーとして、リーダーの的確な指示のもと、あっという間にかけ終わりました。

さすが3年生たちです。1・2年生たちも大活躍でした。

2学期、ピカピカの教室でスタートできます星

  

         

終業式

本日、終業式を実施いたしました。

 

式では学年の代表生徒3名が、1学期を振り返りと今後の生活について意見を発表しました。3名とも、1学期の生活をしっかりと振り返り、その反省等をこれからの生活に結びつける意欲を発表しました。

生徒の様子をお伝えいたします。

<1年生代表>

・1学期で思い出に残ったのは、板荷の宿泊学習です。火の神の登場にわくわくしました。火の神からもらった火は「力」の火です。その火のおかげで、1学期を頑張ることができました。学習では、毎日の復習をかんがりました。コツコツ繰り返すことの大切さを知りました。夏休みは、みんなに会えなくてさみしいけど、一日一日を無駄にしないで過ごしたい。

・これからの目標は、「毎日30分間の勉強を続けること」「部活を休まずに、バックハンドを上手に受けるようにすること」です。2学期、勉強と部活動を頑張りたいです。

<2年生代表>

・学習面で努力したことは、その日に習ったことはその日のうちに復習すること、苦手な教科を克服することでした。このことは。これからも続けていきたいです。

・生活面で努力したことは、クラスのみんなと協力して過ごすことです。特に、6月の運動会では、学年種目について、みんなと内容やルール、用具づくりを進める中で、いろいろな問題に突き当たり、その問題の解決に向けてみんなで取り組んだことがよかったです。2年生で作り上げた種目になり、とても楽しかったです。これからもみんなで協力し合って楽しく過ごしていきたいです。

<3年生代表>

・成長したことは勉強への取り組みです。苦手教科や自主学習を頑張りました。このことは、これからも進めていきたいです。でも、自主学習(ノート)を提出することが目的になってしまったこともあるので、質の高い学習内容になることを心がけたいです。基礎知識が曖昧になっていたところもあるので、進路実現に向けて、しっかりと取り組みたい出す。

・希望する進路の実現と卒業に向けて、夏休みから全力で取り組んでいきたいです。

          

 

地区総合体育大会(野球)

本日、野球の決勝戦でした。結果は準優勝です。強豪校相手に最後まで挑む姿でした。

今月25日からの県大会に出場します。

試合後、監督の前に立った選手たちに笑顔はなく、厳しい表情でした。

そんな選手たちに、監督がかけた言葉は「前回の春季大会では3位となり、県大会出場を喜んだ。でも、今日の準優勝は悔しさを感じている。それが、成長の証だ。県大会に向けて、何を準備するのか分かっているはず。しっかりと準備していこう。」でした。

県大会までの残り約1週間、いよいよ県大会に向けての夏が始まります。「一日でも長く、ユニフォームを着よう!」監督の言葉に大きな声で返事する野球部を誇らしく思います。

 

   

            

 

地区総合体育大会(バレーボール)

本日、地区総合体育大会にバレーボール部が出場しました。

惜しくも2回戦で惜敗しましたが、3年生を中心に、強豪校相手に全力で挑むことができました。

苦しい場面こそ声を掛け合って互いに鼓舞し合う生徒たちの姿に、応援にも力が入りました。

堂々たる姿でした。

バレーボール部活動での様々な経験は、生徒たちの願うこれからの未来に向けて、可能性を広げる力となっていると感じました。

生徒たちの姿をお伝えいたします。

 

       

音楽集会 JRC委員会からのお知らせ

今朝は音楽集会を実施しました。

音楽活動実行委員が中心となって企画・運営します。

今回は「校歌」「やさしさに包まれたなら」を全員で合唱し、最後に3年生たちが「大切なもの」を1・2年生たちの前で披露してくれました。

2学期には合唱コンクールもあります。3年生たちの合唱は、1・2年生たちの合唱コンクールに向けた意欲を高めるだけでなく、仲間と一緒に声を合わせることを通して、声だけでなく心も合わせるという素晴らしさや心地よさを教えてくれました。

音楽担当の手塚教諭からは「みんなで同じ旋律を歌うことで、パワーや気持ちがいっそう伝わってきました。朝に歌うことで一日のテンションも高めることができたと思います。3年生の素晴らしい合唱を聴いて感じたことを、ぜひ2学期からの練習に生かしていってほしいと思います。」との言葉が添えられました。

生徒たちの様子をお伝えいたします。

 

 

 

音楽集会の後には、JRC委員会からのお知らせがありました。内容は「ペットボトルキャップ集め大会」の周知です。「世界の子どもたちのワクチンを!!」を活動目的として、1年生、2年生、3年生、職員でペットボトルの重さを競い合います。各自がこの夏休み中に意識して協力してくれるよう、丁寧に呼びかけました。職員もしっかり取り組んでいきたいと思います。

 

                

