午後の部の有志発表および各学年の演し物も、大きな歓声が飛び交い、盛り上がる中、無事終了することができました。
↓↓↓↓↓↓写真↓↓↓↓↓↓
ごぐら祭 PDF.docx.pdf
●JRCトレセン発表
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-nanma/wysiwyg/image/download/1/169/medium)
●修学旅行の思い出
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-nanma/wysiwyg/image/download/1/170/medium)
●合唱部発表 『虹』
●開会式
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-nanma/wysiwyg/image/download/1/164/medium)
●少年の主張
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-nanma/wysiwyg/image/download/1/165/medium)
●英語スピーチ
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-nanma/wysiwyg/image/download/1/166/medium)
●職場体験学習発表
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-nanma/wysiwyg/image/download/1/167/medium)
●体験学習発表『広島平和記念式典に参加して』
本日、南摩中学校文化祭~ごぐら祭~が開催されます。発表の様子を随時更新していく予定です。
〈タイムスケジュール〉
・第1部
1 少年の主張発表 9:00~
2 英語スピーチ 9:20~
3 職場体験学習発表 9:40~
4 体験学習発表 9:55~
『広島平和記念式典に参加して』
・第2部
5 JRCトレセン発表 10:15~
6 修学旅行の思い出 10:25~
7 合唱部発表 『虹』 10:50~
8 家庭教育学級親子合唱 11:05~
『365日の紙飛行機』
9 合唱コンクール 11:10~
☆1F廊下にて、生徒の作品が展示されています。どうぞ御覧ください。
☆昼食休憩時間(12:20~)を利用しまして、PTA文化部の方がバザーを開催いたします。
どうぞ御利用ください。
朝晩の気温の差が日ごとに激しくなってきています。その影響からか、生徒たちは体調を崩してしまうことが多くなってきました。本校ではまだインフルエンザにかかってしまった生徒はいませんが、地区内では流行の兆しがあるようです。外から帰ってきてからのうがいや手洗い、衣服の調節などについて助言しています。御家庭での御協力もよろしくお願いいたしします。
3年生の千徳 涉真さんが、税についての作文で、鹿沼税務署管内青色申告会連合会会長賞を受賞しました。題名は「税の大切さを学んで」です。
また、常に明るく清い心をもって行動し、友達と親しみ学業に励むなど他の少年の模範であったということで、善行少年の表彰もされました!おめでとうございます!
本校3年生の赤羽根 颯斗さんが、全国「夏休み昆虫研究大賞」コンクールで最優秀賞を受賞しました。ごぐら祭でその出品作品の一部を展示いたしますので、ぜひ御覧ください。
昨日行われました、第62回 作新学院長杯 中学生の主張コンクールにおいて、下記の生徒が見事入賞いたしました。おめでとうございました。
最優秀賞 「受け継がなければならないもの」 1年 若林 姫奈理 さん
優良賞 「大切なのは、今、この時」 3年 齋藤 有未 さん
過日、地区少年の主張発表で優良賞を受賞した3年 齋藤もえさんを含め、3名の発表を学校祭で行います。ぜひ御来校の上、お聞きください。
本日から27日まで学校祭で販売するバザーの品物を募集しています。保護者の方々、地域の方々ぜひ御協力をお願いいたします。なお、今年度のバザー品の目玉である
『南摩中オリジナルエコバッグ』を当日販売いたします。
数量限定ですので、御購入はお早めにお願いします。
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-nanma/wysiwyg/image/download/1/144/medium)
本校では、今年度、各教室等へのエアコン設置が予定されていおり、その工事が10月8日(土)より来年1月ごろまでの予定で行われます。工事は授業等に支障をきたすことがないよう土、日、祝日を中心に行われます。特に、学校近隣の皆様方には、御迷惑をおかけしてしまうこともあると思われますが、子どもたちのより快適な学校生活を送るための環境整備となりますので、御理解、御協力のほど、よろしくお願いいたします。
先日行われました、県新人戦の結果についてお伝えいたします。
バドミントン女子 団体 2回戦敗退 ベスト16
個人 ダブルス 2年生ペア 2回戦敗退 ベスト16
1年生ペア 2回戦敗退
男子 個人 ダブルス 準優勝 おめでとうございます!
選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
新生徒会役員と後期学級委員長の任命式が行われ、新たに学校や学級を代表する人たちが決まりました。各自が掲げた目標に向かい、学校や学級がよりよいものになるよう、率先して活動してほしいと思います。
14日(金)と15日(土)の二日間、県新人大会が行われます。
本校からは、
バドミントン女子 団体
シングルス 1ペア
ダブルス 2ペア
男子 ダブルス 1ペア
が出場いたします。会場は真岡市総合体育館・武道体育館です。上位入賞を目指して、精一杯戦えるよう期待しています。
以前お知らせをいたしました、中間テストが実施されました。学校や家庭での学習の成果を試すべく、生徒たちは、最後まであきらめずに取り組んでいました。
当日の交通指導に御協力いただける保護者の方を募集いたしております。何かと御多忙のこととは存じますが、よろしくお願いいたします。
長距離走大会資料.pdf