本校は、『夢』『絆』『力』を学校教育目標として、「自ら学び、自ら感じ、自ら動く」生徒の育成を目指します。
令和3年2月25日(木)
本ホームページで既にお知らせしている「地域の夢実現事業」とコラボレーションした卒業制作「なんまん壁画」の作成が進んでいます。授業の合間にも、有志の生徒がタイルの貼り付け作業を黙々と進めていました。
現在は、黒色のタイルの貼り付けがほぼ完了しました。2月26日の美術の授業で、さらに進む予定です。
来週から3月になります。下校時刻が下記のように変更になりますので、よろしくお願いいたします。
3月1日(月)~3月12日(金)
部活動終了時刻 17:15 生徒下校完了時刻 17:30
令和3年2月25日(木)
栃木県立高校一般入試まで、あと10日ほどになりました。3年生は、真剣に学習に取り組んでいます。
本日から、希望する生徒を対象に、よりいっそうの「学力UP」を目指して「UP-UPタイム」を行います。初日の本日は、数学の学習を希望する生徒が、数学科の教員に質問をしたり、学習したりしました。明日以降も、生徒がそれぞれ希望する教科の学習に参加します。
令和3年2月初めに予定していた、3年生家庭科の保育実習は、緊急事態宣言中であることを受けて中止としました。3年生は、家庭科の授業の中で園児の皆さんに喜んでもらえるような手作りのおもちゃを用意して、交流することを楽しみにしていました。せっかく準備した手作りおもちゃなので、家庭科担当の教員が保育園にお届けしたところ、そのおもちゃで遊んでいる様子の写真を届けてくださいました。
子どもたちは、みんな喜んでくれたそうです。一生懸命作った3年生も、とても嬉しい気持ちになりました。
令和3年2月15日(月)
本日の3年生の英語は、「ALTの先生に、日本文化を紹介しよう」の2時間目でした。生徒一人一人が、自分の選んだ「ALTの先生に紹介したい日本文化」を、今まで学んだ英語を駆使して紹介する学習です。
紹介したテーマは、それぞれに異なります。分かりやすくするために実物を用意した生徒、写真を用意した生徒など、それぞれに工夫してスピーチをしました。中には「和菓子」の文化を紹介するために和菓子作りを実演した生徒、「福笑い」を手作りしてALTの先生に挑戦してもらった生徒もいて、どのスピーチも充実した内容でした。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。