いちご一会とちぎ国体 応援のぼり旗

本県開催の「いちご一会とちぎ国体」に、全国から訪れる選手及び関係者の方々を心温まるおもてなしで迎えるために、心のこもった手書きの応援メッセージ入りの「のぼり旗」を制作する取り組みです。

本校は島根県の「のぼり旗」を制作しました。競技会場に歓迎装飾として掲示していただきます。

制作にあたっては、生徒たちからデザインを募集し、その中からいくつかのデザインを融合させ、デザイン提供者が協力して制作しました。放課後の短い時間を使って、集中して取り組みました。一目見て、島根県の方々をおもてなしする「のぼり旗」であることがわかる、とても素晴らしい仕上がりですキラキラ

のぼり旗は近日中に国体推進室に提出しますが、制作者で「のぼり旗」を囲んで撮った写真を校内に掲示いたします。御来校の際に、ぜひご覧ください。

 

           

書道講座

書道講座として、今年度も新藤美智子先生に来校いただきます。

本日は、1、2年生がお世話になりました。

1年生は「国民の祭典」、2年生は「躍進の栃木」がお題です。いずれも「いちご一会とちぎ国体」にちなんだお題となっています。

新藤先生の静かな御指導に、生徒たちも引き込まれたように取り組んでいました。

しっとりと落ち着いた授業に集中する生徒の様子をお伝えいたします。

 

 

 

                            

鹿沼地区総合体育大会

7月9日(土)から、鹿沼地区総合体育大会が始まりました。

今年度は、7月9、10、15、16日の4日間で実施します。中体連の申し合わせにより、観戦される方々の制限をさせていただいております。直接、生徒たちの姿を観ていただくことができずに申し訳ありません。

9、10日は、バドミントン部、ソフトテニス部、野球部が試合に臨みました。バドミントン部は、ダブルスが優勝、シングルスでは準優勝し、県大会への出場を決めました。ソフトテニス部は団体・個人戦ともに惜敗しましたが、強豪校相手に粘り強く、最後まで攻めの姿勢で臨みました。大きな声で自分たちを鼓舞する姿は、観戦する下級生への大きなメッセージになりました。野球部は加蘇中・北中との合同チームです。各校、平日はそれぞれに大会に向けて練習し、週末の限られた合同練習を丁寧に行って大会に臨みました。16日の決勝戦に出場します。

生徒たちの姿をお伝えいたします。

 

  

 

          

 

 

七夕

玄関には、生徒たちの願いが書かれた短冊がご近所の坂巻さんから頂いた竹に飾られています。

一人一人が願いを叶えることができるよう、生徒たち全員の健康を願うばかりです。

 

また、本日の給食は「七夕献立」でした。七夕汁では、ニンジンを星形に切っていただきました。調理員さん方の細やかな御配慮に感謝しながらおいしくいただきました。ありがとうございます。

 

 

美術鑑賞

 現在本校には、女子美術大学の林佐和子先生の作品(『行先』『そして伸びて行く路』『道標』『積み重なった刻』)と、本校の田中茂教諭の作品(『化けそこなった子だぬき「ヤァ」』)をお借りして、玄関フロアーに展示させていただいています。

本日の美術の授業では、林先生と同大学の玉田真理先生に来校いただき、田中教諭のファシリテーションのもとで作品鑑賞会を実施しました。

「この子はどんな気持ちなのか」「どうして悲しそうなんだろう」「どうして手を胸の前に組んでいるのか」「背後にある十字架はどんな意味があるのか」「白い花のメッセージはなに」「土台の木が二つに分かれている理由は」など、一つの作品をじっくりと鑑賞し、感じたことを自由に伝え合いました。質疑応答の時間では、林先生が生徒たちの素直な疑問に対して丁寧に対応してくださいました。

キラキラ来校いただいた先生方には大変お世話になりました。思いをかたち(作品)にして表すということの素晴らしさを学ばせていただきました。「自分の可能性を伸ばしてほしい」という先生方からのメッセージを、真剣に受け止めて学習している生徒の様子をお伝えいたします。キラキラ

  

  

  

  

 

 

   

 

生徒会集会を行いました

昨日、生徒会集会(保健給食委員会)を行いました。

保健給食委員会からのテーマは『夏バテについて』でした。

今週月曜日に梅雨明け宣言が出され、連日の猛暑が続いています。食欲不振やだるさなどの症状が出やすいこの時期に、とてもタイムリーな内容でした。

生徒たちは「夏バテ」の発症原因や様々な症状を説明すると共に、夏バテ防止対策の一つとして「夏バテに効果的な食材」「夏バテ防止レシピ」として、『かまぼことトマトのカプレーゼ風』『たたききゅうりのうめおかかポン酢和え』『豚しゃぶのねぎ塩だれ』を紹介しました。

委員たちは運動会を終えてから、3年生を中心に自分たちで考え、全員で準備してきました。素晴らしい内容でした。

今回紹介したレシピは、ランチルームに掲示します。御来校の際に御覧ください。

 

 

 

保健給食委員会からの発表後、中央委員会から千羽鶴と七夕短冊についての提案がありました。

委員たちからの「平和についての意識を高め、一人一人が願いを込めて作りましょう」という千羽鶴作りの提案に、大きくうなずく生徒たちの姿でした。休み時間等を使って、みんなで協力して作り上げる予定です。

七夕短冊づくりについては、今年もご近所の坂巻さんからいただいた竹に、一人一人の願いを短冊にかいて飾ろうという提案でした。玄関前に飾ります。こちらも御来校際に御覧ください。

 

          

 

 

授業公開日、校内意見発表会(小中学校交流事業)、学年懇談会、学校運営協議会

昨日は、全学年の授業公開の日であり、校内意見発表会、学年懇談会、学校運営協議会も実施しました。

保護者、学校運営協議員の皆様には、お忙しい中にもかかわらず御参加いただきましてありがとうございました。

意見発表会では、熱中症予防対策の観点から、当初予定してました会場(体育館)から、空調の効く会場に変更してのリモート開催となりました。ここには、南摩小学校と上南摩小学校の6年生たちも参加してくれました。

各学年代表者たちは、日常生活の中から気づいたことや考えたことを社会全体の視点から見つめ直し、今の自分にできることや地域社会で取り組むべき事を、自分の言葉で表現して発表することができました。どの発表も素晴らしい内容でした。

  

 

学校運営協議会では鹿沼市教育委員会生涯学習課の方も参加していただき、委員さん方に委嘱状を渡していただきました。今年度、赤坂会長さん 関口副会長さんを中心とした15名の方々に委員としてお世話になります。生徒たちのより豊かな成長のために、学校教育に様々な視点から協働していただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

第1回目の昨日は、校長の作成した「学校経営の重点化構想と評価」の承認を通じて、子どもたちの資質・能力の育成に向けた学校運営ビジョンを共有していただきました。また、今年度の運営協議会の進め方や、学校の現状を踏まえた課題について協議していただきました。委員の皆様からの御支援が、大変心強く、これからも多くのことを相談させていただきたいと思っています。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

             

 

 

情報モラル教育

本日、昼休みに臨時の全校集会を実施しました。

情報担当職員と生徒指導主事から、情報モラルの視点からのタブレットの正しい使い方について話がありました。

情報担当者からは、学校で使用しているタブレットの正しい使い方とID及びパスワードの管理について、生徒指導からは、先日の「情報モラル教室」で学んだことを踏まえたメディアの活用についての話でした。

情報機器が、よりよく生活に役立てることができるような活用となるために、情報モラル教育はしっかりと進めていきたいと思います。

 

             

水泳学習始まりました

本日から水泳学習が始まりました。

梅雨明け宣言のニュースが届いた日に、水泳学習が始めることができたのはとてもラッキーです。

「冷た~い」といいながらも、気持ちよさそうな生徒たちでした。

今日は第一日目でしたので、学習の進め方についてや感染症防止対策についての留意点を押さえながらの展開でした。

これから、できるだけ多くプールに入って実技学習を進める事ができることを願っています。

  

 

      

熱中症対策

先週土曜日から猛烈な暑さが続いています。

熱中症対策委に向けて、生徒たちが正しい判断のもと自主的に行動できるよう、朝の職員打ち合わせで確認しました。

教室は空調機を使っていますが、感染症対策のために窓を開けて換気を行っており、室温調整が難しい状況もあります。

生徒たちには次の3点を朝のうちに確認しました。

・登校後、制服だけでなく体育着(半袖・ハーフパンツ)に着替えて過ごすこともできます

・学習環境を踏まえて、マスクの着脱の場を判断しましょう

・水分補給も積極的に行いましょう

朝のうちは、制服の生徒や体育着の生徒が混在しますが、職員は、まずは生徒が判断する場を設けて(投げかけて)、その状況によって必要な助言を行っていきたいと思います。 

  

 

 

生徒会集会(美化委員会)、熱中症防止について

生徒会集会を行いました。今日は美化委員会です。

美化委員会は、校内の環境美化への意識を全生徒がもっと高めてくれるよう、気になる点を写真で視覚化し、清掃する前と後を『ビフォーアフター』として紹介しました。また、日常的に使用している清掃用具(雑巾、箒)や「掃除の日」にかかわるクイズを出題するなど、関心を高めるための工夫に努めました。

キラキラ自分たちの学校生活を自分たちでよりよくするために、3年生を中心としながら全員で考えて実践しました。素晴らしい生徒会集会でした。キラキラ

 

 

 

最後に生徒指導担当者から、気温等の上昇に伴う熱中症への対応についての注意喚起がありました。

マスクの着脱や水分補給などについて、自分で判断できるようにすることや、周囲の仲間や後輩への配慮ができることにを待しています。

        

 

菊の栽培

2年生の技術では、菊の栽培に挑戦しています。

本日は、「挿し芽の仕組みを知ろう」というめあてのもと、学習支援ボランティアである稲垣さんに御支援いただきながら、全員で移植を行いました。たくさんのネームタグをみて、改めて菊の種類の多さに驚きました。

小学校での生活科や理科、中学校での理科の授業で学習したことを関連させながら進めていきます。

これからの学習が楽しみです。

 

 

            

 

 

期末テスト

本日は期末テスト1日目です。

生徒たちは休み時間を使って友達と問題を出し合ったり、教科書やノートを確認したりするなど、真剣に臨むことができています。

自分の今の学習状況を確認できるよい機会です。

明日の2日目のテストに向けて、今日も家庭学習を充実させてほしいと思います。

 

         

東京2020オリンピック、パラリンピック聖火トーチ等展示リレー

本日6月20日(月)から6月26日(日)までの1週間、実際に使用された聖火トーチとユニフォームが本校に展示されます。

これは、昨年開催された東京2020オリンピック、パラリンピックを末永く語り継ぎ、「心のレガシー」とするとともに、今年10月に開催される「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」開催を盛り上げていくことを目的とした事業で、市内小中学校をリレー方式で展示します。

本日、鹿沼市教育委員会事務局 国体推進室の方々が持参し、玄関ホールに設置してくださいました。

広報委員長から校内放送にて全生徒に周知し、早速、多くの生徒たちが鑑賞し始めました。

貴重な機会を頂戴できて、とてもありがたいです。

保護者、地域の皆様方も、御来校の際には是非御覧ください。

 

 

 

 

プール掃除を行いました。

 6月下旬から開始予定の水泳学習に向け、プール掃除を行いました。

最初は、泥だらけだったプールも、みんなで協力してデッキブラシで磨き、きれいになりました。

生徒も、自校のプールで思い切り泳げる日が待ち遠しい様子です。

   

地域クリーン活動

本日、生徒会主催の地域クリーン活動を実施しました。

この活動は、毎年県民の日に行っています。今年度も、生徒会役員を中心に計画・準備を進めてきました。

午前中の雨も午後には止み、生徒会長からの活動目的を踏まえた挨拶を合図に、元気よく活動を開始しました。途中、地域の方々から励ましのお言葉をいただきながら、無事に終了することができました。

地域の皆様、御協力ありがとうございました。

 

 

          

 

運動会

本日、運動会を実施いたしました。

今週は雨の日が多くて、具体的な会場練習ができない状況でしたが、生徒たちは限られた時間を有効に使い、協力し合って進めることができました。

また、保護者の皆様には、閉会式の後にテントの片付け等に協力していただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

             

 

地域クリーン活動に向けて

 本校は、県民の日(6月15日)に合わせて生徒会行事『地域クリーン活動』を実施しています。生徒会が中心となって仲間と協力し合って活動することで、生徒自身が地域住民としての意識を高めたり、協働することの意義について考える機会にできることを期待しています。

 本日は、これからお世話になる「南摩コミュニティセンター」「鹿沼運動公園」の御担当の方々に、代表生徒たちが『事前のご挨拶とお願い』の電話をしました。緊張しながらも、学校代表としての役割をしっかりと果すことができました。

 来週水曜日、地域の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

    

生徒会集会

今朝、生徒集会(音楽集会)を実施しました。

学年ごと、現在音楽の授業で学習している合唱を披露し合う内容でした。

1年生は「浜辺の歌」、2年生は「夢の世界を」、3年生は「アメージンググレース」です。

『授業で歌うのとちがって、みんなの前で歌うのは緊張しますね。授業の合唱も、ひとつひとつを大切に作り上げていってほしいと思います。』音楽担当教員からの言葉を、生徒たちは素直に受け止めていました。

 

 

 

 

音楽集会の後、中央委員から『衣替え』についての呼びかけがありました。

自ら見本となって、わかりやすく伝えることができました。

     

 

 

運動会予行練習

本日、運動会の予行練習を行いました。

昨日の放課後からテントを準備し、本日の予行練習に臨みました。

運動会実行委員長からの「本番がよくなるために、真剣に頑張りましょう」というあいさつのもと、生徒たちは真剣な態度で取り組みました。

振り返りの時間では、紅組・白組ともに、練習から見えてきた課題について話し合い、解消に向けた練習を自分たちで行っていました。

本番までの2日間、生徒たちの主体的な活動を十分に支援していきたいと思います。

 

 

 

   

最後の授業

本日は、教育実習を行っていた諸根先生の最後の日です。

最後の授業は数学でした。先生も生徒も、最初はいつものように真剣な表情で取り組んでいましたが、徐々に最後だからこそ聞くことができる楽しい話題で盛り上がってました。

帰りの会では、3、2年生たちが学級ごとに感謝の会を開いていました。校庭の隅まで響き渡る拍手と感謝の言葉が、諸根先生が取り組まれた3週間の実習成果だと感じました。

また、教員として南摩中に来てくださることを楽しみにしています。

諸根先生、大変お世話になりました。

 

 

 

               

県大会

昨日、バドミントン部と野球部が県大会に出場しました。

バドミントン部は、団体の部の1回戦に勝利し、2回戦で鬼怒中学校に惜敗しました。団体戦での気付きを生かして、本日、個人戦に挑みます。

野球部は作新中学校に挑みました。残念ながら1回戦で敗退しましたが、強豪チームとの試合だったからこその気づきや学びが多くあったようです。

生徒たちは、既に次の目標に向かっています。 職員たちは、そんな生徒たちを全力応援です!

 

  

                            

 

 

 

サプライズコンサート

本日、サプライズコンサートを行いました星

音楽を担当している手塚教諭と新採指導教員の宇賀神先生のお二人に、生徒たちの前で生演奏していただきました。

お二人の本格的な演奏に、生徒たちはアンコールの大拍手です星

途中、生徒たちとのアンサンブルも含め、クラシックからポピュラー音楽まで、4つの楽器を使って幅広く楽しみました。

曲目は、「やさしさに包まれたなら」「あつまれどうぶつの森」「カメレオン」「ぬくもり」「群青」でした。

今日は、県大会に出場した生徒たちが不在だったので、全員揃ったときに第2段を計画したいと思いますキラキラ

 

 

              

学校課題(研究授業)

本日、3年生による学級活動(1)の校内研究授業を実施しました。

議題は「校則変更大作戦」です。「今より更に過ごしやすい学校にしたい」という思いからの提案でした。

生徒たちは事前活動として、議題の収集、選定・決定、提案理由・役割の決定、話し合いの計画などを丁寧に進めてきました。これまでの活動で見直したい項目を挙げ、各自が各項目のよい面と改善したい面を考えて臨みました。本時は、友達の様々な意見を聞き、比べ合いながら「何のために校則はあるのか」という根底にある部分を確認し、各項目の見直しが本当に必要なのかを話し合う内容でした。

キラキラ担任はこれまで、学級会を通して生徒たちのもっている力を引き出そうと努めてきました。今日の授業では、生徒たちが主体的に話し合い活動を行う姿を見取ることができました。南摩中学校での生活をよりよくするためには、今ここで話し合うことが必要であることを確信している表情でした。キラキラ

生徒の姿をお伝えいたします。

 

 

 

            

研究授業

本日、教育実習を行っている諸根先生が、数学の研究授業を行いました。

担当指導教員だけでなく、多くの教員が参観しました。緊張した表情でスタートした諸根先生でしたが、生徒たちの表情を確認しながら、生徒たちの本時のめあて達成に向けてテンポよく授業を展開しました。とても素晴らしい授業でした星

授業後は「先生お疲れさまでした~!」と、担当指導教員と生徒たちに拍手され、諸根先生の表情はとても輝いていました。

 

 

 

               

 

運動会全体練習

6月11日の運動会に向けて、いよいよ全体練習が始まりました。

運動会実行委員を中心に、今日は「開会式・閉会式」「応援席」の基本隊形の確認、準備体操のポイント確認、応援の練習を行いました。

職員は熱中症対策と感染症防止対策に留意し、生徒が自身や仲間の体調管理に向けた判断を的確に行えるよう、環境を整えていきたいと思います。

生徒たちの頑張る姿や、生徒と一緒に応援練習をする職員の姿をお伝えいたします。

 

 

      

 

田植え

南摩コミュニティセンターの農園委員さんたちの主催事業である「田植え」に、今年度も参加させていただきました。

農園委員さんたちの御指導のもと、生徒たちは、日常生活では味わうことのできない体験を、真剣に、楽しみながら取り組みました。

田植えの後には、なんまん本舗の皆さんたちから「なんまん焼き」を頂戴し、おいしくいただきました。

 

 

 

      

PTA奉仕活動

昨日、PTA奉仕活動を実施しました。

土曜日の早朝にもかかわらず、多くの会員の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

日ごろの清掃活動や全校除草等では、なかなか行き届かないところまできれいにしていただきました。

保健体育や部活動に加え、本日から始まる運動会に向けての全体練習も安全に実施することができます。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

              

職員研修

昨日、南摩小学校、上南摩小学校、本校の3校で、本校を会場に職員研修会を実施しました。

この研修会は、小中一貫教育の充実に向けて毎年開催しています。

まず始めに、小学校の先生方に1年生の音楽の授業を参観していただきました。

 

 

後半は、小学校・中学校の職員が混合班を編制し、「学力向上部」「児童生徒指導部」に分かれて演習を行いました。小中の9年間を通した学びについての意見を交流し、共通して取り組むべき事について具体的に捉えることに努めました。他校の先生方からの御意見は大変参考になります。この研修会は、今後も継続していきたいと思っています。

 

 

                

 

歯科検診

本日、歯科検診のため、てづか歯科クリニックの院長先生と助手の方に来校いただきました。

一人一人、丁寧に診ていただき、様々な助言をいただくことができました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。

「『人においしいものは、細菌にもおいしい」だからこそ、毎日のブラッシングが大切です」

医院長先生の助言を、健康教育にしっかりと結びつけていきます。

    

亀、登場です

本校は、日頃から多くの地域の方々にお支えいただいています。おかげさまで、生徒たちと一緒に安全な学校生活を送ることができています。ありがとうございます。

そのような中、昨日、駒場自治会長さんが本校駐車場付近で『亀』を発見してくださいましたひらめきお休みの日に、わざわざ除草活動をしてくださっている最中に発見されたようです。生徒や職員は、大きな亀の突然の登場にびっくりです!

早速、3年生の生徒がポスターを作り、飼い主募集を呼びかけてくれました星

その様子をお伝えいたします。

  

 

 

ごぐら音頭

本日、日頃から本校教育活動をお支えいただいている福田さんから「ごぐら音頭」の楽譜を頂戴いたしました。ありがとうございました。

本校運動会の名物種目である「ごぐら音頭」は、有志の生徒たちの演奏に合わせて、生徒・保護者・地域の皆様が一緒になって踊る内容です。

福田さんと石川さんには、運動会本番までに3回ほど来校いただき、御指導いただいております。

今年も運動会が楽しみです。

 

             

 

学校だより5月号

学校だより5月号を掲載しました。

「お知らせ」の「学校だより等」から御覧ください。

              

新体力テスト

新体力テストに挑戦です!

青空のもと、生徒たちは真剣に取り組みました。

「去年より7回増えました!」「タイムがすこ~しだけ縮みました!」

生徒たちの爽やかな姿をお伝えいたします。

 

 

   

 

              

 

 

生徒会集会を行いました

今日の生徒会集会は、広報委員会を中心に交通安全について考える内容でした。

クイズ形式の参加型学習で進め、基本的なことを改めて確認することができました。

「安全安心な南摩中にしていきましょう!」との言葉が会場に響き渡りました。

 

 

また、中央委員会からは「衣替え」について説明がありました。実際にモデルをたてて視覚的に確認できる内容でした。1年生が理解できるよう、優しい説明でした。

      

JRC委員会(募金活動)

今週はJRC委員会が募金活動を行っています。

先週の生徒集会で周知したウクライナ募金です。

担当委員は、朝早くから昇降口にたち、登校する生徒たちに呼びかけています。

世界に意識を向け、大切にしたいことを考え、今の自分にできることを実行する機会です。

生徒たちの取り組みを支援したいと思います。

 

                      

春季大会(野球部) 県大会出場!

延期していた野球も、本日2日目を実施しました。

本校は、3回戦(東中)に臨みました。

惜しくも6:7の僅差で負けてしまいましたが、生徒たちの『最後まで諦めずに集中し、互いに声を掛け合いながら1点差まで追い上げていった姿』に、観戦者は大きな感動を受けました。

次の試合では10:2で勝利し、県大会出場権を決めることができました。

3回戦での惜敗から、次の県大会出場決定戦までの約50分間、生徒たちは県大会出場に向けて、体と心の調整を図りました。こういった生徒たちの自己調整力は、日ごろからの部活動への取り組む姿勢はもちろん、一つ一つの試合(勝敗経験)を大切に積み重ねながら、目標達成に向けて仲間と士気を鼓舞し合って高めていったのだと思います。

試合後の「これを求めていたんだ!」と笑顔で声をかけた顧問、「ありがとうございます!」と嬉しさ溢れる生徒たちの姿に、チームは確実に強くなっていると実感することができました。

生徒たちの素晴らしい姿をお伝えいたします。

 

 

     

 

春季大会(2日目)

春季大会2日目です。予定した競技は全て実施されました。

本校では、ソフトテニスで個人戦、昨日延期となった野球が参加しました。

ソフトテニスでは、残念ながら県大会出場を逃してしまいましたが、次につながる試合内容でした。

野球部は、順調に勝ち進むことができています。明日、3回戦に臨みます。声を掛け合いながらプレイする選手たちの、頼もしい姿をお伝えします。

 

 

                                 

 

春季大会(1日目)

今日から春季大会です。

雨天のため野球は延期となりましたが、バレーボール、ソフトテニス、バドミントンは実施しました。

感染症防止対策のため、観戦制限を図った大会実施となりましたが、無事に1日目を終了することができました。

ソフトテニスでは、個人戦で勝利し、明日の試合に臨みます。バレーボールは惜敗してしまいました。しかし、部長を中心に試合を振り返り、次の総合体育大会に向けての課題を見出したようです。素晴らしい姿でした。バドミントンでは、団体戦・個人戦ともに優勝することができ、県大会に臨みます。

明日は野球部です。明日の試合に向けて、いい表情でミーティングを終えました。気持ちよく力を発揮してくれることを祈っています!

                  

 

        

 

  

 

生徒集会

昨日、生徒集会が行われました。今回は、JRC委員会からの提案がありました。

本校は青少年赤十字加盟校です。今年度のJRC委員会は「思いやりのある学校」を目指した活動を進めています。

今回の生徒集会では、赤十字を設立したアンリー・デュナンについて知り、赤十字活動の理解を深めることから始まり、自分たちにもできることとして「ウクライナ人道危機支援金」としての募金活動をを提案しました。

生徒たちは、委員たちの話を真剣な表情で聞いていました。

『自ら学び 自ら感じ 自ら動く』  本校の目指す生徒たちの姿に直結する学びの場となりました。

 

 

                                   

眼科検診

本日、眼科検診のために細川先生に来校いただきました。

感染防止対策のため、生徒たちは、入室前に手指の消毒を行なった上で、自分でまぶたを下ろして先生に診ていただきました。

細川先生、助手の先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

         

 

部活動の様子

天気の週予報によると、晴れの日は今日だけとのこと晴れ

どの部も週末から始まる春季大会に向けて、集中してやる気に満ちています体育・スポーツ

 

 

  

                   

サプライズ! 新郷東小学校50周年おめでとうございます!

素敵なプレゼントが届きましたキラキラ

16:00ごろ、校庭に風船が降りてきました。手に取ると、そこには2枚のメッセージカードが結んでありました。

 

 

1枚目は「ちひろさん」2枚目は「小林さん」からのメッセージです。

裏面には『開校50周年おめでとう 川口市立新郷東小学校』と書かれてました。

50周年を記念しての『バルーンリリース』の風船が、埼玉県から本校まで飛んできたことが分かりましたイベント

生徒たちは、突然のプレゼントに大喜びです。早速、生徒会長が新郷東小学校に電話連絡をして、Zoomでの通信をお願いしました。

 

新郷東小学校の先生方の御理解と御協力をいただき、直接お礼をお伝えすることができました。

 

キラキラちひろさんと小林さんの願い、そして新郷東小学校児童の皆さんの決意、しっかり届きましたイベント

 『夢に向かって、一歩前進! 未来に大きくはばたけ、東っ子!』

 50周年おめでとうございました。キラキラ

素敵なご縁をいただきました。ありがとうございました。

 

                        

学習の様子

先週の宿泊学習の代休で、1年生不在の一日です。

2・3年生たちには、連休に挟まれた授業となりますが、落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

また、先月末に実施した「糧学習強化週間」では、生徒一人一人の課題(①家庭学習の確実な実践 ②学習内容(質的課題) ③学習時間(量的課題))を選び、強化週間として取り組みました。保護者の皆様にも、生徒のチャレンジカードに励ましの言葉を記入していただきました。ありがとうございました。

生徒の取り組みの様子は、今年度から発信する『ごぐらカリキュラム』通信にてお知らせいたします。

       

 

授業参観、PTA総会、家庭教育学級開講式

本日、授業参観、PTA総会、家庭教育学級開講式を行いました。

保護者の皆様方には、お忙しい中、大変お世話になりました。

授業参観は、生徒たちの緊張した表情でスタートしましたが、途中からは、いつものノビノビとした学習活動の姿を観ていただくことができましたグループ

 

 

 

 

 

PTA総会では、新旧役員の皆様方に御尽力いただきまして、多くの方々の参加協力のもとで開催することができました。ありがとうございました。

  

 

家庭教育学級の開講式では、鹿沼市教育委員会生涯学習課の高橋様、荻原様に来校いただき開催することができました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を最優先しながらも、できることを柔軟に実施できるようにと助言をいただきました。これからの活動を楽しみにしたいと思います。

  

                                  

 

 

自然体験学習

1年生の自然体験学習が無事に終了しました。

3日目は、午後から雨が降ってきましたが、生徒たちは予定した活動を実施することができました。

一人一人が自分の役割を果たしつつ、友達の様子を感じながら、必要に応じて助けたり励ましたりする姿をたくさん見ることができました。御家庭や学校から離れ、泊を伴う学習であったことから、様々な場面で気を遣うことが多くあったと思います。そのような中で感じた「協力すること・自分もみんなも楽しくすること・善悪の判断の大切さ」などの気付きを、これからの生活に結びつけていけるよう、支援していきたいと思います。

 

  

 

 

 

自然体験学習3日目

1年生の自然体験学習は最終日になりました。

今、生徒たちは「非常食体験 奉仕活動」を進めています。活動は計画に沿ってスムースに進んでいます。

活動後は、退所式を行いバスで帰校します。

昨日のキャンプファイヤーでは、キャンプ場の大きな炎を全員で囲み、班ごとに用意したゲーム等を行いました。

この体験学習で頑張ったことや感じていることを発表し合う場面では

「友達のよいところや頑張っているところを知ることができました。」

「臨機応変に対応することができました。」など、互いに認め合う姿をたくさん見ることができました。

 

 

 

 

自然体験学習2日目 森のフォトフレームと杉板焼き

 自然体験学習2日目の午後

杉板焼きと森のフォトフレーム作りを行いました。

生徒同士、力を合わせて杉板を切ったり、それぞれ工夫してフォトフレームを作ったりと充実した活動を行いました。

この後はキャンプファイヤーです。

その様子は、またホームページでお知らせいたします。

 

   

  

            

  

自然体験学習について

1年生は、昨日から板荷の自然体験交流センターにて宿泊学習を行っています。

1日目は竹食器づくり、ナイトハイクを行いました。

ナイトハイクでは、真っ暗な森の中を、友達と一緒に散策しました。昼間とは違った自然の姿や音などの気づきを、仲間と共有することができました。

2日目(本日)も、元気に活動中です。

朝食を完食した生徒も多かったようです。

今はウォークラリーに挑戦中ですグループ

午後は、森のフォトフレームと杉板焼きを行います。そして、夜にはキャンプファイヤーです。様子は後程お伝えいたします。

 

 

 

 

部活動予定

部活動予定表をアップいたしました。

ご利用ください。

1年生たちも本入部となり、本格的に活動をスタートしました。慣れるまでは、活動の内容・量を調整しながら進めていきます。また、2・3年生たちは、春季大会に向けて意識を高くして活動しています。学校は生徒たちの体調管理に配慮しながら、生徒たちの頑張りを支援していきたいと思います。引き続きの応援をよろしくお願いいたします。

 

               

 

 

 

食に関する指導(たけのこ掘り)

昨日、食に関する指導として『たけのこ掘り』を実施しました。

この活動は、毎年、日ごろから本校教育活動を御支援くださっている荻原さんの御協力をいただいて実施させていただいています。

今年度も、給食委員が活動に参加し、たくさんのたけのこを採ることができました。また、採ったたけのこは、青木栄養士さんを中心に調理場の方々の御協力により、本日の給食の食材にしていただきました。

採れたてのたけのこはとても柔らかく、とてもおいしかったです。

地域の方々の御協力の下、地域の生産物を学校給食に取り入れる過程に関わることを通して、生徒たちは自然の恵みや勤労の大切さについて考えることができる貴重な機会を得ることができました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

交通安全教室

昨日、鹿沼市民部生活課交通政策係の鈴木様、トラック協会の大垣様、山木様、筋頭様、西沢駐在所の相澤様に来校いただきまして、交通安全教室を実施しました。

今回は、トラック協会の皆様に御協力いただき、トラック左折巻き込み実験をみせていただきました。

校庭に交差点をつくり、信号停止している自転車と左折するトラックとの動きを実際に見せていただく内容です。トラックがどれだけ周囲に注意しても、自転車が停車する場所によっては、巻き込まれ事故になってしまうことを実際に見ることができました。

交通安全に向けた正しい知識と安全意識を常にもち続けることの大切さを、多くの方々に御協力いただいて学ぶことができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

道路改良工事のお知らせ

先日、鹿沼市都市建設部 整備課 道路整備係の方が来校されました。

市道8014号線(南摩保育園北西側)の道路改良工事について、下記の通り説明を受けました。

工事が実施される道路は、本校生徒の通学路にはなっておりませんが、安全に関する情報としてお知らせいたします。

            記

1 期間  令和4年5月上旬から令和4年9月上旬まで

      *工事の進捗状況により前後する場合があります。

2 内容  道路改良工事(幅員の拡幅等)

3 その他 工事中は、工事箇所周辺において、一時的な交通規制、迂回等をお願いする場合があります。

      安全第一で作業を進めます。

 

                           

 

 

音楽集会

今朝は『音楽集会』を実施しました。

集会の目的や集会を運営する委員たちの思いを共有して、感染症対策(短時間の集会、広いスペース、窓全開にての換気、マスク着用、同一方向、間隔確保など)を徹底しながらの実施ですグループ

集会の運営に当たり、運営委員が自分たちで考えて伝えた内容をお伝えします。

<委員からの言葉(一部)>

「今日は、今年度初めての音楽集会です。今回は、1年生が校歌を覚えるきっかけにしてもらい、2・3年生は歌詞の確認ができればいいなという実行委員の考えで、皆さんで校歌を歌おうと思います。朝から声を出すのは大変だと思いますが、頑張りましょう。」

「1年生は、聞いて覚えてください。2・3年生がお手本になります。」

「1番の歌詞にある『黒髪の』とは男体山のことです。~ 心の中にある学校の姿を表しています。」

 

 

 

学力テストの実施

本日は、3年生が「全国学力・学習状況調査」、2年生は「とちぎっ子学習状況調査」、1年生は「実力テスト」に挑戦しています鉛筆

生徒たちは真剣な表情で取り組んでいます。

結果は、これからの教科指導に生かしてまいります。

  

地震について

先ほど、速報震度4(栃木県南部)の地震がありました。

生徒たちにけが等はありません。